使いやすい乾燥キノコを教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • 栄養が偏りがちな一人暮らしの寮生におすすめの乾燥キノコをご紹介します
  • 乾燥きくらげは栄養素が豊富で美味しく、保存も利くのでおすすめです
  • 椎茸・エリンギ・松茸・シメジ以外にもお手頃価格のキノコをご紹介します
回答を見る
  • ベストアンサー

使いやすい乾燥キノコを教えて下さい

会社の寮で一人暮らしを始めたのですが、どうも栄養が偏りがちで困っています。 というのも私は肉類が好きではなく、どうしても野菜類に偏りがちになってしまうためです。 試しに、乾燥きくらげを買って食べてみたところ美味しく、心なしか身体の調子も良いようです。 野菜だけでは採れない栄養素が入っているみたいですね。 なので他にもきのこを買ってみようと思うのですが、実家と寮を行ったり来たりする性質上、 保存が利かないと駄目なので、乾燥させてあるものが必要です。 キノコというと、椎茸・エリンギ・松茸・シメジくらいしか知らないので・・・ 他にも良いキノコがありましたら教えて下さい。 なるべく安いもので(笑) 料理はスパゲッティ・玄米食・袋ラーメンがメインです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.2

肉類は食べなくても問題ありません。日本人は、天武天皇の食肉禁止令以来1000年間、肉も卵も乳製品も摂取してこなかったのですから、西欧人が肉を良く食べるのは、要は肉しか食べるものが無かっただけの話なのです。では日本人は何を食べてきたのか。 日本人は穀類、豆類、魚類、魚介類、海藻類、木の実類、キノコ類、芋類、野菜類、漬物類、果物類を満遍なく食べてきたのです。 ですからキノコ類だけにこだわる意味はありません。キノコ類にしか含まれない栄養素が存在するわけでは無いのです。また保存性といっても乾き物だけではありません。缶詰やレトルトパックも保存性があります。 肉類に豊富だと思われているたんぱく質は豆類、魚類、魚介類、木の実類にも豊富に含まれています。特に大豆は江戸時代に畑の肉と西欧に紹介されたぐらいにたんぱく質が豊富です。西欧にはそれまで大豆が存在しなかったのです。だから西欧人は肉ばかり食べていたわけです。日本は世界一食材が多様な国だということを忘れてはいけません。 料理はスパゲッティ・玄米食・袋ラーメンがメインということを前提に保存性のある食材を選んでみましょう。 1はきな粉です。きな粉は大豆加工食品ですからたんぱく質が豊富ですが、他にも銅、葉酸、食物繊維、鉄、マグネシウム、ビタミンB1、カリウムといった栄養素も含まれています。スパゲッティにあえると食べやすいでしょう。 知らなかった! きな粉 劇的活用術 ためしてガッテン - NHK http://c.oshiete.goo.ne.jp/kotaeru_reply.php3?q=7214596 2はかつおぶしです。かつおぶしには、ビタミンB12、ナイアシン、たんぱく質、鉄、ビタミンD、リン、銅といった栄養素が含まれます。スパゲッティ・玄米食・袋ラーメンのどれにも合います。ただあまり量を食べられる食材ではありません。 3はツナ缶です。かつおぶしと同じく魚類ですが、量を食べられないかつおぶしの弱点を補います。ツナ缶には、ナイアシン、ビタミンD、ビタミンB12、たんぱく質、ビタミンB6、リン、亜鉛、マグネシウムといった栄養素が含まれます。油漬けの場合は、ビタミンK、ナイアシン、ビタミンE、脂質、ビタミンB12、ビタミンD、たんぱく質、ビタミンB6、リンが含まれます。ツナ缶は、パスタ、米、麺類、パンといったほとんどどんな料理にも合います。特にスパゲティは醤油味の和風でもトマトソースやクリームソースの洋風でも、どんな味付けをしても良く合います。 4は小魚ピーナッツです。魚類と木の実類のブレンドで、ビタミンB12、カルシウム、ビタミンD、鉄、リン、たんぱく質、ナイアシン、亜鉛、マグネシウムとビタミンE、ナイアシン、脂質、銅、マグネシウム、たんぱく質、パントテン酸、リン、亜鉛、食物繊維が含まれます。小魚とピーナッツは重複している栄養素もあるのですが、相互補完的でもあるのです。こちらは料理に使ってもよいのですが、おつまみ、おやつといった食べ方で良いでしょう。 5はカニ缶です。カニ缶には、亜鉛、銅、たんぱく質、ビタミンE、リン、カルシウム、マグネシウム、ビタミンB12といった栄養素が含まれます。ただしお値段に見合うほどの栄養が無いともいえるので特にオススメするわけではありません。ですが、スパゲティには合うので一応選んでみました。 6はうずらの卵の缶詰です。天武天皇には申し訳ないが、肉・卵類からも一品選ばせていただきたい。うずらの卵には、ビタミンB12、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンK、ビタミンB2、脂質、鉄、亜鉛、たんぱく質といった栄養が含まれます。うずらの卵はスパゲッティ・袋ラーメンに使いやすいでしょう。 7は海藻類の焼き海苔です。焼き海苔には、ビタミンB12、葉酸、ビタミンK、ビタミンA、食物繊維、ビタミンC,ビタミンB2が含まれます。焼き海苔もあまり量を食べられる食材ではないのですが、どの栄養素も馬鹿に出来ない量を含んでいてスパゲッティ・玄米食・袋ラーメンのどれにも合うのでオススメ度は高いです。ここでビタミンCが初めて登場したことに注目してください。乾き物と缶詰はどれもビタミンCを含まないのが弱点で、焼き海苔だけが唯一の例外なのです。ビタミンCは野菜類・果物類に多いのですが、なぜか海藻類の焼き海苔にも含まれている。それだけに焼き海苔はオススメなのです。 8は同じく海藻類のカットわかめです。カットわかめには、ビタミンK、塩分、食物繊維、マグネシウム、カルシウム、鉄が含まれます。水戻しするのはきくらげと同じですから何ほどのこともないでしょう。袋ラーメンに使いやすいでしょう。 9は同じく海藻類のとろろ昆布です。とろろ昆布には、ビタミンK、マグネシウム、カリウム、食物繊維、カルシウム、鉄、ビタミンB1が含まれます。袋ラーメンに使いやすいでしょう。 10は木の実類全般です。木の実類はどれも乾き物ですから保存性は高いし、量を取らなくても豊富な栄養が含まれています。例えば、アーモンドは10粒ほどでビタミンEの1日目標の半分近くに到達しますし、他にも銅、脂質、マグネシウム、ビタミンB2、食物繊維、亜鉛も豊富です。特にオススメなのがごまです。黒ごまはポリフェノールを含みますし、すりごまはスパゲティにもあえやすいし、ふりかけのようにすれば玄米食にも合います。ごまには銅、カルシウム、マグネシウム、脂質、鉄、亜鉛、食物繊維、マンガンといったミネラル類が多いだけでなく、強力な抗酸化物質であるセサミンを含むので、これもオススメ度は高いです。木の実類はどれも脂質の含有量が高いので、食べ過ぎないように注意する必要があるのですが、ごまは1日に20g~10gが望ましいといわれています。 11はキノコ類のきくらげです。 動物性食材にしかほとんど含まれていないビタミンDがなぜかきくらげには多い。ビタミンDが豊富な植物性食材としてきくらげは貴重です。 といったあたりで私からは11のオススメ常備食材をリストアップさせていただきます。これだけで栄養が取れるといったことはありませんが、一番重要なことは穀類、豆類、魚類、魚介類、海藻類、木の実類、キノコ類、芋類、野菜類、漬物類、果物類を満遍なく、バランスよく、偏らずに、多くの品目を食べることなのです。人間の身体は肉卵類だけでも駄目ですし、野菜類だけでも駄目なのです。西欧人は肉卵類ばかり食べていたから、ペストの大流行でたびたび人口が激減しました。そんな西欧人の真似をする必要はありません。日本人の伝統的な食生活を思い出してください。以下のサイトを活用してご自分の食習慣の弱点を洗い出されることをオススメします。 簡単!栄養andカロリー計算 http://www.eiyoukeisan.com/

astora123
質問者

お礼

お返事有り難うございます。 私は別に完全な菜食主義を目指してる訳ではないですが、自分で殺してさばけない ものは食べない事にしています。 牛さんや豚さんを殺すのは無理ですね・・・。 ツナ缶は良いですね。 最近頻繁に使うようになり、台所に5缶くらいストックしてあります。 そういえばカツオぶしは無かった。早速買ってこないと。 母の実家が吸収で、半生の鰹節をよく使っていましたが、これが実に美味い。 楽天で探して買ってこようかな。 かに缶は高いので却下(笑) 卵は普通に食べますよ。 実家の近くがうずら卵の特産地なので、母がよく買ってきて食べます。 一日10個以上たべることもありますね。 卵は卵よ、肉じゃないわ。 わかめ、というか藻類は結構食べます。 海苔や乾燥わかめをお茶漬けに入れて食べたり。 色々と教えて頂き有り難うございました。

その他の回答 (1)

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

食用の乾燥きのこって、流通されているのは基本的に、椎茸とポルチーニ茸ときくらげしかありません。 ほとんどのきのこは、生のまま冷凍可能ですので、ほぐしてジップロックなんかに詰めて冷凍しておくと、いつでも使いたい分だけ放り込んで使えます。丸のまま冷凍しちゃうと解凍するまで使えません。 また、乾燥きのこ希望なら、ざるに薄く広げて風通しの良い所においておけば、3日ほどでなんでもできます。会社の寮でやると、「婆さんか!」って噂されますけど。

astora123
質問者

お礼

お返事有り難うございます。 冷凍! そういう方法がありましたね。 冷凍食品というと、過去の中国産のものの問題があって敬遠していたんですが キノコなら特別な加工はしていないだろうから良いですね。 ポルチーニ茸、調べて見ました。 スパゲッティに入れると美味しそうですね。 値段もほどほどですし、早速楽天で買ってみる事にします。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • キノコ鍋に使うキノコ。お勧めものもとそうでないもの。

    スーパーなどで手に入る範囲で、キノコ鍋に適したモノとそうでないモノを教えて下さい。 <鉄板だと思えるもの> シイタケ、シメジ、エノキタケ、ブナシメジ <試して個人的に合わなかったもの> マイタケ(鍋には合わなかった) <キノコ鍋と考えたら微妙でどうなの?と気になっているもの> マツタケ、マッシュルーム、なめこ、キクラゲ、フクロタケ、エリンギ その他、これはオススメだとか、これは合わなかったとか教えて下さい。

  • きのこ類で一番好きなものを、ひとつだけあげて下さい

    しいたけ、エリンギ、えのき、しめじ、マイタケ、マツタケ、山伏茸、なめこ、マッシュルーム・・・ 他にもあるかも知れません。 これらの中で一番好きなものは何ですか? どうやって食べますか? イチ押しの食べ方を教えてください。

  • キノコって結局どれが栄養いいんでしょうか?

    えのき しいたけ しめじ エリンギ まいたけ ダイエットうんぬんより、栄養満点なきのこはどれでしょうか?

  • きのこは干すとプリン体が高い?

    椎茸は干し椎茸にすることでプリン体が高くなります。 他のきのこ類(エリンギ、舞茸、エノキ、しめじなどスーパーで普通に購入できるようなきのこ)も干すことでプリン体が高くなるんでしょうか?

  • きのこを食べ過ぎるとどもる?!

    2歳になった娘はきのこ類が大好きです。 しいたけ、しめじ、エリンギ、マッシュルーム… きのこを料理に使うと、それだけで食欲がでるようで、よく使っています。 先日も焼きうどんにしいたけを入れたところ、娘は喜んで食べていたのですが、その光景を見て主人が一言。 「きのこばっかり食べるとどもるよ!あんまり料理で使うな!」 と言われてしまいました。 そんなん聞いたことないてすし、ただ単に主人のきのこ嫌いから言っているのかな?と思いましたが、 実際のところ、医学的な根拠があるのか知りたいです。 ちなみに娘はきのこに固執はしておらず、料理に入っていれば嬉しい!のレベルです。 毎日は食べていません。 何かご存じの方がいれば、ご回答よろしくお願いします。

  • きのこ類の保存

    乾燥椎茸は、よくスーパーなどで見かけますが、他のきのこ類を乾燥したものは見かけません。椎茸以外は、乾燥保存はできないのでしょうか。きのこ類の乾燥以外の保存の仕方ってありますか。また、乾燥したときに、栄養素やうまみ成分が抜けたり弱まったりするのでしょうか。

  • キノコについて

    私はキノコが嫌いで特にしいたけが大嫌いです。 でも、キノコが体に良いと聞いたので食べてみようかとも 思っているんですが。 キノコの中でエノキだけ食べられます。 まだ食べたことはありませんが、エリンギが気になっています。 エリンギは他のキノコの中で何に似ていますか? あと、エノキに似たキノコはありませんか? それからチャレンジしてみたいので。 回答よろしくお願いします。

  • きのこの保存方法について教えて下さい。

    きのこが好きなのですが 普段、週1度しか買い物に行きません。 毎日でも食べたいのですがおいしく1週間保存する方法が あれば教えて下さい。 なめこはそのまま冷凍しても大丈夫でしたが そのた、しいたけ、えのき、えりんぎ、しめじなどは冷凍可能でしょうか? また冷凍以外にも保存方法があれば教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • スーパーに売られてるシメジとかエリンギってどんな栄養があるんでしょうか

    スーパーに売られてるシメジとかエリンギってどんな栄養があるんでしょうか? えのきとかもなめこもそうですけど茸ってどんな栄養が豊富なんですか?

  • きのこのトマトクリームスパゲッティー

     イタリアンレストラン「カプリチョーザ」で食べた、きのこのトマトクリームスパゲッティーを自宅で作ってみたいのですが、いまいち味付けがわからないのです。具はしめじと椎茸だけなのですが、クリームは色は、サーモンピンク色で、おそらくトマトのホール缶に生クリームだと思うのですが、あとは何を入れたらいいのかいまいちわかりません。少し甘めでおいしいんですが。。。どなたか似たような感じの味付けの仕方がわかる方、教えてください

専門家に質問してみよう