• ベストアンサー

息苦しい、と言います

haruru007の回答

  • haruru007
  • ベストアンサー率28% (86/298)
回答No.2

こんばんは。 私もNO1の方が指摘されているように過呼吸症候群だと思います。 精神的に不安があったりすると誘発されることがあります。(私は陣痛のピーク時に初めて体験しましたが・・・) 紙袋で治まるようでしたらほぼ間違いはないと思いますが、発作時でしか検査ができないので断定はできませんけど、息苦しくなって頭がボーっとなったり、手足がしびれたようになります。(指が過剰に外側に向って伸展したりします) 発作が起きた場合にはゆっくり深呼吸を促すことと、紙袋を口元に当てて様子を見て下さい。 毎日こういう状態が続いているようですので、本当に親御さんは大変だと思います。 まだ8歳という年齢なので、かかりつけの小児科医がいらしたらそこで相談されてみては如何でしょうか? そこからはメンタルクリニックなど紹介してもらえるかもしれません。

関連するQ&A

  • わたしは時々過呼吸になります。人の怒鳴り声を聞いた

    わたしは時々過呼吸になります。人の怒鳴り声を聞いた時とかパニックになったときになります。 私の場合、手足が痺れて硬直したり動けなくなったりして、そのうち眠くなるというか気づいたら違う場所(運ばれてて)に居たりします。 しかし、最近知り合いに過呼吸で眠くなることはないと言われました。わけがわからない、と。 自分には起きてるので引っかかったんですがどうなんでしょうか...?

  • 過呼吸

    先日9才の娘が大泣きした時に、手足の先が硬直し冷たくなっていたので、過呼吸だと思いスーパー袋で呼吸させ落ち着きました。 2年前位にもなりました。 過呼吸は、若い女性に多いと聞きましたが、子供もなるものなのでしょうか? ネットとかでみると、精神的なものがある・・・ などと書かれていますが、子供の場合も関係あるものなのでしょうか??

  • 洗濯機、どこまで信用していいですか⁉︎

    トイレ掃除した時の服と 子供のお弁当袋やコップを入れる袋などを 一緒に洗濯しても大丈夫でしょうか⁉︎ またトイレ掃除した時にトイレのどこかに服がふれたり トイレの水が服にとんだりした気がして その後お風呂に入って着替えないと 子供を抱っこしたり出来ません。 そのままの服で抱っこしたりその後過ごしても 大丈夫でしょうか⁉︎ 胃腸風邪にかかってからすごく神経質になってしまい 毎日色んな事に不安になってしまってます。

  • パニックになってしまう。、、

    いままで親が体調悪い時、 嘔吐や腹痛、 もしくは救急車を呼ぶほどの体調不良のときなど、近くで見てると 怖さでか手足と声が震えて 逃げたくなってしまいます。。 皆さんはどうですか? 痛がってる姿や苦しんでる姿をみるとパニックになってしまうんです これを治したいです

  • 熱中症ではなくて過呼吸?

    先日、炎天下でのスポーツ大会の応援に来ていた10代の男性が顔を紅潮させて手足の痺れと腹筋の痛みを訴え、うずくまっていました。 聞くとそれまで水分はお茶を少しずつ飲んでいたとのこと。スポーツドリンクを与え、本人も飲もうはするのですが、衰弱からか飲むことができず、そのうちに手足の硬直、口の痺れと硬直でうまく喋れない…等の症状が現れてきました。私は周囲の人と協力して木陰に移動し、救急車を呼び、脇の下とソケイ部を氷で冷やしながら励まし続け、土曜だったので当番医?に運ばれました。 私はご家族が来るまで一応付き添っていたのですが、診察室に運ばれたきり病院の説明は一切なし。まあ私は他人だし保護者が来てから説明するのだろうと思いながら1時間以上待っていたら保護者が来ました。 看護師に呼ばれ、説明を受けると過呼吸で、熱中症もちょっとありますかねとのこと。点滴等の処置は一切していません。寝かせていただけです、水分も与えていません、とのこと。この後気をつけるようなことも無いので、後でそこの自販機でスポーツドリンクでも買って飲んで下さいね、と。 本人は眠りから覚めて、ぼーっとする頭で座りながらうなだれて、まだかなり疲労感?がある様子。過呼吸と言われて疑問に思ったらしく、私に「僕は過呼吸だったんですかね?」と聞いてきました。私は「さあ…、そうは思わなかったけど…わかりません。」と言いました。 その男性は現場でも救急車内でも、はあはあ息を荒くしている様子などは見受けられず、あれは過呼吸だったのか?と私も正直疑問が残ります。手足や口の痺れはテタニーということで過呼吸なのでしょうか。救急車内でのモニターではSPO2は98~100でした。私は水分の経口摂取ができないのだから点滴をしてもらわなければ!軽視して命に関わるようなことになっては大変だ!と思って救急車を呼んだのですが、肩透かしを食らったような感じでした。仮に過呼吸でも点滴をして患者を楽にしてあげる等の治療はするのでは?と思ったのですが、正直よくわかりませんので黙っていました。 彼の症状は何だったのでしょう。熱中症で手足が痺れて硬直するようなことは起こらないのでしょうか。

  • 過呼吸について

    先日初めて過呼吸になり救急車で運ばれました。 過呼吸になる前日の夜急に気持ち悪くなり夜中はずっと吐いてしまっていました。 その間水分もちょっとずつですが摂るようにしていて朝になると吐き気は治まり熱が37.5℃だったのですが、その時の症状は体のだるさだけだったのと、まだ生後半年の子供がいて主人が仕事から帰ってくるまでの間は私が1人でみていなくてはいけないのでしばらく様子を見ようと思っていたのですがお昼過ぎ頃に呼吸が苦しくなり顔と腕と手足の痺れと硬直で動けなくなりそこから過呼吸になり救急車を呼んでしまいました。 このような症状になったのは初めてです。私自身は持病もなく健康で体力もある方です。ただ、初めての育児や寝不足、慣れないことだらけだったので疲れやストレスは溜まってたのかなと思います。 病院で検査したところ、体には異常がなく、運ばれてから点滴して数時間で帰宅できましたが、過呼吸一回なるとまたなりやすいと言われました。 この様な場合、精神科や心療内科で診てもらった方がいいでしょうか? 小さい子供がいるのでまた同じ状況になっては大変だし、過呼吸になるたび救急車を呼ぶのは迷惑だし... 母乳育児なので薬は飲めないので、もしまたこのような症状になってしまった時の対処法があったら教えていただきたいです。

  • パニック障害ですが、、

    パニック障害をもっています。 以前、呼吸困難で、救急で精神科、運ばれました。その時、抗不安薬の注射をされました。 本当に、苦しかったです。 今日、動機と、予期不安が強かったので、セルシンを貰ってきて、飲んでいます。 なんとか、不安は、無くなってきているみたいです。 もともと、不安、緊張が強い体質です。 パニック発作では、デパスや、ソラナックスが有名ですが、セルシンという薬は、有効でしょうか? また、毎日飲んでいても大丈夫でしょうか? アドバイスお願いします。

  • 冷静でいられるようにするには?

    特に親などの身近な人に関してなんですけど、体調悪かったり 痛がってる姿や苦しんでる姿を 見るのがとても怖いです。 私が学生の頃、母親が 子宮外妊娠でお腹痛くなり 気を失いそうになり救急車 呼んだり、他にも母はいろんな 病気をして苦しんでる姿を 何度も見てます。私自身 救急車に電話をするのですが 母の苦しんでるすぐ横で電話するので怖さで声は震えるし手足も震えて 吐き気を催してしまいました。 何度見ても、苦しんでる姿は かわいそうで、見てられないです。 怖くなってしまいます。 逃げたくなってしまいます。 もう大人なのに… 母が体調悪い時に父親が一緒に いるときは 父に母のそばにいてもらって 私は少し離れたところで パニックになってしまってます。 父がいないときだったら、 私しかいないし、看病できるか 不安になります。。 それにパニックになってしまいます どうしたら冷静でいれますか?

  • 過呼吸?

    過去、過呼吸症みたいになってどうしようもなくなったことが、3回くらいあって、その3回とも大分の間が空いてるのですが、2回目に、救急で病院に行って・・・その時は内科の救急病院だったのですが、あ~過呼吸ですね、あるんですよ~。空気吸いすぎなんですね~、今度そうなった時は紙袋でもいいから、口にあててしのいでくださいと言われ、そのまま帰されました。 毎回、きっかけって異なってて、食べたモノがつまった感じとか、咳が出てどうしようもない時とか、なんですが、苦しくなって、果ては死ぬんじゃないかと思って・・・あ、もしかして、空気吸いすぎ、また過呼吸?とか思って、しのぐんですが・・・その過程も苦しいです。 3回目までには何回かそう言うことがあったのですが、医者で過呼吸ですって言われたの思い出して~、私の場合、度々でもないので、あ、また?と、どうにかしようと思って、空気吸いすぎ?とか思って、酸素吸わないでとかって、数十分耐えようと、なんとかしたことはありますが、3回目はそれでもどうにもならなくて。  親にまたなったの~って言っても、紙袋やったの?って言われ・・・ これって、病院行っても、同じ事、紙袋くわえてなさい~って言われるだけなんでしょうか・・・原因知ってるだけに~、救急で病院行く訳にも行きませんし、どこの病院でどう相談したらいいものかも分かりません。 普段はとても元気なので・・・^^;  でも、こういうの、もう起こらないようにしたいんですが・・・ どうしたらいいでしょう? 神経科とか精神科って・・・なんでもないですよ~って言われそうで行くの嫌なんですが^^;    

  • パニック障害なんですか?

    妻のことでですが教えてください。 2年前に 急に手足が冷たく・硬直して呼吸も苦しくなり、入院検査しましたが、異常が無いので 心療内科に行くとパニック障害と言われました。 それから 何度か症状は出てましたが。この一年症状もなく、過ごしてきましが、今日車の運転中に急に 手足が冷たくなり、ホワホワした感じとなり車の運転も出来なくなりました。 セルシンを飲んだら少し落ち着いたみたいです。 やはりパニック障害なのでしょうか? これからどうしたらいいのでしょうか? 現在も、月一回は通院して薬をもらってます。