• ベストアンサー

帰りたいと言う母への対処

母は、認知症と診断され、今年の11月末からグループホームに入所しています やはり自宅に比べると窮屈らしく、面会の度に早く帰りたいと訴えてきます 母は、私に面倒をみて貰いと言ってますが、諸般の事情により同居できません その後ろめたさもあって、母が訴えてくる度に心が痛みます ご相談したいのは、うまくあしらう言葉を教えて戴けないかと言うことです 勿論、それぞれの家族で事情が異なりますので、丸々同じ言い回しが通用するとは思っていません 何かヒントになればと思っています よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#181117
noname#181117
回答No.6

入所時は、「早く帰りたい」とおっしゃる方が多いです。 スタッフは、「ご家族が迎えに来られますから、少しだけ待っていましょう」という言い方をよくします。 「明日迎えが来ますよ」「今夜だけ、ここに泊まりましょう」と言って、毎日なだめている方もいます。 一番最近入所された方には、「食欲が戻って、元気になるまでですよ」とよく言います。 以前はよく「帰りたい」と言っていた入居者さんが、スタッフと一緒に言ってくださいます。

James-Bond
質問者

お礼

そうですね いつかは帰れるということにしておけば、本人のやる気も生まれてくるかもしれません 良いヒント、ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • 6900Neko
  • ベストアンサー率35% (63/176)
回答No.5

ご自宅に居られるときは徘徊などありませんでしたか? 認知症の方の帰りたいは、 昔、育った場所に帰りたい。。。 という気持ちの表れだと聞きます。 徘徊したり、帰りたい、帰りたい、って方を学生時代にすごした場所につれていくと、記憶はしっかり(ま、昔のことはしっかりありますからね。)かなりの気分転換、徘徊しなくなった、など、 目に見えた結果がありました。 認知症の程度がわかりませんが、ためしてみるのもいいでしょう。

James-Bond
質問者

お礼

徘徊は、まだありません まだ、そこまで進行しておらず、少しは判断能力が残っているので、余計に難しいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qzpmg
  • ベストアンサー率15% (28/185)
回答No.4

こんにちは、qzpmgです。 あなたの気持ちわかります。(たぶん) なぜなら、自分の父もオートバイに乗ってるときにトラックにはねられて、意識不明の重体 になったことがあって、頭も強く打ったりしたんですけど、命は助かりました。 それで、現在は施設に入所しています。(毎日面会してます) 入所して2年近くなりますけど、初めの1年ぐらいは早く帰りたいと言ったり 仕事行くとか言ってました。そのときにここが家だよって言ったり 明日仕事いったらいいさっていいました。 もちろん、それで落ち着くことはなかったです それで、どうしたかというと、病院で主治医から気持ちが落ち着く 薬(今そういう薬あるんですね)もらって飲ませてます。 それで落ち着いてます。 James-Bondさんヒントにならないかもしれませんけど、 参考にしてください。では、

James-Bond
質問者

お礼

リスパダールという薬を飲んでいます 見違えるように落ち着いてきました (全然別人のようです) それだけに可哀想だなと思ってしまいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osfan
  • ベストアンサー率21% (18/83)
回答No.3

未だ一月しか経っていないのですからホームに未だ馴染んでいないわけですね。亡くなった私の母も認知症があり、グループホームに関しての情報を色々集めましたが、ほとんどのケースは時が経てば落ち着くようです。(母は結局自宅で亡くなりましたが)。質問社さんの問題はそれまでのことですが、私自身としては上手くあしらうと言うのは如何かと思います。かなり難しいことですが出来るだけ貴方の本心に近い言葉で説明するようにする方が賢明と思います。勿論母上が理解されるとは思いません。”またすぐ来るよ”というような言葉で慰めてあげる方が貴方も”上手くあしらう”より気分が良いと思います。私には”上手くあしらう”と言うのは”うまいうそをいう”のようにしか思えませんので。赤の他人でしたらそれも良いでしょうが血のつながった人だと何か気が引けますね。

James-Bond
質問者

お礼

母には、認知症であることを告知していません 医者にも施設の方にも、止めた方がよいと言われています 正しく理解できないだろうし、本人が動揺するかもしれないからです しかし、認知症である事実を伏せたまま、家に帰れない理由を説明するのは、とても難しいと思いました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

単純にごめんねと謝る以外に無いと思います。 言い訳は言い訳でしかなく、誠意が無いのですから説得力はありません。 外泊は無理でしょうか?(かえって里心がついちゃうのかな?でもねぇ、死んじゃったらボロボロの骨になっちゃいますよ。ちっちゃい頭蓋骨になって、ちょっと力を入れたら崩れちゃいますよ)

James-Bond
質問者

お礼

そうですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

辛いのであれば、あいにいかないこと、入所後2-3ヶ月、または、6ヶ月~1年、我慢してください。 毎月、事務にお金を払いにいくでしょう。あと、そのときに、相談員に面会して状態を聞く程度、 また、必要なものを、持参してください。しばらく、施設に慣れるまで、合わない方が お互いの為だと思います。施設認知症フロアーのケアマネです。 あと、相談員に、認知症のお薬は使用していますか?と、聴いておいて下さい。 できれば、グラマリールか、アリセプトは必須だと思います。これは、何処かの病院で 出してもらうように、お願いしてください。 いまは、しばらく、我慢しましょう。やがて、落ち着くと思います。

James-Bond
質問者

お礼

やっぱり距離をおく方がいいのでしょうか 施設のスタッフに対して、イマイチ心を開いてないように感じます 母は、早く死んでもいいから、自由に暮らしたいと言います 勿論施設が行動を制限している訳ではないのですが 母の気持ちもわかります あと何年生きられるか分からないんだったら、したいようにしたい 私もそう思うと思います だからこそ、私の中で迷いがあるんです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 73歳になる、母についてです。

    73歳になる、母についてです。 5年位前に「脳血管性認知症」と診断されました。 現在要介護4です。 このたび、特別養護老人ホームに入所する運びとなり、かかりつけ医(神経内科専門医)に診断書を書いてもらったのですが、そこには「アルツハイマー型認知症」と書かれていました。 おかしいと思い問い合わせたところ「最近ではあまり区別しない」というような返事でした。 同じ認知症でも、原因や今後の経過がおそらく違うのではないかと思うのですが、書き間違いではないのでしょうか?腑に落ちません。

  • 要介護3の母

    現在要介護3で59才の認知症(アルツハイマー)の母がいます。 2週間前自分の住む茨城のグループホームから姉の住む神奈川のグループホームに移転しました。 問題なく引越しも済み安心していたのですが昨日姉から電話がありそのグループホームから退去しなければならなくなりました。 なぜかというと母は去年てんかんで1度入院して以来その薬や安定剤など服用するようになってから他の入所者さんに暴言や暴力など振るうようになりました。 茨城のグループホームではそれも薬で抑えてたんですが新しくいったグループホームではできるだけ薬を使わないのが理念みたいで職員の方が何とかフォローするかたちで対応するとのことでした。 しかしそこでも母が奇声を発したり暴言を吐いたりで他の入所者さんにすっかり嫌がれてしまい結果、退去してくださいとの事でした。 そこで皆さんに教えていただきたいのですが。 1、このような母を受け入れてくれる施設はあるのでしょうか?(ちなみにそこではグループホームではもう無理でしょうと言われました。) 2、もしそのような施設があればそこは長期滞在は出来るのでしょうか? 3、グループホームは月約15万かかりましたがそのような施設は月およそいくらかかるのでしょうか? 今週土日までには退去しなければなりません。 何卒よろしくお願いします。

  • アルツハイマーの母、施設にお世話になっていますが対応に疑問が・・・

    59歳の母です。私は34歳の娘です。50歳でアルツハイマー型若年性認知症と診断され、昨年11月末からグループホームにお世話になっています。できたばかりの新しいホームで過去の実績、評判はわからない状態でしたが、家庭での介護は無理になってきましたので決めました。7ヶ月ほどたって、母の状況は急激に悪くなっています。まだ若いので進行も早く、甲状腺ガンをしたことがあり、全摘出していて、その影響もあると考えられますが、精神科の先生も進行が早すぎるといっています。パーキンソン病も併発しています。入所当時は自分でおはしを持ってなんとか食事もできましたが今は全く無理です。パーキンソン病の影響もあり、体も曲がって歩きまわっては壁やイスや机にぶつかって青アザだらけです。 そういった状況をスタッフの方は「どうさせてもらいましょう?」とこちらに意見を求めてきます。「こうしてみてはどうでしょうか?」といった提案はないものなのでしょうか?夜は徘徊し、大声も出すので、他の入所者の方に迷惑だし本人も可愛そうだからと「睡眠薬を飲ませてみては?」「安定剤は駄目ですか?」と薬の投与を求めてきます。その提案をきっかけに睡眠薬と安定剤を投与することにしました。ヘルパーのおばさんに「昨夜はつきっきりで大変でした」と普通に「愚痴」を言われました。確かに面倒を診ていただいているので何も言い返すこともできませんが、スタッフが「昨日はしんどかった」と入所者の家族に愚痴をこぼすのはいかがなものでしょうか?確かにそのホームの中では母が一番症状が悪く、迷惑をかけているとは思います。でも母が悪くなっていくにつれて、スタッフの方が明らかに面倒になっている感じが伝わってきます。グループホームでの生活に限界がきたら、精神病院に入院することも考えていますが、精神病院に入ったら、すぐに拘束されてしまうと聞いたことがあり、できるだけ普通に近い生活をとグループホームを希望したのですが、先週、会いに行くと、母の部屋に外から鍵がかけてあり、部屋の中に一人でいました。グループホームにはどこまでのことを望んでいいものなのでしょうか?

  • 認知症80歳の母が目を開きません・・・

    母はグループホームに入所しておりまして 要介護5です。 入所して3年目になりますが、最近(ここ半年位)目を 開かなくなってしまいました。 面会に行った時も、ずっと目を閉じたままで、呼びかけにも 反応しません。施設の方のお話ですと、食事の時も目を閉じた ままで、食べさせていただいているような状態らしいです。 食べない事もしばしばあるとの事。ただ、めったにないのですが 調子のいい日は目を開けている時もあり、その時は、食事も自分 で、できるようです。そのタイミングで面会できた時などは私(息子) の事もわかっていたりもします。 開こうとしないのか、開ける事ができないのかもわかりませんが、 これは認知症が進んだ症状の一つなのでしょうか。 それとも新たな障害?病気?なのでしょうか。 日を追うごとに酷くなってゆきます。 同じようなご経験のおありの方、介護関係の仕事をなさっている方、 ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。 ※ネットで見かけたのですが、こういう症状に聞く漢方薬、中国茶が あるらしいのですが、薬名などは記載されておりませんでした。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますか。

  • 精神障害・介護度3の母

    夫の母ことで相談させてください。 介護者の高齢に伴い、自宅介護が限界です。。。 母は今年65歳で、元々は統合失調症による精神障害なのですが、 昨年認知症と診断され、現在は要介護3です。 体の障害は特にありません。 同居家族は66歳の元夫(世帯分離しています)とその母(本人から見て姑)87歳です。母は家事もできず、食事など身の回りのことは全て他の二人が面倒を見てきました。しかし二人から母へのコミュニケーションは全くなく、長年の義務を仕方なく続けているといった感じです。 同居の家族は、動物を飼っているみたいだと言います。。。 現在は介護のデイサービスと、精神のデイケアに それぞれ週1ペースで通っています。 他には週1回ホームヘルプサービスを利用しています。 もっと利用して欲しいのですが、本人がこれ以上行きたがりません。 家族としては、これ以上面倒が見られないため 施設入所を望んでいます。しかしここにきて、 ケアマネさんには特養に申し込むように、とだけ言われ、 他の可能性については情報がありません。 糖尿病、失禁もあるので、入院する可能性も 探ってみたいのですが、一度介護保険を使うと 障害福祉に戻るのは難しいとも聞きます。 このまま空きが出るまで何年も待つしかないのでしょうか? ちなみにグループホームは、障害年金しか収入がないので まかなえません。 本人の病気の特性もあり、決まったスケジュール以外の 予定は受け入れられず、ショートステイも拒否します。 (一度スケジュールが決まるとそれにかなり固執するといった 具合です)。 こんな調子で、同居の祖母の体力が限界です。 もし祖母に何かあると、父には母に対して愛情はないので 母の面倒を放棄してしまうと思います。 本人は今の状態が一番居心地がいいのでしょうが。。。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 認知症の母…グループホームか有料老人ホームか

    母が認知症で、要介護度2の判定を受けています。 (他、自立できますが脳梗塞の後遺症で右半身に軽い麻痺があります) 症状としては軽い方だと思いますが、物忘れと、あとは急に激昂するようなことがあり、暴力とまではいきませんが、明らかに機嫌が悪くなる時があります。 家庭の事情で母を施設に預けることになったのですが、施設といってもいろいろあり、グループホームと老人ホームとで迷っています。 ・グループホームは認知症患者だけが集うところ ・有料老人ホームは認知症ではない方も入居されているところ その違いはわかるのですが、具体的にどちらに入居するかということで生活に違いが出るのかどうかがわかりません。 認知症患者のご家族の方で介護施設に入居をしているという方に聞きたいのですが、どのようにして、入居する施設を決められましたか?また、グループホームと有料老人ホーム、双方のメリット・デメリットをお伺いしたいです。よろしくお願いします。

  • グループホームでの投薬

     認知症の母がグループホームで暮らし始めてから、10ヶ月が過ぎました。私は県外に住んでいる上に仕事もあるので、面会に行くのは月に一度がやっとです。  悲しいことに、症状は目に見えて進行していて、入所以来、要介護1から要介護3になってしまいました。 入所後少したって、夜中に廊下を歩いたり、食堂の冷蔵庫を開けたりということがあったので、精神安定剤(セレネース)が少量処方されるようになりました。  そして先月面会に行くと、転びそうになるくらい前かがみになって歩くし、体全体が硬直したような感じなので、おかしいと思ったら、睡眠剤ものんでいるとのことでした(このことは、施設側から報告を受けていませんでした)。表情も極度に虚ろになってしまっていました。    その少し後、不安が的中して母は転倒してしまい、睡眠剤の処方は中止となりました。その後で面会に行ったときは、いくぶん表情も戻り、足取りもしっかりしていたのでほっとしたのですが、きょう施設から連絡があって、睡眠剤をやめたせいか、また徘徊がひどくなり、今度は他の入所者の居室に入っていくので困っているとのことでした。  そして、母に合った睡眠剤を処方してもらうため、一度精神科を受診してほしいと言われました。  確かに、他の入所者の居室に入ると迷惑をかけてしまうので、とても心苦しく思いますが、なんだか薬漬けにされるようでこわいです。  老人の施設では、こういう入所者にはこういう対応をすることが多いのでしょうか。    日頃、施設でどの程度のお世話を受けているのか、もちろん本人の口からは聞けないわけですが、爪もあまり切ってもらってないようで、特に足の爪など驚くほど伸びていたりします。  グループホームの実情が、いまひとつわかりません。どなたかご存知の方、お教えいただけませんか。    

  • 83歳の同居の母は無年金・無収入・貯蓄ゼロ、そして今年に入り認知症と診

    83歳の同居の母は無年金・無収入・貯蓄ゼロ、そして今年に入り認知症と診断され要介護4と認定されています。毎日、デイやショートを繋いでいただいているのですが、当然、多額の利用料金は私たちが支払っています。 そこで相談なのですが、母を生活保護にすることは可能なのでしょうか? ・同居でも世帯分離をすれば認められる。 ・入所をすれば認められる。 そのあたりのことも含め、いろいろな意見をお待ちしております。

  • 施設入居の場合保護費は?

    認知症で介護度5の母は現在生活保護を受けていますが もう一人暮らしは無理なのでグループホームを検討しています。もし入所できた場合、生活保護は打ち切られるのでしょうか?

  • 家族と離れた特養ホームに入所した場合は?

    現在、地元に認知症でグループホームに入所している父がいます。母はいません。将来は特別養護老人ホームへの入所を希望しています。そこで、家族と離れているが父が慣れ親しんだ地元のホームに申し込みしておくべきか、家族が住んでいる地域のホームに申し込むべきか悩んでいます。地元には、親戚がいますが、いざというときに頼りしにくいです。家族は、国内にきれいなほど散らばってそれぞれ自分の家庭を持って生活しています。現在はそれぞれ車で数時間かけて面会に通っています。 特別養護老人ホームに入所した場合、近くに住んでいる家族が居ない事によってどのような不便な事がおこる可能性がありますか?もし、父が入院等する事になった場合はどうなるのでしょうか?また、最後は地元で見送ってあげたいと思っています・・。詳しい方教えてくださいm(__)m