• ベストアンサー

道路から家までの距離の規制は?

自宅の新築を考えています。 間口11m 奥行き60mの敷地です。 事情があり間口面(道路)より20mほど引っ込めて建築の予定です。 この場合、道路から家までの20m間に私道を作らないといけなと聞いたのですが本当でしょうか? 私としてはこの間を庭として使用する考えなのですが。 また、このような敷地と家の関係(建築基準法・消防法ほか)をわかりやすく説明しているサイトがありましたら教えてください。

  • ss400
  • お礼率38% (23/60)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

道路と接している所が自分の土地なら大丈夫な気が…。 でも、状況がよく分からないので、HPを参考にしてみて下さい。 このホームページは、家の事を調べるのにとても役立ちます。 http://www.ads-network.co.jp/index.htm (参考URLで、道路のページにつながります。)

参考URL:
http://www.ads-network.co.jp/kiso/ki-b-01.htm

その他の回答 (1)

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.2

建築基準法では、敷地の接道については、4m以上の道路に2m以上接する事とされています。 ただ、各地方毎に条例で定められているモノもありますので、地元の役所で建築確認事務を行っているセクションに聞くのが一番間違いがありません。 通常、市役所でやっていますが、地域によっては、県の建設事務所でやっています。

関連するQ&A

  • 庭4mは?(北道路)

    北道路の土地と南道路の土地を迷っています。 金額的には多少南道路の方が高いですが、買えない金額ではありません。しかし南道路の土地の間口は10.5mでここの土地は1m後退の土地なので家は8.5mと少し家の間口が狭い感じになります。 北道路の間口は11.5mですが、逆に奥行きが短くなります。そのため庭が4mぐらいになります。 お聞きしたいのは、両側が家の場合で、北道路、庭が4mの場合って、日当たりはどんな感じなのでしょう?風の吹き抜けはどんな感じでしょうか? 実際に同じぐらいのお庭に住んでいる方、教えてください

  • 西側道路日当たりについて

    お世話になります。 西側道路(正確には南西)に接していて間口が10.5m奥行きが20mほどの土地です。南側にはまだ建物はありませんが、今後建築されます。東側は隣家の庭になっており、開けています。 第一種低層住居専用地域で高さ制限が10mで北側は1m空けないといけません。 6メートル幅の東西に長い間取りで建築をした場合、自分の敷地で3.5メートル隣の北側の1mを足しても4.5mにしかなりません。この場合どれくらいの期間、南側は南側の家の日陰になってしまうのでしょうか? また、東側を多めに空けて(3mくらい)朝の日差しを確保しようと思うのですが、どうでしょうか?

  • 道路について教えてください

    建築基準法上の二項道路について 1.公道(市道等)の場合と私道の場合の相違について教えてください。 公道の場合は市道等となっている時点で特定行政庁の指定があったものと同義となり、1.8m以上4m未満であれば、即、二項道路(すなわち建築基準法上の道路)と考えて良いのでしょうか? また、私道の場合はどのようになるのでしょうか。 建築基準法上の道路かどうか確認するには、市役所等で確認をしないとダメなのでしょうか? 2.また、もし幅員が1.8m以上あるにもかかわらず、建築基準法上の道路に該当しない場合の例をご存知の方ありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 古い位置指定道路で建築確認不可!?

    我が家は7年ほど前に中古で購入した住宅です。築30年の木造2階自宅と宅地、私の持分が含まれる私道があり、その私道は昭和30年頃に指定を受けた位置指定道路です。その位置指定道路の現況はすべて幅4mで、更に側溝もその両側に付いており、市の指定する基準を満たしています。 この度、建て替えようと思って市の建築指導課に行ったら、位置指定申請時の道路位置指定図と現況が大きく違うので、位置指定変更申請をして現況に合う道路位置指定図に変更ないと建築許可が出ないと言われました。また、そのためには沿道や私道地主12人の承諾書が必要といわれました。 どうも昭和30年頃、間口が2mない敷地の家も2m以上道路に接しているような図面にしてにいい加減な申請をしたようです。そのため、沿道には間口2m以下の再建築不可の敷地も幾つか見られます。市役所での結果を受けて沿道の何件かに相談ましたが、これら再建築不可の土地の持ち主が自分の土地が位置指定図上で間口2m以下に変更されるのを嫌って承諾書を出してくれそうにありません。 いったいどうすればいいでしょうか?我が家の敷地は位置指定道路でも公道に近い方にあり、我が家から公道にかけての数件からだけなら承諾を取れそうですが、このような部分的な承諾でその部分だけ位置指定変更を受けることは可能でしょうか?役所の判断にもよるのでしょうか?

  • 公衆用道路は道路?敷地?

    4区画に分割された分譲地に [地目:公衆用道路]となっている道路(?)が2本あり、 その公衆用道路は市道に4m接しています。(一般的な分譲区画と思ってください)所有権はこの区画の4件にあります。 更に公衆用道路1本につき、地籍の1/2をそれぞれの区画の買主に無償提供されるんですが。 私道であるようにも思えますが、 気になるのは『公衆用道路の地籍の 1/2を無償提供』という部分。 そうするとここは敷地? 敷地なのか、道路なのか・・・ 建築基準法でいくと敷地面積に入るの(敷地の場合) そして道路斜線の検討が必要になるの(道路の場合)か?

  • 接道が3mの土地で複数の区画が取れますか?

    図の通りの土地があります。幅4mの私道に間口3mだけ接しています。私道には持分があります。 敷地面積が500平米ありますが、これを複数の区画に分筆してそれぞれに建築をすることは可能でしょうか?敷地の一部を位置指定道路として提供することも可能です。 よろしくお願いします。

  • 公衆用道路はすべて建築基準法上の道路か?

    登記簿上の公衆用道路には、公道や私道があると聞きました。 この登記簿上の公衆用道路は、すべて建築基準法上の道路とみなしてよいのでしょうか? それとも、公衆用道路でも建築基準法上の道路には該当しない私道などもありえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 南西道路の間取り

    間取り(玄関位置)について悩んでいます。 南西道路(4.5mの開発道路で行き止まり)に面していて、道路間口9m、奥行き11.5mの土地です。南東側は隣地敷地延長の駐車場として2.7m幅があいています。 1階の日当優先で道路面にリビングを配置、そして和室をリビングに隣接させたいので道路面or南東面に配置するすると玄関がどうしても建物横の奥の方に配置されてしまいます。 南東側にも敷地延長の空間2.7m+うちの敷地余裕分1.5m?があるのですが、どんな家が建つか分からない現在、南東側の日よりも道路側の日を期待しています。(第一種低層住宅地域) 玄関が道路から直接見えないのは見た感じ良くない気がしてなかなか間取りが決まりません。アプローチを作って玄関の場所を示したり、インターホンを道路側に持ってきて訪問者が居室の前に来ない様にもできるのですが、玄関が奥にあるのが気になります。 日当りを優先するか、玄関位置を優先するか迷っています。生活を考えて日当りをとったほうが良いのでしょうか?それとも、玄関位置を優先させるべきでしょうか? 川崎市に建築条件付の土地を契約しています。 皆さん、南道路の間取りはどのようにされていますか? アドバイス願います。

  • 道路の種類の調べ方は?

    わたくしの家にの前は3m位の舗装された道路と、1mほどの土の道路、計4mほどの道路になっております。 建築基準法で、4m道路に接していないと家は建てられないということで4m確保したのだと思います。 舗装された3m道路はおそらく町道で、土の1m道路は農道と自分は把握しています。 そこで質問です。 (1)町道?農道?私道かどうかを調べる方法を教えてください。  町役場で聞けば普通に教えてくれるものでしょうか? (2)農道はどこの所有物なのでしょうか?  町?その畑を使う農民の方の? よろしくお願いします。

  • 道路の件

    問題の道路は市道から南へ幅約2.3m長さ約100m入った位置に西の方へ幅約1.5m長さ約21mの他人の私道があります、 現在通行料を月3000円を支払っておりますが、 今回この私道の端の位置にある幅約15センチメートル長さ約15mの側溝の使用料を請求されました (この側溝は私が約40年前作ったものです) この道路は歩行のみで車は通行出来ません 、又その私道に接している私の土地の評価額は坪65000円です、 尚この道路は約60年以上無償で使用しておりまして何の問題も起こらず約20年前に土地の持ち主が変わり通行料等の問題が発生しました、現在の建築基準法では道路が狭く家の新築はできない土地です。  質問内容は           この場合側溝の使用料は必要なのですか?          必要な場合金額的にはいくらぐらいですか?          道路の通行料月3000円は妥当でしょうか?