• ベストアンサー

グループホームでの投薬

 認知症の母がグループホームで暮らし始めてから、10ヶ月が過ぎました。私は県外に住んでいる上に仕事もあるので、面会に行くのは月に一度がやっとです。  悲しいことに、症状は目に見えて進行していて、入所以来、要介護1から要介護3になってしまいました。 入所後少したって、夜中に廊下を歩いたり、食堂の冷蔵庫を開けたりということがあったので、精神安定剤(セレネース)が少量処方されるようになりました。  そして先月面会に行くと、転びそうになるくらい前かがみになって歩くし、体全体が硬直したような感じなので、おかしいと思ったら、睡眠剤ものんでいるとのことでした(このことは、施設側から報告を受けていませんでした)。表情も極度に虚ろになってしまっていました。    その少し後、不安が的中して母は転倒してしまい、睡眠剤の処方は中止となりました。その後で面会に行ったときは、いくぶん表情も戻り、足取りもしっかりしていたのでほっとしたのですが、きょう施設から連絡があって、睡眠剤をやめたせいか、また徘徊がひどくなり、今度は他の入所者の居室に入っていくので困っているとのことでした。  そして、母に合った睡眠剤を処方してもらうため、一度精神科を受診してほしいと言われました。  確かに、他の入所者の居室に入ると迷惑をかけてしまうので、とても心苦しく思いますが、なんだか薬漬けにされるようでこわいです。  老人の施設では、こういう入所者にはこういう対応をすることが多いのでしょうか。    日頃、施設でどの程度のお世話を受けているのか、もちろん本人の口からは聞けないわけですが、爪もあまり切ってもらってないようで、特に足の爪など驚くほど伸びていたりします。  グループホームの実情が、いまひとつわかりません。どなたかご存知の方、お教えいただけませんか。    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syakunage
  • ベストアンサー率37% (145/385)
回答No.5

#2です。 おそらく眠剤の量が多すぎるための症状かと思います。 老健では医療機関受診は家族にさせています。 それに・・・受診すれば、副作用が出るほど強い眠剤を医師は出さないと思います。(医師としては、家族や施設の都合のために強い薬を出せないはずです) 施設としては、医師の診断を受けた以上、勝手に増やすわけには行かなくなります。 我々でもそうですが、適度な量の睡眠薬では、興奮したときは眠れない事があります。 うろうろする事になるでしょうね。 そうしたとき、医師の診断を受けてきた入所者に勝手に増量できないと思うのです。だから、連れて行ったほうがいいと思いますよ。 #3の方のおしっしゃる通りだと思いますが、現実は厳しいのではないでしょうか。 入所させたい老人は多い。施設で入所者に頭を低くする必要は無い。 入所者に対する職員は少ない。夜間人手が少ないとき、手間をかけてもらっては困るのがおそらく多くの施設なのでは無いでしょうか。 ただ、現実に、夜間何度も起きてこられると、夜勤などいない在宅の家族は、毎晩寝付けなくなると困ります。 施設ではお粗末だから、家庭で良心的に看る・・・と言うのも難しいと思いますねえ。 それから、介護認定は一度に2段階上がることもありますよ。家でも1から3になり、正直「どうして?」と驚いたものですから。 もちろん良心的な施設を探してくださいね。今の現状ではそれが一番なのでは・・

noraneko007
質問者

お礼

 度々ご意見をいただき、ほんとにありがとうございます。  きちんと精神科を受診させることを、まず考えることにします。精神科で処方される薬は、のむ人に合った量を決めるのがとてもむずかしいと聞いたことがありますので、精神科の先生によく相談してみます。  きちんと専門の医師の診断を受けることで、施設側から、勝手に薬の増量をしたりしないよう、安心できる対応をしてもらえるようになったらと思います。  確かに、在宅で世話をするのは非常に難しいわけですよね。体験した方の苦労話を聞いたことがあります。  良心的な施設を探すのも、急には無理ですが、少しずつ情報収集し、時間をとって足を運んでみることもやってみようと思います。

その他の回答 (4)

  • saku_aki
  • ベストアンサー率8% (2/23)
回答No.4

グループホームで働いています。薬に関しては変更時家族に報告がないのはおかしいと思います。 精神科に受診についてですがうちでも家族様に連れて行ってもらっています。 どうしても共同生活なので他の入居者様に迷惑がいくと困るというのも本音です。 薬に関しては職員より眠剤を増やしてほしいとは言えないので家族様との受診が一番ベストかと思います。 爪きりに関してはケアが行き届いてないと思いますが・・・

noraneko007
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  薬のことは、次回より家族に報告してくださるよう、よくお願いしておこうと思います。爪切りのことも、聞いてみます。  共同生活の難しさは、やはり付いて回るものなのですよね。

  • onayami3
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.3

私見ですが、経験者(グループホームに母を入所させた家族)としてハッキリ申し上げます。 そのグループホームは最悪です。 グループホームは、施設長の考え方一つで介護方針が決まります。 『徘徊』に対して、精神安定剤や睡眠薬の投与で対処すると云う事は、質問者様の言われる通り『薬漬け』であり、『拘束』と同様の職務怠慢の行為だと思います。 確かにその患者さんの症状の重さや職員の数が足りない等の理由で、対応しきれない、一人一人にまで目が行き届かないと云う現状もあると思いますが、グループホームが『認知症患者の機能を、出来るだけ維持させる。』と云う目的である以上(私はそう聞きました。)、薬や拘束で徘徊に対応する等は最悪の処置だと思います。 10ヶ月程度で介護1から3にまで上がると云う事は、その事を如実に物語っていると思います。 通常、介護認定は年に1回だと思いますが、この10ヶ月の間に最低2回も受けていると云う事ですよねぇ?つまり、何か(施設にとって)困った事がある度にケアマネージャーを呼んで、介護認定をしてもらってると云う事でしょう。認知症の症状が出る度に、介護認定を上げてると云う事です。要は介護ポイントを少しでも上げて、利益を上げようとしてるように思えます。 『爪切り』に関しては、申し訳ありません。良く分かりません。ただ、私の場合は特に問題があったとは思いませんでしたので、それも施設によって違うのではないかと思います。『薬漬け』対応をするようなグループホームでは推して知るべしですが。。。 いずれにしても、今のグループホームは良くないと思います。すぐに別の施設を探すと言っても無理でしょうが、色々な情報を収集して次の対応を考えられた方が良いと思います。

noraneko007
質問者

お礼

 お母様が入所されたご経験をお持ちの大変貴重なご意見、ありがとうございました。    母の施設は、福祉など畑違いでほとんどノウハウを持たない方が経営者だったり、ケアマネージャーさんが突然やめてしまったりするので、正直言ってとても不安なんです。  介護度が上がって費用面でも負担が大きくなったことについて、施設側の利益アップのことを指摘する友人も確かにいました。  回答者様が書いてくださっているように、『認知症患者の機能を、出来るだけ維持させる。』という目的からは掛け離れた対応だと改めて感じます。  別の施設を探すのもなかなか難しいし、そもそもどこがいいのか情報がないのですが、最終手段として、他の施設に移ることも考えておくつもりです。  

  • syakunage
  • ベストアンサー率37% (145/385)
回答No.2

認知症。最近夕方廊下をうろうろするようになりました。 たまに老健へショートスティに出すと、「廊下を歩いていた」などの報告はあります。 (睡眠薬は、毎晩医師から出ているため、預けますが、寝ないときもあります)(うつ病から来たため睡眠薬が出たわけです) 夜間の職員はいるし、歩くくらいでは放って置けるので、特に問題は無いと思うのですが?外へは出れないようにしてあると思いますが? 騒ぐとか、暴力とかあると、薬も使われるかもしれませんが・・・ あ!他の入室者を起こすなどの問題があるのですかね? 睡眠薬を飲んで、うつろになったり、寝てばかりと言う事は無いので、お母さんの場合、強すぎるのかもしれませんね。 グループホームで言われるように、精神科受診して、必要な量の薬にしてもらったほうが良く無いでしょうか。 在宅でも、夜出てきてくれると、こっちが興奮して薬が無いと眠れなくなっています。 他の入居者を起こすような場合、睡眠薬を飲ませたがるのは、無理も無いことかもしれませんね。 爪の事は分かりませんが、施設のお願いしてみたら、どうでしょう。

noraneko007
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。  母の入所している施設は、完全に出入口を施錠してないので(併設の病院との行き来をする職員の便宜上だと思います)、母が外へ出そうになったことがあるそうです。  今回は、「他の人の部屋へ入って困る」ということを指摘されたわけですが、ある職員の話では、消灯後は各居室は施錠してあるということです。自分でトイレに行ける人もいるのに、ちょっとひどいのではないかと思って私は意見したのですが、夜間の宿直の職員がひとりしかいないことなど、施設側の都合でそういう事実があるようです。  やはり、精神科は受診させてみることにします。

回答No.1

グループホームは基本的に自立支援の場所ですから、それだけ長期でいられること自体が不思議ですが・・。 薬の投与に関しては、最初に身内の同意が必ず必要です。 その点に関してはずさんですね。 また、睡眠薬は体内からでていきませんから、少しずつ体内に蓄積され、副作用もあります。 グループホームは他の人もたくさんいますから、迷惑をかけるようであれば薬の投与もやむをえないと思いますがやはり身内の同意が必要ですね。 最初に書いたとおりグループホームは自立支援を目的としていますので爪切りや、身の回りのことは自分でするのが基本ですから、できない人はできるようにするところです。 例えば自分でつめを切っていて、誤って自分の指を傷つけてしまっても手当てはしてくれますが、自分でできるように続けさせます。 老人ホームとはその点がまったく違いますね。 今後の対応はご家族の方とよく相談されたほうがいいと思います。

noraneko007
質問者

お礼

 早速のご回答、ありがとうございます。  確かに、グループホーム入所の条件として、「自分の身の回りのことがある程度できる」ということもあったと思います。  老人ホームとの相違点を改めて見直してみます。

関連するQ&A

  • グループホームとは?

    こんにちは。グループホームについてなのですが、 独り身の父を入所させたいと考えています。 父は精神障害者なのですが、今は生活保護と障がい者年金で 一人暮らしをしています。わたしも遠方にいるので正直父を 一人にさせるのは心配です。 そこで、いろいろ施設を探しています。、生活訓練施設 (これは一度お世話になってます)は、期間が二年間と決められて いますので、できれば期間の定まっていないグループホームが いいのではないかと考えているのですが・・・ 実際グループホームがどのようなものかわかりません。 父もまだ56歳と若いので老人ホームみたいな感じだと嫌がると思います。 グループホームについて教えてください。(環境・サービスなど) また、父に合う施設などがあれば教えてください。

  • グループホームについて。

    認知症の父がおります。(62歳) 58歳頃発症し、現在、要介護IIです。 デイサービス、ショートステイ等、利用しております。 だいぶ、進んできたということと、母親が腎臓病を患っているというのもあり、グループホームへの入所を考え始めました。 いざ、市内にあるホームを見学に行ったところ(私の市内には3件) すべてが順番待ちで、いつ空くか分からないという返答でした。 予約はしてあるのですが、父親の進み具合を見ていると、 少し心配です。 グループホームは、すべて、地域密着型サービスのみなのでしょうか? 別の場所に住んでいても、受け入れ可能な施設というのは存在しないのでしょうか? また、グループホーム以外だと、どのような施設に入居することが可能でしょうか? できれば、来年頭くらいまでには、 今後の介護の方向を考えたいと思っています・・ アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • グループホームのサービスについて

    グループホームで行われる介護って、どこまでが標準的なサービスなのでしょうか? 母は、遠方のグループホームに入所しており、私が月に一度面会に行っています 子供がまだ小さく学校にも行っておりますので、家内を同席させる訳にもいかず、ほとんど私一人です 季節の変わり目には、母の衣類を替えにいきますが、正直なところ、どんな服が適当なのかはわからないでいます 母に尋ねても、決められないようです 以前母を担当して下さった方は、持っていった服の中から、必要なものを選んで下さいました ところが現在の担当者は、そんなことは家族でして欲しいと言います それでもわからないからと私が言うと、しぶしぶ応じてくれます 私としては、利用料を支払っていますので、利用料分は対応して欲しいと思います とはいえ、ゴネて退所を迫られては、モトも子もありません 何か判断基準はあるのでしょうか?

  • グループホームとデイサービス

    こんにちは。私は今、介護度2の母のグループホームを検討していて、先日より何度か質問させていただき、大変勉強になっています。 いろいろグループホームがありまして、見れば見るほど悩んでしまうのですが、大きな施設のもので、グループホームとデイサービスが併設しているものもあるかと思います。 その際、グループホームの入居者は、デイサービスを使わせてもらうことはできるものなのでしょうか。施設によってまちまちなのでしょうか。介護保険の規則などでそれはできない、とかありますか。  たしか、デイサービスとショートは併用できなかったような気がしました。 デイサービスを利用できる施設のほうが、いろいろ行事があっていいのだろうか、と悩んでしまうのです。

  • グループホームについて

    グループホームってある程度の家事が出来ないと入所できないのでしょうか? ホームページ等を見ると炊事・買い物・洗濯等を行い利用者が頼られていると言う気持ちをもってもらうことを大切にしています。等のことが記載されています。 また・・コミニュケーションがとれない人には向いていないのでしょうか? 私はどうしてもグループホームに魅力を感じてしまうのですが・・ 母は介護認定3・重度の難聴のためコミニュケーションが上手くとれなく・家事も全くやっていません。 今のところトイレ・食事は介助の必要はありません。 この様の場合グループホームの選択は好ましくないのでしょうか?

  • グループホームの利用料

    グループホームに入所した場合、介護報酬が要支援2や要介護1の利用者は、1日あたり831単位ですよね。 1ヶ月入所すれば、支給限度額が超えてしまう計算になりますが、グループホームの場合は、限度額がないのでしょうか?

  • グループホームからショートステイを利用したい。

    はじめまして。 グループホームに入所している母がいるのですが、今いるグループホームから特別養護老人ホームに転居?したいとおもっています。 その前に、一度お試しでその老人ホームのショートステイをしてみようとおもっています。 もし、ショートステイを利用した時、グループホーム・ショートステイそれぞれの介護保険分の請求はどうなるのでしょうか。 グループホームに入所していると、他の介護サービスは受けられないと聞いたことがあるのですが… やはりショートステイの介護保険は自己負担になるのでしょうか? ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • グループホームが空きました

    はじめまして。要介護3の母の介護をしているものです。 今年の春予約したグループホームに空きが出ました、母のイライラは最近薬で落ち着いていてちょっといらっとすることもあるものの、暴言も吐かなくなりました。 昨日秋が出たので今日の手続きとなり、金曜日から入所することになりました。 最近は家で洗濯物をたたんでくれたり、あんたは大事な娘だからと言葉をかけてくれたりします。 今回入れるべきなのか見送るべきなのかとても悩んでいます。 うちの家族は小学校1年生の娘と主人と私と母の4人です。 皆様でしたらどうなさいますでしょうか?

  • グループホームの業務について

    私はデイサービスとグループホームが併設されている施設で働いています。グループホームの入所者の中に1室2名同居されている方がいます。部屋代はお二人とも頂いてないようです。1室に2名入っている為、あと1室が空き部屋となり、そこにデイサービスのショートステイの方を入れる予定だそうです。しかも居室は2Fだけのはずだったのが、1Fにも1室作り、2Fが満室になったらショートステイの方を1Fに入れるそうです。満室になると11名になるのですが、夜勤者は1人なんです。こうゆう状況はあっていいんでしょうか?事故が起こる可能性大だと思うのですが・・・ちなみに、入所者の中には痴呆の症状がほぼ無いに等しい方が2名います。1人は全盲で、もう1人は方麻痺なのです。痴呆でない方が入所していても問題は無いのでしょうか?

  • 父がグループホームから帰りたがっています。

    父をグループホームに入れて早4ヶ月になります。 途中入院とかもしましたが、入ったグループホームがとても良い所で、 何度か面会に行っていますが、父も慣れた様子で一安心していたのですが、 先日、職員の方から「最近、体調も良くない訳ではないのに元気が無い。」 という連絡を受けたので電話をした所、 「もう家に帰る」「今度おまえがこっちに来た時は一緒に帰るからな!」 の一点張りでこちらの言うことを何も聞いてくれません。 一旦電話は切りましたが、今度用事が有ってグループホームに行かなければなりません。 勿論父を帰すつもりは無いのですが、心情的には帰したい気持ちと、 父に改めてそう言われたショックで、ホームに行くのが非常に怖いです。 ホームに行った際、私はどう父に対応すれば良いのでしょうか? 何か良きアドバイスを頂ければと思います。 尚、入所の背景はこんな感じです。 ・父は介護2ですが、会話能力、移動能力ははっきりしています。 ・母は既に他界しており、私が在宅介護をずっと続けておりました。 ・父が入所する際、本人には「連れ合いの母親が入院して大変なので一時的に入って」とごまかして  預かって頂きました。 ・入院が長すぎると不自然なので先日「連れ合いの母親は無事退院した。」と言いました。 ・父は「帰りたい」といいつつ「何処へ」と聞くと、自宅なのか実家(田舎)なのか判断は付かないようです。 ・父は未だにプライドが高く、家長としての自覚は未だ持っているようです。 以上です。 よろしくお願い致します。