• 締切済み

重要事項説明書の記載内容と違う場合

今から13年前に買った家なのですが、家の前が私道になっています。 私はその私道(仮に1-1とします)がそのまま市道に 合流していると思っていました。 しかし、先日公図や要約書を調べると、市道と1-1との間に1-2という 土地があり、1-1は市道に面していなかったのです。 私は1-1には共有者で名義があるのですが、1-2にはありません。 (私に売った方の名前が残っていました。単純に名前が漏れてしまった のではないかと思うのですが(面積も6m2程度で6人の共有ですし)) しかし、手元にある【重要事項説明書】の「敷地と道路の関係」では 「敷地が4mの私道に接し、間口が約5.7mに接している」と 記載されているのです。 私道が4mで5.7mは市道なので、この記載内容と事実が 相違していると思うのです。 この事について当時の不動産屋さんに売主から 私へ名義変更を(無償で)行なっていただきたいと考えています。 これをもし拒まれた場合、または拒まれないようにする法律や 方法などがありましたら、お教えいただけないでしょうか宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • binbo99
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

「4mの私道に間口が5.7m接している」とは「幅が4mの私道(市道ではありません)にあなたの敷地の接している長さが5.7m」ということで、不動産屋さんの説明は間違いと言えません。 重要なことは、その4mの私道が建築基準法42条の道路に該当しているかどうかです。 これは役所の建築課で確認できます。42条に規定された道路であれば建築基準法上は道路の廃止などが制限されますので、半分安心して構わないと思います。 半分というのは、次に調べなくてはいけないのは、あなたが1-2の道路を通行する権利、下水や上水菅を通したり必要に応じ工事を行なったりする権利がどうなっているかです。(民法上の権利) この通行権などに問題があれば、これ不動産屋さんが説明しなければならない「重要事項」であり、それを知らせる義務があるはずですので、その点について話し合いを行う必要があります。

suzu-one
質問者

補足

回答ありがとうございました、とてもわかり易くて参考になりました。市役所がお正月休みに入ってしまったので、建築基準法42条の確認は出来ませんでしたが、後々の事も考えて1-2の名義は変える方向で不動産屋さんと交渉するつもりです。ただ重要事項説明書に不備が無いのであれば「言ったはずです」と言われてしまえばこちらはとしては打つ手が無いように思うのですが・・・。 例えば『通行権などに問題がある場合』は重要事項説明書に「通行権などに問題があります」と記載しなければならない、などという義務や法律は無いのでしょうか、度々すいませんがご享受いただけると助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  勘違いしてませんか? 4mは私道の幅 間口とは家や敷地の幅なので5.7mは私道と敷地の接してる部分だと思いますが...........  

suzu-one
質問者

お礼

おっしゃるとおり間違えておりました、図解までしていただき大変ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車が通れる幅って?

    旗竿状(袋小路?)土地の購入を検討しています。 6mの市道に2m間口で接していて、15m位先に60坪程の敷地があります。 場所や値段は申し分なく、ぜひ購入したいのですが、問題は2m幅の道路(私道)を車が通れるのか?という事です。 その敷地は市道から1~2m程下がってまして、私道の両隣のお宅はそれぞれブロック塀があり、道幅を広げることはほぼ不可能・・・ 敷地内に駐車スペースはとれそうなので、私道部分さえ通れれば問題ないのです。 現在は階段になっているので実際に車を入れてみることはできない状況です。 所有している車の幅は1.8mです。

  • 敷地への通路 建築基準法

    我が家は、2車線の市道から10メートルほど奥まって建っています。 市道沿いには隣家があります。 我が家は、隣家の横1メートル幅ほどの私道(隣家と共有地)で市道とつながっています。 今度、隣家は取り壊し売りに出すことになりました(約70坪、間口13メートル奥行き17メートル) 建築基準法では 「建物を建てるためには、敷地が道路に2メートル以上接していないと、建物を建てることは出来ない」となっています。 このままでは我が家は建て替えも売却もできなくなります。 この問題は以前からあったのですが、50年程前からの話で不都合もなかったためにそのままの状態でした。 今回の売却を機に通路を2メートルまで拡幅したいと考えました。 この場合、建築基準法を基に我が家が優先的に拡幅分を購入することはできるのでしょうか。 もしくは、他に何か良い方法はありますか。 また相談する機関としてはどこが最適でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 重要事項説明書および口頭説明と食い違う私道登記登録がされたのですが是正できますか

    公道に直角に私道を持つ住宅地を購入しました。この私道には2軒が面しています。この私道は奥で水路約1m幅に直交して止まっています。(水路は調査すると財務省管理の国有地でした) 購入前の説明で、私有地は購入される宅地の約17%が私道となります。そしてお隣の方と宅地の面積に比例して、あんぶん(案分 ?)持分での共有登記となりますと聞いていました。そして契約のとき私有地の持分は15%で良くなりましたと言われ、私道持分は97M2ですと説明を受け、重要事項説明には、道路として持分97M2としか記載されていません。分母(220M2)が記載されていません 土地の登記簿が届いたので私道の登記をみると 私が97/220M2 隣の方が 105/220M2 となつており 私と隣を合わせても202M2にしかなりません、18M2不足しますので、業者に登記の計算が違うと電話を入れると、残りは弊社(業者)が持っていると言われました。現在業者は 私道の奥の水路に無断で道路を付け奥の畑を宅地にして販売しようとしています。奥の畑(宅地)の向こうには公道が面しています。(隣の方も業者も私道の権利を持つとは聞いていないとのこと)。 隣の方と私の2人のみの共有登記にするように要求できますでしょうか 私道は行き止まりと思って定年後の棲家としての生活設計(建築等、をしていましたが、狂ってきます、法的に18M2を譲渡させることができるでしょうか? よろしくお願いします

  • 道路から家までの距離の規制は?

    自宅の新築を考えています。 間口11m 奥行き60mの敷地です。 事情があり間口面(道路)より20mほど引っ込めて建築の予定です。 この場合、道路から家までの20m間に私道を作らないといけなと聞いたのですが本当でしょうか? 私としてはこの間を庭として使用する考えなのですが。 また、このような敷地と家の関係(建築基準法・消防法ほか)をわかりやすく説明しているサイトがありましたら教えてください。

  • 通路扱いの私道の売買について

    初めまして。 3件並んでる奥の家が売りに出ることになりました。 私の家は、真ん中の家です。 一番端の家は、公道に面しております。 3件共有名義(持分1/3づつ)の通路扱いの舗装土地があります。 奥の不動産屋が来て、3件共有の「通路扱い」というのがダメみたいなので「通路」→「私道」と地目変更をしたいのでということで承諾書に印をつきました。 ところが、またやってきて、私道の間口2メートル分を所有権にすると多く銀行からの融資がでるとか・・・・で、売ってくれと言われました。 間口2メートルとられてしまうと、来客時に車を駐車するスペースのなくなるし何かと生活に支障が出てしまいます。 不動産屋は、のちのちお宅も建て替えも売買もできくなるよ。みたいな 脅迫まがいなことをいわれてしまいました。2メートル売ってしまったら、建て替えも売買もできなくなってしまう気がするのですが・・・ 私道の謄本をとりましたら、端の公道に面してる家は、建て替えを5年前にしており私道には抵当権がついておりました。 こういう場合でも、2メートルの売買は可能なのでしょうか? 不動産屋は、謄本も見てると思われますが抵当権に入ってる物件は売ることができるのですか? こちらの方では、端の公道に面して家がOKならば応じなくてはいけなくなるとおもってるのですが・・・ すいません。ど素人で言葉にわかりづらいかと思いますが ご意見お願い致します。

  • 位置指定道路の通行

    私の家は、西側が幅6mの市道、 南側が8軒で共有してる袋小路の私道(幅6mの位置指定道路)に面しています。 市道の向かいには小さな工場があり、 トラック運送業者の出入りが頻繁にあります。 そのトラックが私道に駐車して積み荷・荷降ろししたり、 私道に進入しターン・バックして工場の駐車場に入っていきます。 私道所有者の通行の妨げなったり、 エンジン騒音で赤ちゃんの睡眠が妨害されて困っています。 このような場合この工場に対してどのような対処をとればよいのか教えてください。

  • 新たに建物を建築する場合、前面私道の許可は必要ですか? また、必要な場合、それを説明せずに仲介した業者は違反?

    法律や宅建にお詳しい方がいらしたら、アドヴァイスお願い致します。 前面道路が私道の更地を、購入しました。 その私道の持ち主はAさんで、その方よりの私道の通行権・掘削権を継承する条件で購入しました。 購入の際、売主側買主側の業者より、私道についての詳しい説明はなく、ただ、Aさんの承諾がある旨の説明と書類が添付してありました。 そして先日工事が始まりました。 そしたら、Bさんという方が、私道の半分はうちのものだから、うちの了解をとれ! とクレームが入りました。 見れば、私道の入り口部分に境界の印(四角いもの)があります。 Aさんにも確認したら、確かに私の敷地側でない向こう半分はBさんのものであるとのこと。 買主側(私側)業者に確認すると、まず驚き「そうだったんですか・・・」。 売主側の業者に確認すると「判例では、敷地に接してる側の許可があれば問題ない。」。 契約書を見直せば、私道の一部が確かにBさんのものである旨、記述があります。 この場合・・・ 1、売主側業者が言う、 敷地に面してる側Aさんの許可があれば問題ない。 というのは正しいのですか? 2、また、契約書には記載がありますが・・・説明不足や説明義務を果たしていない、ということで、業者の責任は問えるでしょうか??? 私見では、私道に関しては全て取らないとまずいのではないかと考えています。 実際、工事車両が通ってますし、水道などの配管も私道を通っていますから・・・ また、契約書にさらっと乗せるのではなく、そういう事実があり、Bさんから許可を得る必要があることを口頭で説明しないのは説明義務違反にあたると考えています・・・ 工事関係者に聞くと、通常は私道全ての許可を得るのだそうです。 たとえ、判例でどうあろうと、あきらかに揉めることを回避した上で仲介するのが業者の務めであり、義務だと思うのですが・・・

  • 公衆用道路の持分

    自宅の登記済証が出てきました。 自宅と敷地は聞いていた通りだったのですが、家の前は私道でその登記もされていました。 私道の持分は長さが敷地の接している辺と同じで幅は敷地の端から道路中央までと聞いていました。 私道には10軒が面していて、それぞれが持分を持っていると聞いていました。 しかし、登記済証には持分の記載がありません。 私道の面積だけが書かれていて、計算すると公道に面するところから行き止まりまで私道全てを所有しているようになってしまいます。 持分を記載しなければ、一人で所有していると登記されると思うのですが、公衆用道路の場合は例外があるのでしょうか。 それには持分が記載されている可能性はあるのでしょうか。 持分ではなくて共有ということなのでしょうか。共有だと何か書かれますか。 登記全部事項証明書を取ればすべて分かるのですが、この驚きを鎮めるために前もって聞いておきたいのです。

  • 中古住宅購入 ○コムからの根抵当権、2重担保

    中古住宅で希望の土地に売りが発生したので検討中です。かなり前向きに考えているのですが、不安なことがあるので教えて下さい。 物件は前面道路が私道となっています。 私道の持分比率や誰と私道を共有しているのか知りたくて、法務局で私道の登記事項要約書というものを手に入れました。 合計6人くらいで共有しておりそれぞれ抵当権を入れていましたが、肝心の売主の抵当権が気になるのです。 その物件は息子(A)一家と息子の母親(B)でお金を出し合って購入したようですが、 ・A名義で公庫での抵当権が1500万 ・A名義で銀行での抵当権が500万 ・A名義でアコムより根抵当権、極度額1200万 と記載がありました。 一番気になるのはアコムなのですが、このまま購入しても大丈夫なものでしょうか?ちなみに物件価格は3000万です。売主さんは仕事もしていないようです。多分事業に失敗なさったとか事情があるように思えます。 周りからは2重担保になっている物件なんてとんでもない!!と言われました。本当にそうなのでしょうか?ネットで検索するとよくあること、のようにも思えます。 アコムのような消費者金融は怖いイメージしかありませんが、物件を購入した後に無関係の私たちに取りたてが来たり、抵当権がはずせなくなるなどリスクはありますか?

  • 接道が3mの土地で複数の区画が取れますか?

    図の通りの土地があります。幅4mの私道に間口3mだけ接しています。私道には持分があります。 敷地面積が500平米ありますが、これを複数の区画に分筆してそれぞれに建築をすることは可能でしょうか?敷地の一部を位置指定道路として提供することも可能です。 よろしくお願いします。