• 締切済み

なぜ友達作りを難しいと感じない?

bl-ymrytの回答

  • bl-ymryt
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

考えてみると、友達ってどこからが友達なのかよくわからないですね。 ただ話すだけの人は知り合いどまりなんですかね~ 私は単純なので、同い年の人は話したら友達と思ってしまいます。 相手はそう思っていなくてもいちいち僕たちって友達だよね、なんて確認しないからよくわからないですね。 あなたが友達って思えば友達でいいと思います。 そう思えば相手が友達と思っていなくても、あなたは友達気分で話せるから仲良くなって 本当にお互い友達になれると思います。 そう考えれば友達作りは全然難しくないと思いますよ。

DRArusOK
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友だち作りについて・・・。

    今回初めて投稿させていただきます。どうぞよろしくお願いします。 今回相談させていただくことは、「友だち作り」についてお聞きしたいことがあって投稿させていただきました。 友だち作りと言っても、僕にはそれなりの友だちがいるんですが、どうしても友だちになって欲しい人がいるのです。 その人(以下A君)は同姓の男の子で同級生であるのですが、クラスが違い友だちになりたくてもなれません。 時々、僕のクラスにA君と仲の良い子(以下H)がいて喋りに来ます。 その他に、僕は電車で登校しているんですが、A君も同じ電車で登校していて、乗り合わせることもよくあります。 その際にはA君は見る限り1人で登校しているようです。 話し掛けようと思ってはいるのですが、何を話せばいいかわからないし、話し掛けても白い目で見られるかも知れないという恐怖心が出て話し掛けれません。 何方か良いアドバイスをいただけませんか。よろしくお願いします。

  • ゼロからの友達作り

    みなさんの知恵を借りたいのですが、友達を作るのに良い方法を教えてください。 私は20代半ばの男ですが、地元では無いところで働いています。仕事の性質状、休日祝日でも出勤する事がありプイラベートで人との接点がありません。 学生時代の友人も県外に居り、職場の仲の良い同僚の人とも、職員の人数が少なく夜勤等のシフトの関係で飲みに行くような事も少ないです。 休日を一人で過し、携帯電話を仕事以外に使わないのも悲しいので友達を作ろううと思うのですが、学生の時のように人が多いので自然と友達になるケースはあっても、元々人見知りな性格で人との付き合いが苦手なため、恥ずかしい話ですが全くのゼロの所から自主的に行動し友達を作った経験が無いので、良い案が思い浮かびません。 サークルや出会い系を使うのが良いと思うのですが、それ以外に人と出会える方法や場所があるなら教えて下さい。出来るなら友達付き合いの秘訣のようなものがあれば、それも教えてくれれば嬉しいです。 ムシのいい話ですが、経験者や様々な世代の方からのアドバイスをお願いします。

  • 友達作りに困っています

    新学期も始まり、クラスメイトも新しくなりました。 私の通っている高校には同じ中学校の友達がおらず みんな知らない人ばかりです。 もともと人見知りで携帯を持っていない私は 1年の時、あまり友達ができませんでした。 だから今年は、友達作りを頑張ろうと いろいろな人に話かけてみることにしました。 実際、話かけても 話が全然分からないんです。 というのは、話の内容が携帯のことだからです。 また、普段から人と話していないせいか 笑うと、顔が引きつってしまいます。 こんな私でも 友達を作ることが出来るのでしょうか?

  • 友達作りの努力を諦めた切っ掛けは何ですか?

    友達がいない人のみに質問があります。 私は友達がいません。 私は学生時代から人付き合いが苦手で友達が少なかったです (いない時期もありました) 社会人になった現在も友達いない上に独身です。 そこで 過去数年間、SNSなどを使って友達作りとやらをしました。 1回限り、数回限り、2,3年続いたが時もありましたが結局は疎遠になりました。 もちろん、人間関係が続く様に工作もしました。 友達作り中に嫌な事もたくさんあり諦めようかなって思っています。 そこで友達がいない人に質問があります。 ・友達作りを諦めた切っ掛けは何ですか? ・最初から友達作りをしなかった人はやろうとは思わなかったのですか? ・一人でいて寂しいなって思った時はどうしてますか? ・年末年始などの休日などは、どう過ごしていますか?

  • 友達作り

    長くなりますが 回答していただけたら幸いです。 4月に入って周りの環境が変わり自分の知り合いがあまりいない状態での友達作りに困っています。 相手にとってどんな人が好まれるのか どんな人が好感をもてるのかが知りたいんです。 明るく元気があってフレンドリーな人 っていうのが自分的には好感が持ててこの人友達にしたいなぁーっておもいます。 でも、それを陰で うわっあいつ調子乗っとるとかでしゃばっとるとか なんかテンションあわんとかいって、その人を標的にして悪口を言い合い仲間意識をもつ人たちもいますよね。 そー考えるとどんな感じの人がみんなに好かれる嫌われないタイプなのかなぁっと思うんです。 やっぱり何も意識しないで素の自分でいくのが疲れないし一番かなぁと思いましたが、それでいって嫌われる性格なら意味ないじゃないですか・・・ 皆様方のご意見を頂ければうれしいです よろしくお願いします。

  • 新しい友達作り

    新しい友達作りで相談があります。 専門学校に入学してからなかなか新しい友達が出来ません。今は高校の友達と一緒にいますが、何をするのも私に合わせてくるので正直疲れてきました。その友達は携帯ばかりいじっているので話も続きません。元々そんなに仲良くなかったのに、成り行きで一緒にいるようになりました。私以外とはあまり話をしようとしません。 私は入学する時に新しい友達作り頑張りたいと思っていました。だから余計に一緒にいるのが苦痛です。周りは既にグループが出来ていて、ワイワイやっていて羨ましいです。 私は仲良くなりたい3~4人のグループがいるのですが、どうすれば自然に仲良くなれますか?ちなみにその人達とは挨拶したり、たまーに話したりします。でも、当たり障りのないテストや宿題の話です。話が合いそうだったのでもっと色々話してみたいと思います。 今更遅いですか? 周りの人達は私達はずっと2人がいいんだという印象を持っているみたいで、私はそれが嫌で嫌で仕方ありません。みんなと仲良くしたいタイプです。 でもどうやって仲良くなればいいのか分かりません。自然に仲良くなれる方法が知りたいです。今からでも間に合いますか? 出来れば移動教室やお昼ご飯を一緒に食べたりしたいのですが、高校の友達は仲良くしたくないらしいです.....。 悩みすぎて授業に集中出来ません(泣) このような経験をした、している方いますか?どうすればこの状況から抜けられますか?誰かアドバイスお願いします(>_<)

  • 友達作りが上手な高校生は,子供のときから友達作りしてたから?

    友達作りが上手な高校生は,子供のときから友達作りしてたから? よく駅のホームなどで高校生たちが友達付き合いしているところを見かけます。 彼らが友達作りが上手なのは,彼らが小さいとき (小学校低学年ぐらいか,小学校に上がる前) から友達作りをしていた少数の人たちだからですか? 大多数の,中学に入ってからや高校に入ってから友達作りをするようになった人は,彼らほど友達作りは上手でないものですか?

  • 友達作りのコツは?

    こちらでは、たびたびお世話になっています 友達が多い方、すぐ誰とでも仲良くなれる方、教えてください 私は、高校の頃から「友達作りって大変だ」と悩んできました。かれこれ、15年以上悩んでます 中学までは、ド田舎だったので、幼稚園~中学まで同じメンバーでした。小学校の頃とかは、結構明るかった方なので、その頃からの友達と仲良くしてました。友達作りなんて考えたこともなかったです 高校に入って、「友達作りにガメツイな~」って思われないか・・と色々と周りの目を気にするうちに、友達が出来ず、同じような暗いタイプの子とすごしてました。3年生になって、自分でなんとかしているうちに数人、友達はできました。 社会人時代は、同期や前後1~2年先輩後輩と仲良くしていました。が、なんとなく自然に仲良くなってました。 子供が出来て、他のママさんと世間話くらいはしますが、親しくなるということはありません。元々、消極的なタイプのため、親しくなれるよう頑張ろうとすると、空回り。的外れな話をしてしまったりしています。 なので、友達作りのコツってなんだろう・・とこのごろ強く思うようになりました 友達作りの得意な人は、何か心がけていることってありますか? また、「こんな人なら友達になりたい!声かけたい!」というタイプはありますか?

  • 友達作りの考え方の疑問

    私は,友達作りに対してこのような考え方を持っています。 ・積極的に友達作りをしても,友達はなかなかできないもの。 ・15歳前後に友達作りをしたくなるものだが,それまでは友達作りはしようとは思わないもの。 ・友達は数ヶ月かけて少しずづ仲良くなっていくもの。 ・1回会っただけでは顔を覚えるのは困難。また,15人位のグループで15回会っても,顔と名前を覚えられるのは5人ほど。 ・名前と連絡先を教えあうのは,友達と言えるほど仲良くなってからするもの。 しかし,このような考え方を持っている人もいるようです。 ・友達作りはさほど難しくない。あるいは,難しいから価値がある。 ・5・6歳になると友達作りをしたくなるもの。 ・出会ったらすぐに仲良くならないと,友達にならない。例えば,学校に入学したら,友達関係が出来上がる前に友達作りをしないといけなく,既にある友達関係に加わるのは難しい。 ・15人の顔と名前を覚えるのに,初回で半数程度,2・3回会えば全員覚えられる。 ・まず名前と連絡先を教えあってから,仲良くなっていくもの。 以前の質問 http://okwave.jp/qa/q7072969.html によれば考え方は人それぞれだそうですが, 私は疑問に思っていることがあります。 ・なんで友達作りを難しいと感じない人がいるのか? ・なんで早くも5・6歳で友達作りをしたくなる人がいるのか? ・なんで15人のグループに3回会っただけで全員の顔と名前を覚えることができる人がいるのか? ・なぜまだ仲良くなっていない人に,名前と連絡先を教えあうのか? なぜですか?

  • 友達作りを上手くするには

    俺は自分で言うのもあれですが、リアルでもネットでも友達作りが下手です。リアルでは昔からの友達くらいしかおらず、ネットでは一人もいません。 最初はこれでいいと思ってたのですが、リアルでもネットでも仲の良い人達を見るたびに凄く羨ましく思い、あんな風になれない自分に怒りや情けなさまで感じてきてしまいます。そこで友達作りのコツというかアドバイスを教えて下さい、本当にお願いします。