• 締切済み

ニワトリが弱ってます。どうすれば元気になりますか?

ニワトリが急に弱りました。 どうすれば元気になりますか? 今年で4年目です。 エサもあまり食べません。 水もです。 寒そうだったのでタオルを巻いてあげてます。 今は爆睡してます。 本当に心配なので的確な回答をお願いします<(_ _)>

みんなの回答

  • yuka2008
  • ベストアンサー率74% (74/100)
回答No.1

咳をしたり、くしゃみをしたりはしていませんか? 呼吸の音がおかしかったりは? 今の季節、ニワトリは呼吸器の病気にかかりやすい時期です。 飼育環境(内?外?小屋?餌の種類)が分からないのですが。 冬場は体の温度調節のためにカロリ-を多めに与えてあげてください。 囲いなどをして、寒さを防ぐ工夫もしてあげてください。 あまりに心配な状態であれば、獣医さんに診せてあげてください。

KOT-UGACHAN
質問者

お礼

遅れてすいません(T_T) ありがとうございました(>_<) おかげで元気ですww

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミドリガメの元気がなくなりました。助けてください。

    ミドリガメ(現在5cmくらい)を6月から飼い始めたのですが、2,3日前から急に元気がなくなりました。 今までは餌も「ビタミン強化のカメの餌」や「川エビ」やら市販で売っているものを与えたらすぐに追っかけて食べていたのですが、 それもなくなり、まったく食べなくなりました。 1日あけて餌を与えてみても食べなく、どうすればいいのか困っています。 水カビとかの皮膚病もないし、目も開いてるし、口も閉じてるし色々 調べたのですが、原因がわかりません。 今日は家に帰ってきたら朝にいた位置から動いていないように見えました。 ただ首とか頭は動いているものを追ったりと動いてます。 情報が少ないかもしれませんが、すごく心配なので 同じようなことがあったとか、どうすればいいかとか ちょっとしたことでもありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ニワトリ

    今日の昼下がりに政令指定都市の繁華街を歩いていました。すると、大通りの交差点で、一羽の鶏を抱いた年配の男性が来て、目の前で、すぐにタクシーに乗り込む姿を見ました。大きなニワトリは生きていて、足は動いていたし、元気そうでした。まるで、赤子を抱くように、少しタオルにおおわれた感じでした。農場じゃないのに、なんでニワトリがいるのでしょうか。この界隈は、飲食店が多いので、ヤキトリ店の流通路なのかと想像したり…このニワトリは、どういう未来があるのでしょうか。動物が好きなので、気になりました。よろしくお願いいたします。

  • ウサギが元気ないです…

    突然元気がなくなりました。 昨日までは普通に飛び回り、餌も牧草もモリモリ食べてました。 今日になったら餌も牧草も食べません。 お水も全く飲んでないようです。 とりあえずケージから出してあげると 普段のように走り回る元気はないみたいですが トイレへ行きおしっことうんちをしてました。 見た所、排泄物は普通です。 ですが、あまり歩かずカーテンの隅っこで寝たままの状態… つい先日まで元気だったので心配です。 何が原因なのか判らないので質問させて頂きました。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 金魚が元気がありません。

    金魚を2匹30×2cmの所で、飼っていますが、一匹は活発で、元気があり、餌もよく食べているのですが、一匹が、岩陰に潜んで、横たわり、生き絶え絶えか、(そうでなければ熟睡)その他、泳いだとしても力なく、浮かんでちょっとひれを動かすぐらいです。  水替えは、今日の夜にでもしようと思いますが、環境の変化に弱いみたいなので、今日の夜することも心配です。餌をあげすぎた、とか(後から、網ですくって、残ったのは、とるようにしている、とか、祭りで買ってきたときの水を3カップ位まぜてしまった、とか、テレビの近くにおいていて、ちょっとうるさいくらいしか原因不明です。  としても一匹の方は元気で活発なのをみると、水や、環境ともおもえず、いったいどうしたことでしょうか?死にそうで、口を開けて、浮かんでいるのではなく、岩陰にほとんど隠れていて、泳ぎも動きも鈍い、今は、横たえているといった感じです。  おねがいします。早急に回答の方お願いいたします。

    • ベストアンサー
  •            ♂4才を飼ってます。夕方から急に元気がなくなり小

               ♂4才を飼ってます。夕方から急に元気がなくなり小刻みに震えてます。 エサは食べました。 でも一点を見つめるようにして呼んでも振り向くだけで来ません。どこか痛いのを我慢してるのでしょうか? 2年程前にヘルニアになりかけその時は痛みと共に聞いたことない声で鳴きずっと震えて歩けませんでした。 今は歩けてます。 いつも元気で夕飯の邪魔をしてくるのに初めておとなしかったので余計に心配です。 何か思いあたることがありましたらお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ペットのニワトリの目が見えない

    私が飼っているニワトリ(ボリスブラウン)雌3歳が、1週間ほど前から、 視力が低下してしまい、今では目の前に置いたエサ箱の中にある エサを食べることすら満足にできなくなってしまいました。 「何かある」程度の感じでくちばしで探るようにして、 エサの感触があるとそのままガツガツ食べます。 水も同じようにすぐ隣に容器を置いてあげています。 水もくちばしが水面に触ると水であることを理解し、飲むことができます。 通常の飼い方は夜は小屋の止まり木(地上1m)に止まって寝るのですが、 最近は自分で降りたくても降りられないような仕草をしていましたので、 抱きかかえて地面に降ろしてやる感じでした。 しかし本日から降りずに具合が悪そうにしていたので、 1日飲まず食わずでは心配になり、抱きかかえて強引に口に水とエサを入れたところ、 喜んで凄い勢いで食べました。 見えないのでほとんど歩くこともしないので、 現在は小さなケージに入れ、水とエサを目の前に置いてあります。 普段はニワトリ専用の配合飼料を食べ、庭で雑草や虫などを 好きなだけ食べるというような生活でした。 たまごはここ半年くらいはほとんど産んでいません。 お腹が張っている感じもなく、太り過ぎ、痩せ過ぎという感じもありません。 ニワトリの病気で、視力がなくなってしまうような病気というのは あるのでしょうか? 目を観察すると、いつも通りに透き通った中に濁りの無い黒目があり、 キズや白濁したようなものなどは一切見当たりません。 エサの種類などによって視力が回復するものなのか、教えてください。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 飼っている亀の元気がない

    三匹のミドリガメを飼育しています。 その中の一匹が最近、元気がなくて、えさもあまり食べません。 水に入ることも少なく、いつも丘の上でじっとしています。 なにかの病気なのかと心配です。 どうすれば、元気になるのでしょうか。

  • 鶏が卵墜かも?どうすればいいですか?

    ウチでペットとして飼ってるニワトリ(メス)がいるのですが、ネットで調べたら卵墜かもしれないです。 一昨日、水も餌も減っておらず、元気がなく、熱中症か夏バテと思い、涼しくさせたり水浴びさせたりしたのですが回復しません。 昨日はほとんど変わらず、今日になって食欲、活気が少し回復しました。 それでも水も餌も普段の5分の一くらいしか摂っていませんが… 3日に一個のペースで卵を産んでましたが、ここ5日産卵してません。 お腹からお尻にかけてが膨らんでブヨブヨしており、黄色っぽくなっています。 黄色い下痢をしていて、トサカは垂れて乾燥気味で黒っぽくなっています。 体温は触った感じ高くも低くもないです。 素人判断ですが症状からして卵墜のような気がします。 お腹が黄色いと腹膜から自然吸収中だとネットにあるので、とりあえず今は涼しい環境で水をなるべく替えて、好物を与えたりして様子を見ています。 本当は鳥専門医に見てもらうべきでしょうが遠くて連れていくのは難しいです… 何をしたら良いでしょうか? このまま様子見でなんとかなるものなのでしょうか? 他にも何かマズイ兆候とか、後遺症?など、何か知ってることがあれば教えて下さい。

    • 締切済み
  • ベタの元気が全然ない

    ベタのオス一年を、4リットルの小水槽で飼っています。一週間半前までは、とても元気だったのですが急に元気がなくなりました。一日中、寝ていて餌にはまったく見向きもしません。寝るときは、なぜか立って寝ています。こんなことは、前まで一回もありませんでしたし、病気のサインも、見つからず途方にくれています。特にこのままだと、飢え死になってしまうので、心配です。 ベタは、なぜこうなってしまったのでしょうか?わたしに、できることは、ありますか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 出産後 元気がありません。

    2歳のミニうさぎですけど 今回3度目の出産になります、計8羽です、いつものように 産後はとても食欲があり お水もとてもたくさん飲みます、が、3日後くらいから 急に食欲が落ち 水もあまり飲みません、このような状況で こうさぎにちゃんと 乳をあげているのか 栄養が 行き届いてるのか 心配です、その後8羽のうち3羽は死にました 今日で生まれて10日になりますけど 残りの5羽は元気に見えるのですが?・・・思い当たる点は 産後 急激な食欲なため 欲しがるだけ えさを与えていました。誰かこのような 状況を体験された方 アドバイスをお願いします。 

このQ&Aのポイント
  • コロナウィルスは猛暑でも不活性化しないのか疑問です。
  • ウィルスは気温の影響を受けないため、猛暑でも活動し続ける可能性があります。
  • しかし、蚊のような生物とは異なり、ウィルス自体は死滅しないため注意が必要です。
回答を見る