• 締切済み

国際マナーの講座

公の場で化粧をすると堅気でない女性に見られる、昼食中にナイフの先を相手に見せてはいけない、等、国際的なマナーの必要性を教えてくれる講座があると聞きました。 カタカナで「プ」で始まっていたのは覚えているのですが名称を忘れてしまいました。 もし分かる人がいたら教えてください。

みんなの回答

noname#118466
noname#118466
回答No.1
参考URL:
http://www.e-guruguru.com/main.html
tamyum
質問者

お礼

他にもいろいろあるんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テーブルマナーについて

    ナイフとフォークを使った食事の際ですが、 食べ終わったら、ナイフとフォークを4時の方向に揃えて置きますよね? その時、すべてお皿の上に乗せますか? それとも、先はお皿に乗せて、持ち手の方はテーブルにつけますか? 以前友人とレストランに行った際、私のお皿は下げたけど、相手のは食べ終わったのに下げてもらえず、 なんでだろうねって話になったので、 確信はなかったので軽く、「ナイフとフォークがお皿に乗ってなかったからじゃない?」と言ったら、 「正しくはこうするんだよ。店員さんがお皿に乗せてから下げるの」と返されました。 その時は、自分がマナー足らずで恥ずかしくなりましたが、帰宅してから手持ちのマナーの本で調べると、 私の考えの方を書いてありました。 しかしその友人もマナー知らずな人ではないし、本が間違ってる可能性もあるので、正しいのはどっちか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「ヒールを履くこと」がマナーだという考え方はどこから?

    冠婚葬祭やビジネスなど、公の場における服装のマナーとして、 「女性はヒール靴を履くこと」という項目をよく見かけます。 なぜ、いつから、ヒール靴がマナーになったのでしょうか? 私の考えた理由としては、 ●ヒールのない靴は正装、準正装に似合わないから。 →価値観も、モードも年月とともに変わってゆきます。マナーとはまったく流行や時代に左右されないものなのでしょうか? ●西洋の貴族の履き物だったから →この理由の場合、どの時代にこの考え方が日本に入ってきたのでしょう? 貴族の服装コードを守ることが、公の場においてなぜ「正しい」とされているのでしょうか? ●概ねの日本人が「それがマナーである」と認識しているから。 →「まわりの人に不快感を与えないようにする」のがマナーである、という考え方もよく目にしますので、この理由がいちばんしっくりきます。 だとすれば、マナーを守っている人で「なぜそれがマナーなのか」をそれ以上深く考える人はいないのでしょうか?「マナーから外れている人をみると生理的に不快」ということでしょうか? 自分で理解し、考え、選択する、という行為は、マナー界(?)においてはあっていいことでしょうか。それとも今まで受け継がれてきた「枠」をすべて受け入れていれば間違いないのでしょうか。 お考えをお聞かせください。 参考になるURLなどもありましたら、付けていただけるとありがたいです。

  • マナー教室の先生と仲良くなるには?

    私は30代前半男です。 先日、とある文化センターのテーブルマナーの1日講座を受けました。 その先生(女性)を気に入ってしまいました。 ただ、その場では他の受講生も大勢いるのでほとんで話ができずに終わってしまったのです。 そこで、その文化センターから連絡先を聞いて親しくなりたいのですが、「教えてくれ」と言っても教えてくれるわけもなく、教えてもらったとしてもいきなり「好きです」と言っても引かれるのは分かっていますのでどうしたらいいのか教えてください。

  • 国際司法裁判所について

    国際司法裁判所について 最近、日本の領土問題が多くなってきましたが。政府は何故に国際司法裁判所に届けるという姿勢を公に示さないのでしょうか?両国の手続きがなければ裁判が行われないのはしっていますが、前に韓国の本で「日本には正当性がないから国際司法裁判所に届けようとしないのだ」と本気で書いてました。本当に正当性があるのなら証拠などを揃えた上で公の場で立場がある人が「我々は届けます(した)」と主張をするか、もし可能であれば「単独で事務手続きを行い」あとは相手が手続きをするのを待つだけです、というポーズは出来ないのですか?とにかく公の場でハッキリ証言してしまえば、相手の政府も無視できない状況を作れるのではないか?と思うのですが。我々は届けたのに向うが届けないんですよー。みたいな。あと無茶苦茶なことですが、日本は米軍基地を竹島・尖閣・北方などに一部移設するというのは不可能なんでしょうか?仮にアメリカと敵対したらとんでもないことになりますが、そもそも軍事力に差がるので・・・・。

  • 西洋のマナー&エチケットについて 教えてください!!

    西洋マナーについて教えて下さい。 とあるアメリカ人の知り合いから、聞きました。 1.女性は男性と食事に行った時、どんなに食べるものや飲むものが男性より少なくても、男性より先に食べ終わったり、飲み終わったりしてはいけない。 2.食事が終了した後、女性はエチケットとしてトイレで身だしなみなどを直さなければいけない。  (例:オーデコロンをつける、化粧直しなど) このようなマナーは西洋に本当にあるのでしょうか??? 教えて下さい。。。。。。。。

  • 化粧は男女差別じゃないの?

    女性の化粧はマナーだ、と言う人がいますが、それは男女差別にはならないんですか?女性だから化粧をするといのはおかしいと思うようになりました。私はまだ学生なので、絶対に化粧をしなくてはならないということはありませんが、なんだか腹が立ちました。同じ人間なのに、どうして今の日本では女性が化粧するのはマナーと言われるのでしょうか。大学、短大、専門学校などでは就職が近くなるとメイク講座が開かれたりします。おかしいと思いませんか。 化粧は男女差別にならないんですか?

  • マナーの悪い禁煙者

    マナーについてなのですがここでいいのかな? 昨日、喫煙所でたばこ吸ってたら睨まれ やめてもらえませんかって言われました(怒) 相手側の明らかなマナー違反だと思うのですが 簡単にその時の状況を説明すると 帰り際に喫煙所に依ると若い女性がいました、20歳ぐらいのガッキー似の感じで可愛かったです。 そのまま吸おうかと思ったけど、とてもたばこを吸うようには見えない感じだったので(まぁガッキーを想像してくださいw) 一応たばこ吸っても良いですか?と聞きました 僕はマナーが良い人なので。 相手は「あ、どうぞ」と言ってきたので吸い始めたのですが 喫煙所内にたばこの煙が回りだすと咳払いをしはじめ 遠まわしに迷惑だよって感じを出しはじめたんです 僕はあれ?っと思い、さっきおkって言ってたよな…と思いながら吸ってたら今度は睨んでる様子… おいおい、ふざけんなよ。こっちもムカムカしてきた さっきお前了解してたじゃん、そもそもここ喫煙所だし と思ってたら「すみません、ちょっと煙いんですけど」との事w はぁ?なんだこいつは、もしかしてキチガイかと思いながら 僕もむかつきだしてたので「そうですか」と冷たく言いました すると今度は「辞めてもらえませんか」って言ってきたので 少し考えた後 「ここ喫煙所なんで外出たらどうですか?」 まぁ当然の事を聞いてみたら 「外は寒いので…」って申し訳なさそうに言ってきた バカかコイツは…一体何を考えてるんでしょうね こういう喫煙所は禁煙者のために作ってあるっていうのに本末転倒というか何というか まぁもう吸い終わるとこだったので「ここ喫煙所なんだよな~」と強めに言ってその場を後にしました。キチガイ禁煙者に何かされても面白くないしね みなさんどう思いますか? もちろんマナーが悪いのはその女性だと思うのですが 回答する場合はどちらがマナーが悪いのかという部分は明確に答えてください。 はっきりと「その女信じられないな…マナーが悪すぎる」とかの回答がもらえれば気持ちもすっきりしますし

  • おおやけの場で指をボキボキならす人をどう思う?

    3つ質問です。 マナーとして。 (1)おおやけの場で指を勤務中にボキボキならす人(男女問わず)をどう思いますか。 (2)女性のおおやけの場で指をボキボキ鳴らす女は、下品な女と思うのですが、そうでもないのでしょうか。 (3)指がボキボキな鳴る音は好きですか、嫌いですか。

  • 女性が人前でメスブタを言われたら平気でしょうか

    ある男性とある女性がおおやけの場で口論になりました。 友達関係ではないです。 女性側が先に男性をののしるようなことをいったそうなのです。 それに対して男性は頭にきて、人前で女性にブス!メスブタ!と言いました。 (こんなことを書くのは良くないでしょうが実際その女性は太っていて、性格がきつくて、ヒステリックな人です。 通常は公の場でメスブタなどと言ったら、うっかりしたら侮辱罪になりますが、 先に女性側が相手に言いがかりをつけた相手を罵倒したとして、メスブタと言われた場合、喧嘩両成敗だと思いますが、どう思いますか。 また実際に太っている女性がメスブタと言われたら平気でしょうか。

  • 女同士の口喧嘩

    某場所で女性同士が口論しているのをみました。その女性同士は同じ職場に勤務しているようです。 片方の女性は太っていて厚化粧でした。もう片方の女性はスリムな体形で、薄化粧でしたが、整った顔立ちでした。 太ってる女性がスリムな女性に「なにさ、バカ!クズ!」というと、言われたほうのスリムな女性は太った女性に「なによ、デブ!ブス!」と言いました。 おおやけの場で「なによ、デブ!ブス!」と言われた太った厚化粧の女性はどんな気持ちになっていると思いますか。

大気圧で割る差厚とは?
このQ&Aのポイント
  • 差厚を大気圧で割るとは、大気の圧力に対する差厚の比率を計算することです。
  • 大気圧で割ることによって、差厚の相対的な大きさを把握することができます。
  • この計算を行うことで、大気の密度や気圧の変化に関する情報を得ることができます。
回答を見る