• ベストアンサー

産後の胸が小さく。元に戻す方法

妻が出産後、母乳で育てていたのですが、断乳後、胸が驚くほど小さくなりました。妻は胸があるほうだったのですが、妻も驚いています。妻の家族は大きい方です。皆、出産後も大きいです。自然に元にもどるでしょうか。産婦人科などで、見てもらう方がいいでしょうか。ご経験のある方、何かよい方法をご存知でしたらお願いいたします。レスの原因にもなり深刻です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.2

こんにちは。私も、子供の卒乳後に、著しく乳房が縮みました。 1人目を妊娠して大きくなり、産後さらに大きくなり、卒乳後に縮みました。 2人目を妊娠してまた大きくなり、産後さらに大きくなり、卒乳後は見るも無残な姿になりました。 産後も大きいままの人は、ミルクの割合が高かった人に多いように思います。 母乳だけで育てた人であっても、中には小さくならない人も、もちろんいます。 でも、大抵の人が妊娠前よりも縮み、垂れ、乳房の間隔が広がります。 母乳育児では避けられないことで、元に戻すことは難しいです。 というか、完全には戻ることはありません。 妊娠中の胸は、乳房の下側が発達して、肉がつきます。 なので、牛のお乳のよな、ぶら下がった形になります。 そして卒乳後は、胸の上(あばら骨のあたり)から肉がなくなります。 そのことで、一層垂れた感じに見えるのです。 乳房が縮む一番の原因は、妊娠出産という短期間に、急激に乳腺が発達し、 必要がなくなると、また急激に衰退することで、 乳腺(おっぱいの張りのもととなっている器官)が痛めつけられることです。 一度傷んだ乳腺は、乳腺の専門医でも治すことはできません。 レスの原因になっているとのことで、お互いにお辛いことと思います。 私も、自分の醜い胸を夫に見られるのがとても嫌です。 下の子を出産後、一度も性交渉がありません。 私も、妊娠前は胸が大きく、張りがあって、形が綺麗でした。 なので、今の形が余計に嫌です。 レスの原因は夫婦それぞれなので、私の推測でしかないのですが、 胸が縮んでしまったことだけが、原因ではないと思います。 あくまでも私の場合ですが、私は専業主婦のため、1日中子供とつきっきりです。 夜になるとクタクタで、早く寝たい、それだけです。 冬は吐き風邪がはやって、夜中急に嘔吐して後始末と看病に追われたり、 元気なら元気で、翌日また公園に付き合わなければならないわけで、 そのことを思うと、「明日のために早く寝ておかないと」など考えてしまいます。 本で読んだのですが、子供が2~3歳までは、母親は育児を一番優先します。 色気のない言い方ですが、生殖活動は二の次なのです。 人間のセックスは、生殖だけが目的ではないので、悩んでしまうんですけどね。 奥様にどのように働きかければ、以前のように打ち解けてくれるか、ですが、 奥様の胸と結婚したわけではない、ということを分からせてあげてください。 日々の優しい積み重ねが大切です。 今まで以上に感謝の気持ちを言葉で伝えるように努力してみてください。 そして、先に書いたとおり、育児は重労働なので、 たまに奥様1人で気晴らしさせてあげるとか、 あるいはお子様を連れて質問者さんが外に出て、奥様を家でゆっくりさせてあげるとか、 発散できる機会を作ってあげてください。 気持ちに余裕ができると、体も軽くなるものです。 私は、たまにですが、子供を夫に預けて1人で手芸店を見て回るのが、 良いストレス発散になっています。 下の子の手が離れたら、こんな生地で、あんな作品を作ってみたい、 などと、想像するだけでワクワクしてきて、また育児を頑張れるのです。 日中、自分の髪が乱れるのも構わず子供に振り回されて、 夜になったから「はいセックス」という切り替えが、男性に比べて女性は下手です。 回りくどく感じるかもしれませんが、女性に切り替わるための時間が必要です。 女性はムードに弱い生き物なので、年末年始のイルミネーションなど、 ロマンチックなシチュエーションを利用してみてはいかがでしょうか。 良い雰囲気になっても、セックスを強要しないで、 抱きつくだけでとどめるとか、布団の中で手を繋ぐだけとか、 最初はそのくらいでとどめておいてくれると、 良い雰囲気=必ずセックス、という図式にならなくて抵抗感が和らぎます。 夫の側に非がなくても、受け入れられなくなる女性は少なくありません。 私は上の子の時は、2歳半になるまでどうしてもダメでした。 今までと変わらずに、奥様を大切にしてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 3hotsugar
  • ベストアンサー率34% (293/844)
回答No.1

母乳育児後の断乳は、一時的に胸が小さくなります。 今までフル活動していた乳腺と、溜まっていた母乳のスペースが空になるので、当然と言えば当然です。 一時的なもので、その内元に戻るようです。 産婦人科で見てもらうようなことではありません。 とは言え、乳房の垂れは誰にでもあるようです。 私も垂れて、旦那からクレームが・・・。 一度膨らんだ風船がしぼむようなものなので、乳房の皮が余っちゃうんですね。 胸の筋肉を鍛えて、母乳分の空いたスペースを筋肉で埋めて持ち上げるしか無いと思います。 あと、授乳期間中にクーパー靭帯(胸を吊り上げておくブラジャーの役割的な靭帯。これが切れると胸が垂れる。一度切れると元に戻らない)を大事にしていたかにもよるんですよねー。 あと、「おっぱい体操(著:神藤 多喜子)」効きます。 本も出てます。人気です。 おっぱいの周りのリンパの流れを良くしてあげると、胸が膨らみ、上向きのキレイな形になります。 簡単な方法ですと、奥様の後ろから抱きかかえる形で腕を回す。→ブラジャーを外した乳房を抱えて上に持ち上げるように揺らす。一度に30回ぐらい。 です。 下に向かって揺らすと垂れます。 上に向かって揺らすと上がります。 カップルや夫婦のコミュニケーションに持って来いです。 リンパや血流の流れも良くなりますし、パートナーに胸を触ってもらうことでホルモンバランスも整います。 即効性もありますので、ぜひお試しあれ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 胸がしぼんで元に戻らない

    はじめまして、断乳してから胸がしぼんで元にもどりません、1人目は哺乳瓶でしたが2人目を直接母乳で1歳半くらいまでしていました、独身時代はEカップまでありましたが今ではCカップがやっとです、やはり元には戻らないのでしょうか?

  • 断乳後、胸が小さくなった

    妻が2人目の子供を出産後、断乳したのですが、胸が前にくらべて、とても小さくなりました。断乳して10ヶ月になります。元に戻す方法などが有りましたら教えて欲しいです。

  • 産後に高血圧で降圧剤を服用された方にお聞きします。

    妊娠8ヶ月から切迫早産で入院して7月に第二子を出産しました。 出産後数日間血圧が130~150・80~100だったので 気をつけてとは言われていたのですが、 子供が黄疸で入退院を繰り返し付き添いで病院に泊り込んだり、 上の子が私にくっついて離れなかったりで、すっかり忘れていたら 産後1ヵ月検診で平均180・100で高血圧と診断されて 降圧剤(ノルバスク)を処方され、母乳は断乳となりました。 私としてはなんとか母乳を続けたいと思ったのですが、 産婦人科の先生から「今無理してこれからの長い人生を血圧と共に生きていくのであれば、母乳を止めて薬を飲んで元気に長生きしたほうが子供にもいいと思うよ」と言われそうかもしれないと思い服用していますが、 なんとなく断乳には踏み切れず薬を飲まなくて良くなったら 少しでも母乳をあげたいと思って毎日搾乳を続けています。 こんな経験をお持ちの方はいらっしゃいますか? ぜひお聞かせください。

  • 出産後胸の大きさが元に戻らない

    現在、出産してから3年経ちます。 授乳が終わると胸が小さくなるというのはよく聞くのですが・・・。 私の場合、妊娠中に大きくなった胸の大きさが おっぱいをあげなくなっても、子供が3歳になった今も 元に戻らないのです。 そいうことってあるのでしょうか? すごく大きいわけではありませんが、 産後太ったのもあって、胸が大きいとよけいに太って見えます。 私は帝王切開で赤ちゃんも不整脈で保育器に入ってしまったので 産後10日ほど経ってから初めて授乳しました。 ・・・というかほとんど母乳が出ませんでした。 胸も張りませんでした。 退院後もがんばって毎回おっぱいは吸わせていたのですが その後も出るようにはならず、ミルクに切り替えてしまいました。 やっぱり母乳が出なかったから、胸の大きさが元に戻らないのでしょうか? こうしたら元に戻る というようなことも教えて頂きたいです。

  • 乳腺炎って出産してなくてもなるの??

    乳腺炎って、出産経験のある人・母乳で子育て中の方のなるものなのでしょうか?? 私は、ここ最近胸(特に乳首)が痛くて、お風呂などで洗う時に少しでも触れると痛いです。今は、前ほどではないですが、やはり痛いです。 薬局で、胸が痛いと相談してみると「乳腺炎かもしれないので1度病院に行ってください」といわれました。 明日病院に行こうと思うのですが、産婦人科?婦人科?乳腺科?どこにいけばいいのでしょう!? 近くには産婦人科しかないのですが、胸が痛いとゆう事で、産婦人科に行ってもいいものなのでしょうか?

  • 産後の生理について

    産後の生理について 6月末に出産し、8月頭に一度、生理がきました。みんなには、悪露ではないか??って言われたんですけど、ニオイが違ったので、生理だったと思います。その後は、全く何もありません。 母乳は、片方だけ、1日に1回与えるか与えないかです。母乳自体は、ほとんど飲んでいません。なかなか寝てくれないときなどに、おしゃぶりかわりに使う程度です。 ちょっと早いのですが、2人目を考えています。そこで、一刻も早く生理がきてほしいのですが、産婦人科などに行って、生理を再開というか、生理をおこさせてもらうことはできるのでしょうか? もし、そのような経験をされたことのある方、また、2人目3人目などをお考えで、同じ悩みをもっていらっしゃる方、専門家の方、どのようなお話でもかまいませんので、お返事いただけたら嬉しいです。

  • 出産後育児で萎んだ胸について

    妻が出産後母乳を今回で3人目ですが、授乳していたのですが 左右の胸の大きさや胸のはりも無くなり、たるんでしまった 事を今回凄く今悩んで居てこの胸がどうにか出来ないと温泉や プールにも行きたく無いと言っていて上の2人の子達は今 プールなどに家族で行けるのを楽しみにして居るのですが 妻がその調子なのでどうしたらいいか分らなくてここに ご質問させて頂きました。 胸の成形手術など聞きますがどれくらいの費用が掛かり また、その手術をしたら半永久に術後の胸で居られるのでしょうか? 御存知の方が居ましたらアドバイス宜しくお願いします。

  • 産後の生理

    こんにちは。 一月の下旬に第一子を出産して、そろそろ三ヶ月が経つころですが、生理の状態が不安で困っています。 初めは生理が始まるかも、、、位の出血が2.3日続き、ヤット生理がきたと思ったら、3日目位の量が3日続き2日目がないまま、終わるのかな?と思ったら、また、量が3日目になったりと、こんな状態が10日ほど続いています。気にしすぎの為なのかどうか、わかりませんが昨日、今日と頭痛があります(母乳ではないので痛み止めを飲んでいます)。昔、気にならない程度の量で不正出血があり、産婦人科に通っていたこともあります。その分、不安なので子供の三ヶ月検診が今週あります。そのとき、産婦人科の先生にみてもらう予定ですが、かなり不安です。私と同じような経験をしたことのある方、是非アドバイスでもなんでもいいので、お返事ください。 よろしくお願いします。

  • 産後、完母なのに風邪…何科ですか?

    産後2ヶ月です。 完母ですが、風邪をひいてしまいました。 こうゆう場合はもう内科になりますか? それとも出産した産婦人科でしょうか? 内科に母乳でも飲める風邪薬ってあるのでしょうか?

  • 胸が、垂れてしまったんです。

    子供を母乳で育てたんですが、出産後に垂れてしまった胸を、もとのように戻す方法を知って入る方、ぜひ教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 実家の近くにアパートを借りて1人で住んでいます。でも実家の冷凍庫の氷を持ち帰るのが邪魔だと言われました。暑くなるので氷が必要ですが、冷蔵庫は購入できません。どうすればいいでしょうか?
  • アパートに住んでいる1人暮らしの人です。実家まで歩いて15分ほどですが、実家の冷凍庫の氷を毎日持ち帰るのが邪魔だと言われました。でも暑くなるので氷が必要です。冷蔵庫は購入できません。何かアイデアはありますか?
  • アパートで1人で暮らしています。実家まで歩いて15分ほどの距離ですが、実家の冷凍庫の氷を持ち帰るのが邪魔だと言われました。でもこれからの季節はますます氷が必要です。冷蔵庫を買えないので、どうしたらいいかアドバイスをお願いします。
回答を見る