• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫の暴力について)

夫の暴力について

mamu8748の回答

  • ベストアンサー
  • mamu8748
  • ベストアンサー率53% (58/108)
回答No.7

はじめまして。身体はだいじょうぶですか。 病院へ行って診断だけはしてもらってくださいね。 私の結論は、何も言わず別れるべきです。 彼と貴女の将来ないと思います。 私の友人に貴女と同じ経験をした人がいます。 なぜか彼女も彼を理解し、自分を反省をして 自分が変わることで今の関係を修復しようと していました(肋骨骨折も2度していました) 客観的に貴女と彼との関係を整理してみてください。 人間関係て、双方が歩み寄り、相手の痛みを理解 して、思いやるからこそ成立すると思いませんか。 深夜に夜食を温めるくらい誰でも出来ます。 貴女も、もし彼の立場なら「起こすのはかわいそう」 とか「寝させてあげよう」て思いませんか。 それが思いやりです。 百歩譲って、貴女が彼の為に起きなかったことに非が あったとしても、わざわざ2階に来て殴り、階下から 電話をかけるような問題でしょうか。 事柄と行動とが異常な気がします。 貴女は単に暴力に屈しないといいますが、それは間違いです。 彼のもの事の判断が違うのです。まして暴力は犯罪です。 先の友人も子供ができれば…と言って年子で男の子が2人できました。 長男が4歳、二男が3歳の時、おもちゃのボクシンググローブを買ってきて 父親として男の強さを教えるといい、二人を戦わせるのです。 痛いと泣く子供達に「止めるな、男だろ。強い男になれ」て… 鼻血が出ても「それくらいでは死なない。喧嘩の仕方を覚えろ…」 とビールを飲みながら、二人の子供に教育といい戦わせるのです。 友人が止めると「父親の教育方針に口を出すな。お前に子供の責任 が取れるのか。世帯主は俺だ」と言って、喧嘩になり彼女は暴力を受け、 子供達は、母を守るため鼻血を出しながら戦うのです。 近所に住んでいた私は、何度も鳴き声を聞いて駆けつました。 私にも教育だと言いますが、子供たちだけは連れ帰りました。 翌朝、彼女の身体は痣だらけでした。離婚を勧めても彼女は、 彼の良いところを知っているので…と貴女と同じような事を 言っていました。  それから数年後、彼女は彼の友人という人レイプされそうになり 逃げ帰って彼に話したところ「俺に恥をかかすな。お前を友人の所に 一人でいかせたのはそうなっても良いと思ったからだ」と言われ 目が覚め、心身共にボロボロになって離婚しました。 (後に、彼は友人の奥さんと不倫関係になり、友人から彼女を出せと言われたと 聞きました…ドラマみたいな話が現実にあり私は驚きましたよ) 友人の彼の言う教育論や家族関係などは決して間違いではないけれど、 行動は絶対に間違いです。思考回路が狂っていると私は思っています。 私は、貴女の質問を読んで身体が震えました。 彼のように人を理解をしようとしない人を、理解しようと努力をしないでください。 絶対に無駄ですから…(彼は自分の快、不快が基準だと思います) 暴力は犯罪です。ご主人は犯罪者だと自覚して下さい。 言い過ぎであると思いますが、長年生きてきた私はそう思います。 彼が余程のことがなければ反省する事はないでしょう。 (ある人が、便器の水を飲まされたら目が覚めると言った言葉を 思いだしました) ひょっとしたら、彼はもう貴女が必要と思ってないのかもわかりませんよ。 いずれにしても貴女は別れるべきですよ。 男女の仲は複雑ですが、悲しい関係にならないよう賢明な選択してください 貴女が幸せだと感じる未来でありますように祈ってます。 気分を害されたのなら申し訳ありませんでした。長くてごめんなさい。

tuyuka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何だかとても温かい文面で、心ごと包まれた気がしました。 結婚前から気性の激しさからきつい言動は多々ありました。 暴力はここ2ヶ月の間ではじめて起こったことで度々あったことではありませんが 今後はわかりません。 結婚したら落ち着くのでは…という気持ちがどこかにあったのかも知れません。 たしかに夫自身、結婚して落ち着いた部分もあるし、以前よりぶつかることは減りました。 だからといって夫自身が変わったわけではないのですよね。 ご友人のお話し、くわしく聞かせていただいてありがとうございました。 とても悲しい話でわたしも他人事ではなく、その瀬戸際にいるのだと自覚しました。 確かにわたしもご友人のように夫を理解し受け止めたいと考えるばかりだったかもしれません。 一度目の暴力の後、次を恐れてなあなあにしてしまったことで 二度目、三度目と繰り返されてしまったのだと思います。 今、ここでわたしが行動をしない限り、変わらないばかりではなく 根深くなっていきそうに感じています。 暴力を振るうことがどういうことになるのか わたしはそれを行動で示さなければなりませんね。 親身な言葉の数々、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫の暴力

    夫の暴力 私の夫は普段は優しい人ですが、気に入らないことを言われるとキレやすいところがあります。 今まで私自身二度、突き飛ばされたことがあり、部屋中の物をなぎ倒されたことがあります。 まだ、ひどい暴力をふるわれたことはないのですが、夫の本性がわかってしまい、ビクビクして言葉に気をつけています。 まだ1才の息子がいるので、子供に被害がおよばないかも心配です。 義両親と同居ですが、夫を溺愛していて本性は知りません。 私は同居や育児などで精神的に追い詰められていて、実家も遠く、実両親も相談にのってくれず、田舎に嫁いだため友人とも会えず、夫しか味方がいませんでした。 でも、結婚して子供が生まれてから夫の本性がわかり、今は下手に悩みも打ち明けられず、言葉を選んで話さなければならないので精神的に疲れます。 そして、誰も味方がいなく、世界に一人ぼっちのような気持ちで涙が出てきます。 今気をつけていても、いつか夫にすごい暴力をふるわれるのではないか、と不安で、毎日絶望的です。 自然体でいられる場所がないです。 はたから見ると優しい夫、仲の良い夫婦なので、誰も本当のことは知りません。 優しかった夫への愛情がまだ捨てきれないこと、子供に淋しい思いをさせたくないことから、離婚は今のところ考えられません。 離婚となると、周囲は納得しないだろうし、何より別れ話を切り出した時に夫に暴力をふるわれるのではないかと思うとこわいです。 私の身内は、私がうまくやれないのは私が未熟者だから、と責めるような人たちなので、離婚したら周囲からかなり責められると思うので精神的に耐えられるか自信がありません。 夫の機嫌をとり、言いたいことを我慢し、自然体でいられないことは、ごく当たり前のことなのでしょうか。 暴力におびえることなく、ありのままの自分を受け入れてもらえる安心感があった、幸せな頃を思い出すと、悲しくなります。 情けない質問でお恥ずかしいですが、もし同じような経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけると幸いです。

  • 夫からの言葉の暴力に耐えられず・・・(長文です)

    結婚10ヶ月で妊娠中ですが、離婚を考えてます。 理由は夫の暴力。 実は今年、彼の酒乱のことで質問しました。 そのとき頂いた回答の中に「このままではDVに発展するのでは?」という内容のものがあったのですが・・・。 3ヶ月前に、その通りのことが起こってしましました。 酔って「おまえを殺して俺も死ぬ!」と叫びながら殴られ、首を絞められました。 彼の「もう2度としない」の言葉を1度だけ信じようと決めた矢先に、妊娠していることが判明。今お腹に4ヶ月の子がいます。 約束を守って、手を挙げることは今のところない替わりに、今は言葉の暴力にうんざりしています。 普段は冗談でかわしてますが、昨日はしつこく辛辣で、つわり中で精神的に余裕がなかったこともあり ついにキレてしまった私。「じゃあ私も言おうか!?」と気にしているであろう彼の容姿のことを初めて口にしました。私個人は全く気になってなかったのですが。「そんなに見た目のコトばかり気にすること自体、なんか違うんじゃない?」と最後に。後から言われたことを思い返し、躯が震えるほどの侮辱を感じました。一瞬夫に殺意を抱いたほどでした。 DVにはサイクルがあって、暴言などの緊張期のあとに暴力がくるらしい。お腹の子のことがとても心配です。でも約束を守りアルコールを控えるようになって半年。暴力も1度だけで「今回だけ信じるからね」と告げた時「ありがとう」と言った彼の目を思い出すと、結論を出すのはまだ早いのかも・・・とも思ってしまうのです。 優柔不断でしょうか・・・?どなたかアドバイスお願いします。

  • 夫の暴力

    結婚して6年目で子どもが生まれました。 夫が暴力をふるうようになりました。 今までも喧嘩はたえなかったのですが抑えていたのか暴力はふるわずモノにあたり例えば壁に穴を開けたりドアを壊したりなど。 一度ふるうようになってからは、些細なことで気に入らないとすぐに暴力をふるうか暴力をふるうと脅してきます。 夫の両親は父親が母親に暴力をふるっていた過去があり幼児期には両親が歪みあってたそうです。 幼児期に両親が歪みあっていたのが嫌な記憶のようで自分の子どもにはそんな思いはさせたくないといっているわりには行動が伴っていません。 今後もエスカレートしそうです。 夫の幼児期にも問題があるのでしょうか。 どうにかならないでしょうか。 ちなみに子どもはかわいいが自分が一番かわいいようで子どもの部屋ではタバコを止めて欲しいといっても子どもよりも自分の欲求が上、家庭よりも自分のために自由にお金を使いたい考えは変わらないそうです。 今まで欲しいものも与えてもらえず育ったからその反動で手当り次第に色々手に入れたいといわれました。

  • 夫から暴力を受けました。

    今回は2度目です。 1回目は1発蹴られました。母とも「もうしない」と約束していました。 今回はビンタに始まり、気付けばこめかみが切れて、大量に出血。衣服はもちろん 床まで血だらけでした。 目は紫色に腫れあがり、眼球は充血で真っ赤です。 サングラスをしないと、外を歩けません。 あとは体中、打撲です。 2日後。夫がいない隙に病院へ行き、診断書を取りました。 切り傷は縫うことを勧められましたが、病院に行った事実を夫が知ると また何をされるかわからないので、治療はせずに帰ってきました。 子供には暴力は振るいませんが、今回の事は全て、子供の目の前で起こりました。 子供には虐待にあたる行為です。 なのに、昨日、子供同士のけんかの仲裁に入り、大声で怒鳴りだしました。 それを聞居ていた私は、動悸がし手が震え、涙が出てきました。 子供だってショックを受けているはずなのに!と思い、 静かに夫に言いました。 「お願いだから、大きな声出さないで」と。 夫はわかったと言ってくれましたが、意味が分からないのかどうしていいのか わからないのか、怪訝そうな顔をして、今朝も黙って仕事に行きました。 いつ帰るのかドキドキします。 また、何を言われるのかと、顔色が気になります。 私はDV被害にあっていると思っていいのでしょうか? 1、2回はあてはまらないのでしょうか? もし、離婚となった場合の、慰謝料、養育費はいくらくらいがみこまれますか?

  • 夫の暴力・・・離れてしまった心・・・どうすれば

    結婚して約10年経ちます。子供が一人います。 夫とはすれ違いの生活で、いつも寂しい思いをしていました。 セックスもほとんどなく、ハグやキスもありません。 私はどちらかというと、甘えていたいほうなので、夫婦でコミュニケーションを取り、いつも仲良くというのが理想なのですが、 夫はそれが鬱陶しいみたいです。(昔はそんな事ありませんでした) 先日、子供が実家に泊まりにいっている時に、夜、夫にそれとなく もう少しコミュニケーションをとれないかと言ってみました。 でも、何を言っても聞き流されるだけで、真剣にわかってほしいのに その態度に腹がたって、枕を夫に向けて投げつけたんです。 それでも、最初夫は、「やだ、やだ、そういう事をする女は」 と言っていたのですが、私が文句を言うような口調で色々と言いはじめ た時に、きれてしまったみたいで、2発殴られて、蹴られ、頭をつかまれて床に押し付けられました。何を言われたか覚えていないのですが 暴力を受けている時に、散々汚い言葉で罵られました。 翌日、体の左半身が痛く、痣もできていました。 以前から、口論になると、叩かれたり、蹴られたりという事があったのですが、さすがに今回の事はひどく、嗚咽が止まりませんでした。 親に、離婚して実家に一時戻りたいと泣きながら電話をしたのですが 父が入院をしていて、退院してからゆっくり静養させたいからという 理由で実家に戻る事は許さないとの事でした。 それと、経済的な事を考えれば離婚は踏みとどまるべきと言われました。 夫から暴力を受けて、夫から憎まれているのではと思っています。そして、私自身、夫と向き合う事は今後できないような気がしています。 このまま、子供がいるからと、お互い心が離れた状態で暮らしていて 幸せなのでしょうか? 離婚したくても、経済的な事が一番気になります。一人で育てていく 自信もありません。実家には頼れませんしどうしたらよいのでしょうか?

  • 夫に暴力をふるわれたことがある方、教えてください。

    教えてください。 過去に何度か暴力を受けました。最後に受けたのは1年ほど前です。 ですが、その時が1番ひどく蹴られ、あちこちにアザができました。 それ以来、夫が近づくと身体が勝手に緊張します。他に人がいるところでは大丈夫ですが、2人きりだと鳥肌がたつ感じです。 触れられたことがありました。 「イヤーッ!」そう叫ばないよう、こらえるのがやっとでした。 いろんな映像が頭をよぎり、気がくるいそうでした。首を絞めた、あの手の感触を身体は忘れてくれません。 今は、近づかれただけで、避けてしまいます。 でも、夫はそこに不満を抱き、人前で「他の男なら、その気になるかもな」「こいつのできないことは、子作りだ」とイヤミっぽく言います。 私はその度に、罪悪感で苦しくなります。 それと同時に平気でそう言える夫を信じられなくなるばかりです。 同じような経験がある方、教えてください。 あなたは、今も旦那さんと一緒に眠れますか? 安心できますか? どうしたら、私はあの手を忘れられますか? 逃げる私を後ろから何度も蹴られた、あの恐怖をわすれられますか? 責めるなら、どうか他の人を探してください… そう思ってしまいます。 男性にとって、1番重要なことかもしれませんが、私にとっては何より辛いことです。 支離滅裂ですみません。 どなたか、お答えいただけると助かります。

  • 夫の親族に傷つけられたと夫に訴え続け暴力振るわれた

    結婚スタートから、夫の親族の嫌味や皮肉(夫の親からの暴力有)に苦悩し、夫に言っても分かってくれませんでした。そもそも、初対面の私のことを何も分からない人達が私に嫌味や皮肉の嵐をあびせてくるのは、夫が親に私の文句を言ったのかもしれません。今も、毎朝このことに苦悩し、不快な気持ちで目覚めます。そして、夫に話したら、夫がキレて私に暴力を振るいました。肘から倒れたので肘をケガしましたが、あのまま頭を打ってたら死んでたかもしれません。夫は私がまた夫の家族のせいで嫌な想いをしたと言い始めたから、私が悪いと責めてきました。夫は、事実の捻じ曲げもしてくるので、もう頭がおかしくなりそうで、体も心もボロボロです。もう、離婚しかないでしょうか。離婚しても、私の気持ちは晴れません。夫にも、夫の親族にも謝ってもらいたいです。夫の親族とは絶縁してるので、今頃この私の苦しみは蜜の味でしょうね。すっごい苦しいです。離婚したら、再スタート切れるのか、そのまま夫と問題を乗り越えて結婚生活したほうが報われるのか、悩んでいます。

  • 産後の夫の暴力やひどい言葉が忘れられない

    11ヶ月の子供がいます、主婦です。 現在、夫ともまぁまぁ楽しく暮らしていますが、里帰りから帰ってきてすぐ(産後一ヶ月)の時の夫からの暴力(自宅駐車場で髪を掴まれ頭を振り回されて地面にねじ伏せられた)やひどい言葉が忘れられません。 暴力や暴言の理由は、弁当作りと朝の見送りができていなかったことです。産前はできていましたが、夜中の頻回授乳や、乳腺炎で体が辛すぎてできていませんでした。 それを不満に思っていた夫が爆発して上記のような事がありました。 私は自宅に帰ってきたばかりで『これから子供もいるし、どんな事があっても家族三人で仲良く暮らして行きたい』という思いが強かったので、直後恐怖で子供と車で逃げましたが実家(1時間くらい)には帰らず近くのコンビニの駐車場で夜まで泣きながらオッパイをあげたりして過ごしました。 子供にあまり負担はかけられないからと思い、恐る恐る自宅に帰りました。 子供を寝かせた後夫と話し合おうと思い、夫の寝室に行き話しかけましたが 『お前が悪い、子供は可愛いがお前なんてどうでもいい。弁当も作らないお前が育てたら無茶苦茶になる。』など言われとても悲しかったのです。 私も『まだ授乳が頻回で、朝のお弁当はまだ出来そうにない。少しずつ出来るこたから頑張るから許して、これから家族三人でやっていくんだから仲良くしよう。』と言ったり、何度も謝りましたが完全無視でした。 次の朝私と子供が寝ている部屋のドアがあき、授乳している私に夫が『ねぇ、何もしないんだったら出て行けば?』と言いました。 私は悲しくて悲しくて、その後涙がとまりませんでした。その時、私の中の夫に対する気持ちがスーッと無になっていきました。 それ以来、何度か喧嘩で夫から暴言や物を壊したりありましたが、あの時の事は無かったのかのように徐々に平和に暮らせるようになっていきました。 今は夫も子供をかわいがり、私とも冗談を言って笑いあったり平和な感じです。 しかし、私は夫への愛情はあれ全く以来無くなってしまい、平和になったことで気持ちが戻ることもありませんでした。 私の中の深いところでいつまでもあの事は消える事はありません。 一見、楽しく幸せな家族風なのに、私の中では常に『出来れば一緒に暮らしたくない』という気持ちがあります。 前に夫にあの出来事が忘れられないという気持ちを話した事がありましたが、『そうさせた自分は悪くないのか』という話にいってしまいました。私も『この人にはわかってもらえないんだな。』と思って以後この話は出した事がありません。 でも、あれから今日まで忘れた日はありません。いつか忘れて夫に対する気持ちが戻る日がくるでしょうか?それともカウンセリングとかを受けた方がいいのでしょうか? 私ももうすぐ仕事に復帰する予定になっています。経済面で一方的に頼らなくていい状態になってくると、ますます夫への気持ちが離れそうな気がして。。

  • 夫の暴力を認める?夫から逃げる?(長文)

    私達の夫婦の間には乳児がいて、私は妊娠中です。 今朝、夫婦喧嘩をしました。 お互いが暴言を浴びせ合い、さらにエスカレートした旦那は私の顔を二発殴り、足を二回蹴り、さらに包丁を持ち出して脅し、首を絞めました。だんだん落ち着いてきた旦那は、「お前が絶対に言ってはいけない一言を言うからだ」と言い訳をしました。私の顔は腫れて、目の下が切れて、目の中が充血しています。 私は子供を連れて家を出て、そのまま警察に相談に行きました。(役所は土曜日でお休みなので) 確かに私も喧嘩の最中は、かなりひどいことを言いました。必ず旦那が怒るだろうとわかっている様な言葉を。しかし、だからといって暴力はいいのでしょうか?私が口が過ぎたから許すべきなのでしょうか。でもまた喧嘩をしたときに同じことをされるのではないでしょうか。恐いです。逃げるとしたら実家は頼らずに、行政のシェルターなどを頼ろうと思っています。 夫からの暴力は、結婚して一年になりますが、二度か三度目です。夫は「そのぐらいよその家庭でも当たり前のことだ」と言います。結婚していろいろな問題はどのご家庭にもあるとは思いますが、暴力は珍しいことではないのでしょうか・・・。 お返事よろしくお願いします。

  • 結婚直後から夫が暴力的に・・・

     私は20代後半の女性です。今年の2月に2歳年下の中国人の彼と半年間の交際を経て結婚しました。子供はいません。結婚前、彼はとても優しく、私は彼に対して恐怖感をもつようなことはありませんでした。そして、私の両親の彼に対する印象は、礼儀正しく素直な良い青年といったものでした。  しかし、結婚して二人で同居をはじめて数日後、夫は些細なことで急に路上で大声で怒り出しました。私は、そんな夫の側にいるのが恥ずかしくて、一人でその場を走って立ち去ったところ、夫が後ろから追いかけてきて、私の着ていた服のフードをすごい力でつかんできました。私は、その衝撃でクビが痛かったのでとっさに「やめてよ!」と言って買い物袋を夫に投げつけたところ、夫はさらに暴力的になり、私は路上で大声で罵られながら地面に叩きつけられました。家の前に着いた時、夫がまた急に大声で意味不明なことを叫びながら私を地面に叩きつけてきました。  私が泣いていると、夫が冷静になって「ごめんね。家に入ろう。」と言ったので、二人で家に入りました。その時のことは二人で話し合って私もあまり気にしないことにしました。  それから数週間後、私と夫は、中国に行きました。中国に着くと夫が豹変しました。中国にいる間、夫は思いやりに欠けていて自己中心的な態度でした。飲食店や路上で急に大声で怒りはじめ、私を蹴ったり、顔を平手で殴ったりしてきました。夫は、私と喧嘩をしていたわけでもないのに、急に不機嫌になって暴力的になるのです。  ある日の夜中、私は、寝ている夫を起こして話かけてしまったことがありました。私も、情緒不安定で夫の安眠を妨害してしまったのは悪かったです。その時、夫は、突然これまでにもない様な恐ろしい暴力をしました。私は、顔を2回平手で引っ叩かれて、耳鳴りがしたかと思うと、片手で首を絞められ、もう片方の手で拳骨で頭や足を何発も殴られました。夫は私を殴りながら中国語ですごく恐ろしい言葉を言っていました。私が夫に「やめて」と言っても夫は暴力をやめませんでした。私は、身の危険を感じ、義父の部屋に逃げようとすると夫の暴力はエスカレート。私は、深夜に悲鳴をあげて、その悲鳴で夫の暴力は終わりました。私は、あまりの恐怖と悲しさで涙と震えが止まらず、日本の両親に電話をして全て話をしました。夫は、私の父に電話で今後二度と暴力をしないと約束しました。翌日、私は、義父にも夫の暴力のことを伝えると、義父も夫に暴力をしてはいけないと言いました。  その後、夫からの暴力はありませんが、言葉の暴力があります。夜中に「お前の一族も日本も叩きのめしてやる!」「日本は中国に戦争で負けたんだろ!」と突然言われました。夜中に夫が急に部屋を出て行き、男友達に電話で私の悪口を言っていたこともあります。その時は、夜中にも関わらず、その友達を自分の家に呼んでさらに私の悪口を言っていました。  中国滞在約2ヶ月後、私と夫は二人で日本に帰国するために上海に行きました。しかし、夫が、急に自分の母親が心配だと言い残して、一人で地元の街に帰ってしまいました。私は、上海の夫の親戚の家に一人取り残されてしまいました。そのことを知った義父は、すぐに夫を捜して精神病院に連れて行きました。夫は、そのまま病院に入院しました。私は、一人で日本に帰国しました。  私は、夫が中国で豹変した原因を色々考えました。思いあたる原因は、夫の両親が離婚していて家庭環境が複雑であること、結婚したことによるプレッシャーからくるストレス・・・です。私も夫にストレスを与えてしまっていたなと思います。  先日、夫は退院しました。夫と義父の話では、夫は過労で入院したが、精神には異常はないということです。夫は、体が回復したので、なるべく早く日本に帰ってくると言って今準備をしているようです。現在は、夫と毎日電話で話をしていますが、夫の様子は、穏やかで、私のことが一番大事だと言っています。「寂しい思いをさせてごめんね。」という言葉もありました。  私は、夫が心も体も健康になってくれて良かったと思う反面、実際に夫が日本に帰ってきてから、再び夫が豹変したらどうしようと不安です。まだ結婚して4ヶ月にもならないのに、離婚を考えるのは、早まりすぎだと思います。努力して夫と幸せな家庭を築きたい気持ちもあります。  とは言っても、夫の暴力行為を思い出して、自分が夫のことを愛しているかどうかすらわからなくなる時もあります。私は、中国にいる間パニック障害の症状がおきて二度救急車で運ばれました。私は、現在通院して薬も処方してもらっているので、病気に対する不安はありませんが、夫婦生活をうまくやっていけるか不安です。