• 締切済み

プレス金型の合わせとバリについて教えて下さい。

600tを使用するパネルがあるのですが、メンテもあまりしなかったこともありトリムにかなりバリがあります。先日メンテを行いましたが、前よりもバリの程度が悪くなったような気がします。 私はほぼ素人ですのでお聞きします。 ダイスポプレスがあれば合わせの確認ができるのですが、残念ながらありません。通常、バリは上下歯の欠けや丸みなどをチェックすると思いますが、ダイスポプレスがない場合はどうやって確認すればよいでしょうか?またダイスポプレスがある場合はどうやってトリムの確認をするのか教えて頂けないでしょうか。

みんなの回答

回答No.1

おっしゃる通り、ダイスポプレスはバリの程度を確認するための便利なツールですが、それがない場合でも他の方法で確認することができます。 まずは目視でのチェックを行ってみてください。パネルの表面とトリム部分を注意深く観察し、バリが見える箇所を探してみてください。バリは通常、パネルの端や切り取られた部分に付着することが多いです。バリを見つけた場合は、軽く爪やヤスリなどで取り除くことができます。 また、バリの有無を確認するためには、触れてみることも効果的です。手でパネルの表面とトリム部分をなぞりながら、滑らかな箇所とバリがある箇所を感じ取ることができます。バリがある場合は、それがわかるでしょう。 さらに、バリが存在するかどうかを確認するためには、様々な方法があります。例えば、バリを引っかけるための細い針やピンを使用して、パネルの表面やトリム部分を軽くなぞることでバリの有無を確かめることができます。 ダイスポプレスがある場合は、以下の手順でトリムの確認を行うことができます。まずはパネルをダイスポプレスにセットし、適切な圧力をかけます。その後、ダイスポプレスを使用してトリムを切り取り、バリの有無を確認します。バリがある場合は、同様に取り除くことができます。 なお、ホームメンテナンスにおいては、専門の知識や経験が必要な場合もあります。万が一自身で解決できない場合や不安な場合は、専門家に相談することをおすすめします。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

関連するQ&A

  • プレス金型の定期メンテについて

    皆様お世話になっております。 金型メンテ作業者です プレス金型の定期メンテナンスのことでお伺いいたします。 恥ずかしい話ながらバリの不良を出してしまい、責められております。 規格0.1以内のところを0.3位のでかいバリのままで客先に納めてしまいました。(トホホ・・・) 単純にメンテの不備(checkの見落とし)なのですが、対策書を出せといわれております。 今後、品物のバリの有無にかかわらず定期的にメンテ(金型の研磨)することで了解してもらおうと思っていますが、皆様定期メンテの頻度はどのくらいに設定しているのでしょうか。 材料はSPCCでt1.6の一般的な順送型です。(spmは約55です) 一ヶ月約20万ストローク加工しています。(若干波はありますが) 金型はSKD-11を使っています。 1ヶ月に一度だと20万ストロークということになりますが、根拠は?と聞かれると????? 漠然とした話になりますがご教示お願いいたします。

  • プレス加工品のバリ・カエリの除去について

    製品図面に「バリ・カエリなきこと」とある場合、 通常のプレス加工品においてはかならずバリを除去する必要があると思います。 そこで、皆様にお教え頂きたいのですが、バリの除去にはどのような方法があるのでしょうか? 今回は・・・ 製品寸法が300×50×0.8の長方形 中央部にφ20の穴あけ必要 材質はSUS304 1ロット生産数・・・3,000枚 ※バリ除去の目的は、エンドユーザーがケガをしないため ※穴のみ等ではなく外周を含む全てのエッジに対してバリの除去が必要 ※ここではバリとは金型のメンテナンス不足での異常なバリではなく、 適正なクリアランスでプレス加工された製品のシャープなエッジの ことを指します 板厚が厚ければ私が考えつくものは・・・ (1)C面を打つ金型を製作し、バリ面を打つ (2)バレルをかける (3)半抜きで一旦とめて別工程で裏から抜き、両面をダレ面とする 以上の3点です。 しかし、今回のケースは板厚が0.8mmと薄く、 (1)の方法は有効かと思いますが、(2)のバレルは クシャクシャになってしまい、現実的では無いと思います。 また、(3)に関してはt=3くらいの製品では経験がありますが、 t=0.8というような薄さの場合、可能かどうか自信がありません。 なにか妙案があれば、是非お教え下さい。

  • バリ方向指示について

    おせわになります。 先日  ' ↑抜きバリ方向 'と   書かれた図面をもらい   矢印側をバリ方向として、設計したのですが   バリ方向が逆だ とクレームがついてしまい  ました。    一般的にこのような場合は、   どう捕らえるべきなのでしょうか?   よろしくお願いします。  皆さん、 ご回答 ありがとうございました。 私も10年ほど設計をやっているのですが このようなケースの失敗は初めてでした。 いつもは バリ方向の指示が曖昧な場合 客先に問い合わせるのですが、 このようにバリ側の指示がある場合は 大丈夫だと、過信してしまいました。 今後は もう少し確認作業を詰めて行きたいと 思います。

  • バリ島の男性との国際電話について

    先日、バリ島に旅行に行った際に知り合った男性にしつこく電話番号を聞かれ携帯番号を教えあいました。 バリ島男性は日本女性に対してすぐナンパしたりお金を目当てにしたりと色々話を聞きます。実際、私も知り合って数分で口説かれました。けれど、やはり日本人男性に興味がなくなるくらい素敵ですね。 というのは置いておいて、私が国際番号で教えるのを忘れたため彼から電話はきてません。(1)しかし、バリ島の男性にとって日本に電話を掛けたら大変な出費になりますよね?電話番号を教えてと言われたのですが、こういう場合、日本人から掛けるのが通常なのでしょうか? (2)また、バリ島の人に日本の携帯番号を教える場合、+81-90(80)~でよいのでしょうか。 (3)ちなみに、バリ島の男性と結婚し日本で暮らす人っているのですかね。バリ島で暮らしているから心惹かれる部分も大なのですが、バリ島に嫁いだら、お金を掛けて今まで育ててくれた両親に見返りができなくなってしまいますよね。 (3)は相談になってしまってますが、経験のある方や情報をご存知の方教えて下さい。

  • 製品中央部にバリが発生して困っています。

    こんばんは。 巾800ミリ程度、板厚1.6ミリの鉄の鋼板全体にΦ2.5程度の孔を連続して加工する際、製品中央部(大体500ミリ程度)の進行方向逆側のみにバリが発生します。最初はきれいな製品ができていますが、段々とバリが高くなっていく傾向にあります。ボルスター自体の変型も特に問題なく、金型自体の反りも確認してセットしているため、取り付け直後は問題無しと思われます。ただ、加工終了後に金型の反りを確認するとまれに0.05から0.1ミリ程度の反りが上下とも、もしくはどちらかにある場合があります。(まったく反りが発生していない場合もあります) ダイプレートを中央部で半分に割ってあるためそれが影響しているのか、それとも根本的な強度不足なのか、加工時の熱の影響なのか・・・。 それから、なぜ、必ず進行方向逆側にバリが発生するのかが解りません。 みなさまどうか宜しくお願い致します。

  • 歯の数

    先日テレビを見ていたら通常人間の歯の数は上下で32本(16+16)と言っているのを見ました。 気になったので自分の歯を数えて見たら28本(14+14)でした。 これは異常なのでしょうか?とくに抜けた記憶も無いのですが… 又、一般的は32本が標準なのでしょうか?

  • 有機ELパネルの無点灯、ドット欠けについて

    先日、auのW62Hを購入しました。 有機ELパネルの綺麗な画面に関心していたのですが、液晶ディスプレイによくある、ドット欠けのような無点灯が1点ありました。 有機ELパネルにドット欠けという症状はでるのでしょうか。 また、こういう場合、交換や無償修理は対象でしょうか。 同じ境遇に会われた方、良きアドバイス、解決策を教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • プレス品の簡易金型について

    プレス品の簡易金型について、本型と呼ばれる金型と、簡易金型もしくは仮型と呼ばれる金型との違いについて教えてください。 具体的には、 ?材料、工程、構造、その他など、何が違うのか。 ?金型の値段は、同じものを製作した場合、どのくらい違うのか。 ?本型と簡易金型をではプレスの加工速度は違うのか。 以上、見識お持ちの方、ご教授ねがいます。

  • プレス金型について

    現在プレス金型の関係の仕事をしています。そこでよく耳にするのが「トランスファープレス」と「タンデムプレス」です。実際にプレス機械を操作する仕事ではないので気にはしてなかったのですが、最近ちょっと気になって書き込みました。あまり詳しくもなく簡単に教えてください。

  • プレス金型の組付け

    初めて投稿します。皆さんの意見を教えてください。 金型の説明をします。 1:製品の大きさが700mmx1,000mmでφ5位の穴が多数あるピアス型です。 2:板厚0.5mm、クリアランス0.02mm 3:ダイ、ストリッパーはSKD11,20~30mmx80mmx200mm位の大きさで、各10個くらいあり、熱処理後、平面研磨、ワイヤー加工します。 4:パンチプレートはS50C、20mmx80mmx200mm、10個位、熱処理しないので、平面研磨後マシニング加工します。 ホルダー(ダイ、ストリッパー、パンチプレートを固定するプレート)40~60mmx1,000mmx1,300mmに固定用タップとノック穴をマシニングで加工して、ダイとパンチがスムーズに合うでしょうか? もちろんマシニングセンターは恒温室で加工しません。 XY方向の熱変異補正機能も付いていません。 下のホルダーと上のホルダーのノック位置が0.005mm位の精度で加工しないとダイパンチが合わないと思います。 ちなみにマシニングはMCV-A?2040です。 鉄は1度の温度変化で約0.01mm変化すると聞いています。 恒温室、治具ボーラーで加工しないと無理ですかね? やはり、ダイ基準でストリッパー、パンチプレートは手で合わせ後、ラジアルでノック穴をホルダーに共明けですかね?