• ベストアンサー

整流ダイオードの熱について

整流ダイオードを使うと簡易調光器(半減器)になると本に書いてあり、試してみたところ、60Wの電球ではうまくいきました。 ところが、800Wのオーブントースターに使用したところ、スイッチをいれたとたん、もの凄い熱で、手で触っていられないほどです。 こんなに熱がでて大丈夫でしょうか? 尚、ダイオードの規格は300V,15Aです。

noname#62952
noname#62952

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mtld
  • ベストアンサー率29% (189/643)
回答No.3

800WですからSiダイオードなら この場合約4Wの電力(熱)を発生しますので自然空冷なら 3mm厚アルミで100×100mm位のものに取りつける必要があります 放熱付きなら幾つまでと書かれてあります 整流ダイオードを使うと簡易調光器(半減器)になるのは整流されますから一方向しか流れませんので半分になるわけです(800W→400W)実際はこの場合は半分より少し大きくなるはずです そのダイオードはもう劣化してるかもしれません 半導体は無理が利きません

noname#62952
質問者

補足

皆様、ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.2

基本的には、CPUと同じでヒートシンクを付けるものです。 その大きさは、発熱量との兼ね合いになります。 ダイオードのデータシートに書いてありますので調べてみましょう。

noname#62952
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >CPUと同じでヒートシンクを付けるものです つまり、そーゆうことですね。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

ダイオードの300V,15Aには放熱条件がついているのでは有りませんか。

関連するQ&A

  • 整流用ダイオードの大きさについて

    12V(自動車用バッテリーです)のテールランプ21wをLEDに変えました。が スモール時(5W)にもストップランプが付くようになってしまいました なので、整流用ダイオードで逆流を防ごうと考えています 電球に戻すことも視野に入れると 整流用ダイオードはどれくらいの大きさを使えばよろしいでしょうか? 素人考えですと、単純に余裕をもって大きい物を使った方がいいように 思えるのですが なにか弊害が出るものなのでしょうか? どなたか教えていただけたら助かります

  • 整流ダイオードを使ったサブバッテリーの充電

    類似の質問が多数ありましたが、それらを読んで理解したつもり(?)で、最終的にたどり着いた使用方法です。 ヨットやキャンピングカーで想定してください。 図のような接続で、何か間違っていたり、注意したりすることはありますでしょうか? 整流ダイオードは、カーショップに売っていた大手ブランドのもので、「一方通行にしか電流を流さない整流専用(6A)」のダイオードと説明されていたものです。(2個入りで約600円!) ------------------------------------------------ ソーラーパネルから、充電コントローラ(過充電防止回路付きの安定化電源)を経由して、14.5V、最大600mAの出力を、図のように、メインバッテリ(大型)とサブバッテリ(中型)スイッチで切り替えるようにします。 長時間の係留(又は駐車場保管中)は、双方充電に切り替えておいて、双方のバッテリーの補充電に使用します。 エンジン停止時の、海上漂泊中(又はキャンピング中)で、サブバッテリの電力を使った電気製品を使っている時は、 サブバッテリのみの充電に切り替えて、サブバッテリーの消耗を少なくします。 ------------------------------------------------ 図のような接続で問題はありますか? また、ダイオード自体に抵抗があるので、約1Vの電圧降下が生じると聞いています。 ダイオードをそれぞれ、2個並列に設置(合計4個)すれば、電圧降下も1/2になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ダイオードW061について教えてください。

    教えてください。 古い安定化電源を直しています。 12V出力だったのですが、8Vくらいしか出力しません。 ツェナーダイオードと思われるW061を疑っているのですが、規格がわからないのです。 誰か、このダイオードの詳細がわかりましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 整流用ダイオードの、単品購入について

    電気オーブン(デロンギコンベクションオーブンです)のヒーターが一本作動しないようなので、分解点検してみたところ、シーズヒータから伸びている配線と、セレクタースイッチとの間にあるダイオードが破断していました。 これをこうかんすればとりあえずOKそうなのですが、単品購入できるところが見つかりません。 物はP600Kと書かれてあり、調べたところ、800v6Aのものらしいのですが、これに代わる部品等はありますでしょうか?もしくは、単品で購入出来るサイトなどありましたらご教授願います。 修理に出すことも考えましたが、この部品(おそらく数百円もしないと思います)のために一万円近く出す気にはなれません。

  • ブリッジ整流後の電流値について

    トランスと整流ダイオードと3端子レギュレーターで、5V単電源を作ろうと考えています。 使用するのはNuvotem70041Kという 一次110Vで二次側が9V×2あるトランスと、 W02Gというダイオードと3端子レギュレーターNJM7805FA といくつかの平滑用のコンデンサです。 試しに一次、二次とも2個あるうちの片側だけを使用し 回路を作ってみました。 ダイオードで整流直後の電圧と電流をテスターで測定してみたら、 電圧 11.3V 電流 3A でした。 電圧は(100V÷110V)×9V×√2=11.6Vになるので ダイオードの電圧降下ー0.7V引いたら大体あってるので 理解できたのですが、 電流が3Aとなるのが理解出来ません。 トランスの電力は10VAで電流は0.556Aです。 因みに3端子レギュレーター後は 5V、1.4Aでした。 どなたかわかる方がおられましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ダイオードの仕様について教えてください。

    自転車用のハブダイナモ(6V-2.4W)を整流するために、ブリッジダイオードについて調べていたら、ダイオードの仕様に以下のように書いてありました。 最大定格/VRRM:200V 最大定格/IFSM(50Hz):120A 最大定格/IOフィン付:4A 最大定格/IOフィン無:2.3A VFM(max):1.05V VFM条件IFM:2A 最大定格/IOフィン付:4A、最大定格/IOフィン無:2.3Aとは、どのような意味なのでしょうか? それ以外はなんとなくわかるのですが、この2つの意味がわかりません。 また、今回のハブダイナモを整流するには、どのような仕様のものが適しているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • インバーターに整流負荷を接続した場合

    入力DC12V 最大出力AC100V260WのインバータにLED電球(消費電力9.4W)を15ケ接続し、点灯させようと思ったのですが、インバーターから過負荷のアラームが出て、全部を点灯させることは出来ませんでした。 電球を一個づつ外していき、12個になったところですべてのLED電球が安定して点灯するようになりました。 本来260Wのインバータなので9.4×15ケ=141Wなので、余裕で点灯するはずだと思っていたのですが、実際には112Wが限界でした。 インバータの取扱説明書には「整流負荷の使用は最大出力の1/2」と書かれていました。 LED電球は整流負荷になるのでしょうか? 整流負荷はどうして最大出力の半分しか使用することが出来ないのでしょうか? また、その時の消費電力は最大出力付近なのでしょうか? それとも電球の消費電力しか消費していないのでしょうか? 使用しているインバータは正弦波、効率88%の物です。

  • 制御整流について

    一般的に位相角をずらしてcos型の電圧になると 本には書いてあります。 それはさておき、 スイッチングをしないでゲートを閉じたままだと、 (還流?)ダイオードで全波整流されますよね? このときの直流電圧、電流の向きを正とします。 上から下に流れる感じで。 それではゲートを操作して整流する場合、 例えばU相電流がプラスでU相+側のダイオードを通っていた電流が U相-側IGBT側をONしたらこちらから流れ、 電流が下から上に行き、負荷の電圧は逆になりますか? (もちろんこの時V相、W相+側のどちらかのゲートはONします)。 あと追加質問ですが、 U相電流がプラスの時はU相-側をONしないと流れないですよね? それではゲート操作の場合は電圧が逆になるんでしょうか?

  • 発光ダイオードの回路にヒューズを入れませんが大丈夫でしょうか?

    何時もお世話になります。 家庭の電源から、スイッチングACアダプタ(100V⇒12V)を使って、発光ダイオードを直列につなぎ、直接光らせる予定です。 超初心者で知識が有りませんので、以下の点について教えて下さい。  (1)発光ダイオードは、ダメに成るとき非接続に成ると聞いております。(つまり、家庭の電球が切れるイメージでおります。)従って、この回路にヒューズを入れませんが大丈夫でしょうか?  (2)今後のことですが、発光ダイオードの形式と許容電圧・電流表みたいなもの有りますか?(JISみたいに規格化されているのでしょうか?)

  • LED電球の消費電力について

    一般の電球ソケット(AC100V E26やE17規格)に、対応するLED電球を使っています。消費電力を見ると例えば今まで40Wの白熱球だったものが、ほぼ同じ明るさのもので4.8Wと製品の箱に書いてあります。 直流の電気で単に電球に使われているLEDを光らせるだけならその位の消費電力なのかな?と思いますが、LED電球内部の変圧や整流ユニットから出る素手で触れないほどの熱も含め、それでも電球全体の消費電力は4.8Wで済んでいるのかな?と不思議です。詳しい方ご教示お願いします。