父親が認知症? 今から準備すべきことは?

このQ&Aのポイント
  • 父親が認知症かどうかを病院で判断してもらうことが重要です。現在の症状は物忘れの範囲ですが、頻度と程度が激しく、会話内容が循環して目的地までの説明ができないほどです。
  • 今からできる準備としては、生活のことや社会制度の手続きについて情報を収集し、家の中の改善策を考えるなどがあります。例えば、ガスコンロをIHヒーターに換えるなどの対策が考えられます。
  • また、認知症の進行によって徘徊や部屋の中を汚すという症状が現れる可能性もあるため、その覚悟も必要です。さらに、家族や周囲のサポートを受けることも重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

父親が認知症? 今から準備すべきことは?

私は両親に顔を見せるため、月に一度ほど実家に帰って 2時間程度一緒に食事をしています。 83歳の父親ですが、身体には異常ないものの、 ここ2年ほどで物忘れが激しくなり、 食事の間に同じことを何度も聞いてきます。 母親によると、この症状はかなりひどいとのことで、 私としても認知症を疑っていたところですが、 食事だけして泊まらずに自分の家に戻っていたこともあり、 これまであまり現実的に考えてきませんでした。 先日親戚に不幸があり、久しぶりに二日間にわたって 両親と一緒にいる機会がありました。 このときの父親の様子を見て、今まで私が思っていたよりも はるかに重症で間違いなく認知症だと確信しました。 と言っても素人判断ですので、 まずは病院での判断をしてもらうつもりです。 現在の症状は「物忘れ」の範囲ですが、頻度とか程度が激しく、 例えば先日の葬式に行く鉄道経路を本人に教えるような会話の中だけでも、 同じ質問を何度も受け、会話内容が循環して 目的地までの説明ができないような状況でした。 もしかしたら葬式に行った記憶も消えているかもしれません。 親族も皆、父親の異常を察知していたようです。 家の中でも物を紛失したりして、母親なしでは生活できないようです。 認知症と診断された前提でお尋ねしたいのですが、 年齢を考えると薬を飲んだとしても 今後症状は進行する可能性が高いと思われますが、 今から準備できることはありますでしょうか? 生活のこと、社会制度手続きのことなどお教えください。 例えば、ガスコンロをIHヒーターに換えた方がいいのかな、なんて思っています。 それから症状が進行すると最終的にどうなるかイメージがわきません。 よく徘徊とか、部屋の中をウンチで汚すなんて聞きますが、覚悟した方がいいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#181117
noname#181117
回答No.3

ANo.2です。 補足質問がありましたので、再度。 >立ち上がり等が自力で可能(身体は元気)ですので、認定されないと思っています。 ? お身体はお元気でも、認知症で要介護の方はいらっしゃいますが。 >相談できる専門家 まずケアマネージャーやお医者様です。 あとヘルパーは、気づいたことをケアマネージャーに報告する役目もあります。 認知症とひと口に言っても、人によってさまざまです。 今から準備するべきことより、実際お父様をご覧になっている方と相談しながら、という方向でお考えになったほうがいいかと思います。 それは、高齢のお母様や、離れて暮らす質問者さんのためにもなります。 何もかもこれからの段階ですので、まずは役所の健康長寿課(名称は所によって多少違うかも)の窓口へご相談なさってください。 今ご家族がなさるべきこと、社会制度や必要な手続き、受けられる介護サービスなど、総括的に教えてもらえます。

hiniarata
質問者

お礼

ご回答を読ませていただき、 気持ちが楽になってきました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#181117
noname#181117
回答No.2

>社会制度手続き まず、要介護・要支援の認定を受けて、介護サービスのご検討を。 くわしくは、市役所(区役所)の相談窓口へ。 >生活のこと 人によって、さまざまです。 お母様のためにも、いつでも相談できる人が、近くにいたほうがいいです。 病院へ通ったり、訪問介護サービスを受けるなどして、具体的なことは専門家に聞きながらでは? 83歳で、まだまだお元気そうです。 あまり周囲は世話を焼かず、出来ることは、ご自分でされるように。 質問者さんも、覚悟するより慣れたほうが。 そんなに前もって心配されなくても、大丈夫そうにお見受けしますよ。

hiniarata
質問者

補足

早々とご回答ありがとうございます。 要介護、要支援については、ネットで調べてみたのですが、トイレ、食事、立ち上がり等が自力で可能(身体は元気)ですので、認定されないと思っています。 (身体が元気でも認定されるケースというのはあるのでしょうか。) それから母親の精神的ケア・・・なるほど重要ですよね。 ご指摘ありがとうございます。 専門家に聞きながら・・・相談できる専門家というと、地域包括支援センターが思い浮かびますが、ほかにもありますでしょうか。

回答No.1

物盗られ妄想、暴力、暴言がないのは 救いですね。 常に、笑顔で、瞳を見ながら オウム返しか、疑問形のオウム返しを基本にして 接するようにして、否定、批判、非難、 《そうじゃなくて、こうでしょ》 《その話、前にも聞いた》のようなことは決して 言わないように皆さん周知、徹底してください。 それと、東北大学の加齢医学研究所の川島隆太教授が 提唱しておられる 「易しい計算」「音読」「眼を見て話す」などを 実行できるように協力してあげましょう。 バリデーションで検索して、徘徊などのことも含めて 詳細を学んでください。バリデーションの方法で 対応していれば認知症から戻ってこれるかもしれませんよ。 とにかく、 笑顔で、優しく、真摯に、丁寧に、接してあげてくださいね。 褒めてあげたり、感動や感激を伝えてあげましょう。 但し、インチキや嘘はダメですよ。真摯に対応してあげてください。 お願いします。万一、徘徊するようになってしまっても、笑顔で対応し、 一緒に外出してあげることで徘徊が消滅します。 趣味や特技があれば、それを行えるように環境を 整えてあげましょう。のみならず、 何かしら、役目というか、 ご家族のお役に立てるようなことを探して、 してもらうようにするのも、いいですね。 食事の際に《いただきます》と言う係、あるいは 信教によっては祈り&感謝の言葉を食事の前に言う係など。 慈しみ尊敬して対応すれば、必ず眼差しから 伝わりますので、心配しなくても大丈夫です。

hiniarata
質問者

補足

人間性を尊重したアドバイスに感謝申し上げます。 ご回答の内容は、私の心配性からか、忘れかけていた重要なものと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 認知症

    父親が認知症なのではないかと不安です。 7,8年前にも物忘れがひどいため「物忘れ外来」に無理やり 行ってもらったのですがその時は大丈夫と言われ安心していました。 それから時がたちさらにひどくなりました。 認知症の症状を検索するとその症状ほぼすべて当てはまります。 ・同じことを何度も言ったり、聞いたりする→何度も何度も言います。 ・物の名前が出てこない→ほとんどが「あれ」「なんだっけ」で出てきません。 ・置き忘れやしまい忘れが目立つ→やりっぱなし、出しっぱなしがほとんどです。                       前は片づけていたものも最近はそのままです。 ・以前はあった関心や興味が失われた→まったくその通りです。 ・水道の蛇口やガス栓の締め忘れが目立つ→ガスの火のつけっぱなしが多々あります。 ・複雑なテレビドラマの内容が理解できない →理解できないのがわかるのか見ない ・計算の間違いが多くなった→計算をまったくしない ・ささいなことで怒りっぽくなった→TVにも、私たちにも本当に1日中怒っています。 上記の うち、物忘れと、怒りっぽい部分が本当にひどくて困っています。 あまりに怒るので見ていて嫌になります。 そしてやっかいなのが認知症のことなどを口に出すと「ばかにしている!」と 怒りだして手に負えなくなるので誰もそれについて話せないということです。 1度病院に行っているのでもうずいぶん前のことなのに「大丈夫と言われた。 なのに病院へ行けなんて馬鹿にしている!」というのです。 このまま放っておいてもしも本当に認知症だったら68歳なのでまだまだ 歩けますし徘徊・・なんてことになったら母がかわいそうでなりません。 何かいい方法はないでしょうか。

  • 親が認知症かも…

    別居の親が認知症だと思います。 3年くらい前から物忘れが酷く同じ事を繰り返し言う、会話が成立しない(聞いたことと違うことを答える)などの症状が出ていました。 進行しないうちに受診するよう勧めたのですが自分はボケて無い!!!と言い張り受診しませんでした。 今年になってからはあまりしゃべらなくなり、日中外出先でもウトウトするなどの症状もでてきました。 なんとか受診させ治療をさせたいのですが、アドバイスお願いします。 私自身がん、うつ病で自分のことで精一杯で困ってます。

  • 父親の49日法要に行きたくない

    父親の49日法要に行きたくない 【経緯】長文で長いです。 私は機能不全の両親の元で育ち、父親はアル中のDVする人、母は夫に少ない生活費の金で縛られ失敗した結婚だ!と子供の頃から私には愚痴を言いまくる、そんな事を毎日聞かされて1つ屋根の下で当然私は両親に対して疑心暗鬼なる。 両親は共感力、相手の気持ちを考えて話す、人のせいする、等身大で話を聞けない聞かない、非を認めない、すぐはぐらかす誤魔化す、図星な事を言われると私が悪いと責められる、いつも自分自分を物凄くかまって!かまって!で、私の気持ちなんか少しも構わない態度にイライラ、かまってくれたぶん返してくれるなどあればマシですが奪うだけ奪って何も返してこない卑怯者、など、未熟すぎる子供な両親。 両親が解決しなければならない事を私には押し付けられたのがキッカケで一人暮らしをする。 そんな中の父親が脳梗塞で倒れる。 少し手伝うが病院で母親が看病する。 冒頭に書いたように母親が簡単にいうと、とても面倒なかまってちゃん。 自分自分ばかりの話で嫌気がして、音信不通にする。 友人経由で連絡があり父親が倒れて寝たきり病院生活から7年が経ち先月他界。 7年ぶりに母親と姉に会いました。 がその性格はあまり変わっておらず、葬式は行きましたが、葬式に疲労ではなく母親と姉の性格に物凄い疲労。 わかる人にはわかると思うのですが⁈面倒なメンヘラかまってちゃんって、凄く疲れますよね? かまってちゃん過ぎて、人からエネルギーを根こそぎ奪っていく人! 私は精神科で治療中です。 父親が他界した時は一度は顔を見ておこうと思い葬式は頑張って行きましたが、母親と姉の性格に精神的にかなり参ってしまい心身が思うように動かない状態です。 今日本日が49日法要。 母親のメールは当然自己中な内容で、法要来て下さいと。 来れますか?とは、聞いて来ない。 いつも一方通行な会話で、息子の気持ちを知ろうともしてこない。 当然褒めてもらったことも一度もない。些細な事でも褒めたり認めてくれると元気でるじゃないですか? 母親は全くないしてこない、むしろ母親が私に褒めて褒めて認めてアピールがすご過ぎて。 姉もそんな感じで。 ダブルで疲れ果ててしまった。 母親と姉が私からエネルギーを奪っていく!心の成長に足を引っ張ってくる!とわかってしまった。 母親と姉の連絡は無視してます。 葬式は2度と無いから何とか身体が動きましたが、母親と姉のダメージがあり、気持ちは行った方が良いのだろうと思うのですが、心身がついていけません。 あの二人にまた絡まれると思うとしんど過ぎて。。。 49日法要絶対行かなければダメでしょうか? (この内容です不快な思いをさせてしまったら申し訳ございません)

  • 物忘れと被害妄想で困ってます

    83歳の父親が最近物忘れがひどくなり、「通帳や現金がしまって置いたところから無くなった。」 と言い騒いでます。 さらに、母親に向かって 「取ったのだろう!」と責め 母親のタンスから始めて、家中の押入れなどいたるところから荷物を引っかき回す始末です。 このように物忘れの症状と被害妄想と思われる症状があります。 これは認知症なのでしょうか。 もし、認知症と仮定した場合に、父親に「病院に診察に行こう。」 と言っても言うことを聞かない可能性が高いです。 このような症状に人を病院に連れて行くにはどういった方法があるのか。 教えていただけましたらありがたいです。

  • 認知症の親の年金管理を実子が行い親に渡さない

    《親族の長男の代理質問です》 【状況説明】 父親と折り合いの悪い次男の行動に困っています。 宮崎の年金ぐらしの両親のうち母親が認知症になりました。 (母親は父親と夫婦二人暮らしです) 東京住まいの次男が、実家に戻った時に母親を銀行に連れ回し両親の年金口座を「父親」「母親」に分けて、母親の年金口座の通帳とキャッシュカードを持ち帰ってしまい、親は母親の年金口座から引き出しができなくなってしまいました。 次男は母親を東京の施設にいれるから長男に金を出せといいます。 (次男は出す気はありません) 両親の了解もなくそんなことはできないと無視していると、長男の務める会社に電話を何度も何度も電話をしてきます。 (長男がこの間実家に帰った際、母親に聞いたら「宮崎で暮らしたい」といっていたそうです) 次男の行動を止めようにも、長男は宮崎以外の県住まいなので目がゆきとどかず、父親は次男に口で叶いません。 実家にいれるのを止めようにも、認知症の母親が鍵を開けたり、庭から入ってきます。 入れたら父親は次男がいる間は家から追い出される始末。 どこに相談していいものかわからずこちらに書き込みさせていただきました。 【具体的な相談内容】 1.母親の年金口座を次男に管理させないようにしたい。 現在、次男が通帳とキャッシュカードを持ってってしまっていますが、取り返してもまた同じことをしそうな気がします。防止するにはなにか法的手段などあるのでしょうか。 父親は耳が悪くなってますが健常で母親の面倒を見ています。 母親も物忘れがひどい位で父親のことも認識できています。 母親が父親に生活経費をくださいといい、父親の年金から母親にお金を渡している状態です…。 ですので、母親の年金は母親が認知分、父親がフォローして、両親夫婦で管理できるようにしたいです。 2.長男の会社への私用連絡をやめさせたい。 家庭の事情で何度も会社に連絡されても会社も電話を取る方も迷惑きわまりありません。こちらも防止するにはなにか法的手段などあるのでしょうか。 長文になってしまい申し訳ありません、皆様のお知恵をご拝借できれば幸いです、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 父親との接し方がわかりません

    この質問を見ていただきありがとうございます。 僕には今年定年になった父親がいるのですが、どう接していいかわかりません。 ずっと働き詰めだった父親は僕が小学生の頃に自律神経失調症という病気にかかってしまいました。 症状としては生活の中で何か不安な要素を見つけるとそれを普通の人の何倍も不安に感じてしまい情緒不安定になるというものでした。 父親は何か不安要素を見つけると常に不安を埋めるために昼夜問わず母親、実家、僕と兄弟に相談しに来ました。 不安が心の中を覆い尽くす感覚は大変苦しいものだと思いますし、家族はこういう時に互いに助け合うものだと思うので皆それぞれ工夫して乗り切りました。 父親を刺激しないように新しい変化や情報を言わないようにしたり、母親が父親の相談で疲れてしまった時には兄弟で母親の話を聞いたりといった感じです。  その頃から僕は父親に話しかけることに抵抗が出てきたのかもしれません。 なるべく刺激しないように、なるべく情報を与えないようにと考えていました。 その一方で父親に叱られたい、怒鳴られたいという気持ちがずっとありました。この気持ちはどう表現したらいいかわからないのですが。    そして最近は病気も快方に向かい、不安になることは少なくなったのですが今度は別の問題が出てきました。コミュニケーションの問題です。  父と会話をすると会話にならないのです、ある話をしているのに自分の興味のあることをずっと話し始めたり、こっちが話したこととまったく関係の無い受け答えをしたりといった感じです。  そのことで母親との関係がとてもギクシャクしてきたので、アドバイスはしたのですがアドバイスをするとアドバイスの中の父親を擁護する部分だけ拾ってしまい改善するべき点を流してしまうのです。  それでも毎回夫婦喧嘩をする旅に僕や兄弟に「どうやったら母親の機嫌が直るか」「機嫌を直すために何かやってくれ」と相談しにくるのです。僕はこれを異常なことだと感じています。 それでも父と母には幸せになって欲しいので少しでも父親とコミュニケーションが取れればいいと思うのですがどう話したらいいでしょうか?

  • 父親への対処について悩んでいます

    はじめまして。 現在90歳の父親について、ご相談したいことがあり、投稿しました。 父親は、80代前半に、物忘れが増え始めたことがありましたので、認知症専門医に診てもらったところ、初期のアルツハイマー型認知症ではないかと診断されました。 それから、父親は、介護サービスで、デイケアでのリハビリを受けるようになったりして、過ごしてきましたが、一昨年の認知症検査で、アルツハイマー型認知症とは言い難いとして、軽度認知障害と診断されました。 でも、親が認知症ではなくなったとはいえ、なにぶん高齢ですので、日常生活ではやはり、判断力の低下を疑うことも見受けられます。 まず、父親は昔から買い物好きでしたが、物忘れが酷くなったあたりから、同じものを買ってきては溜め込むようになりました。これを注意したところ、父親が激怒したために、親の家の事には、手を出しづらくなりました。 そうこうしているうちに、親の家のキッチンは、次第に溜め込んだ物で溢れていき、いつもいる居間も、新聞やチラシなどの紙類が散らかったままとなり、ゴミ屋敷になりつつあります。 この話については、父親のケアマネにも相談し、親の地元の地域包括支援センターにも、家の中の写真まで見せて相談しましたが、未だにこれはという具体的な解決に向けての話し合いまで進んでいません。 しかも、今年に入ってから、父親の難聴が進み、意思疎通が難しくなることや、気分にも急にムラが出始めました。 たとえば、世間話を穏やかにしていたかと思うと、急に思い出したように怒り出したりすることが見られるようになったり… あとは、突然電話してくるなり、一方的に暴言を並べ立てたり…という感じです。 これまで、高齢者や認知症関連で相談できるところには、片っ端から相談してきましたが、具体的な解決策につながらないままに終わってきました。 これ以上他にどこへ相談すればよいかもわからず、途方に暮れています。 どなたか、父親と私のような事例で、具体的な解決策などご存知でしたら、教えていただけませんでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 認知症による過食と強要

    レビー小体型認知症を患っている、70代父親の問題行動に関する相談です。 日頃から幻聴や幻視と幻覚が酷く、妄想から突然大声で叫んだり、暴力行為に及んだりと滅茶苦茶です。それに振り回される周囲は、疲弊しきりです。最近では、アルツハイマー症状も進行しており、対応に困っています。 特に問題なのが、認知症による過食行為と食への強要やこだわりです。 特に、家族を含めた周囲への、食への強要に悩んでいます。異常なほど周囲に「食事を取ったか?」「何を食べたか?」を聞いてきます。時間がなかったり、食欲がなくてまだ何も食べていない時、「まだ食べていない」というと怒り狂い、食を強要します。「早く何か食べろ!」と食べ物を押し付け、何度も「食べたか?」「食べたか?」と確認してきます。これらは、アルツハイマーからきているもので、家族が食事をしたこと事体を忘れてしまうのが原因です。 また、食欲中枢が障害され満腹感が得にくくなっており、父親自身が食事したことも忘れています。それが原因の過食行為も酷く、食事をした後にまた再び空腹を訴え、食べ物を要求してくる事がよくあります。夜中に起きて、家族の知らない間に食べ物を漁り、朝起きると食べ物を食べ散らかしている事もよくあります。 こうした認知症による過食行為や食への強要に、どう対応すればよいのか分かりません。 過食行為への対応は、家族とも相談し工夫を凝らしながら接しています。過食事体にそれほど周囲への影響はありませんが、食を強要してくる事には周囲にも悪影響を与えてしまいます。 家族の中には、持病や生活習慣病予防から、食事制限をしている者もおり、食への強要は健康への影響が心配です。ですが、認知症のためそれらは理解出来ません。叱っても余計酷くなると思うので、何か適切な対処法を教えて頂きたいです。 これは過食行為への対処ですが、ある一例として、認知症患者が食事した事を忘れ何度も食事を要求してくる場合、「今用意するから待ってて」と言い、その場から離れるのが有効とありました。時間をおくと、空腹を忘れてしまうためです。 こうした事を参考にしながら、父親の過食行為には対処しています。しかし、周囲に食を強要してきた際には、何と言い納得させるか、また何と言いその場から離れるのが有効か、まだ思い付きません。 食の強要をしてくる認知症の父親について、何かよい対処法がありましたら教えて下さい。長文失礼致しました。

  • 認知症でしょうか?

    昨日から義父の様子がおかしく物忘れがひどいのです。 ・昨晩息子とした電話を覚えていない(電話したこと自体を忘れています) ・お土産を弟の家に持っていったのにそれを覚えていない ・近所の人がイチゴを持ってきてくれたのに夜になって『このイチゴはどうしたの?』と聞く 今のところこの3つが症状として現れています。 生活自体は普通にしています。 本日、総合病院でCTの検査をしたところ異常なし。 来週、MRI、血流検査を行う予定です。 検査の結果が出るまではっきりしたことがわからないのは当然なのですが、こういう症状が出ても認知症ではない可能性ってあるのでしょうか?

  • 認知症だと思いますが・・・

    はじめまして。私の81歳の祖母が今、生活に支障があるので病院の内科に入院させてもらってます。しかし、病院でははっきりと認知症と言われてません。半年前からいくつか症状が出てるので認知症の一つではないかと憶測で思うのですが・・・。 祖母の症状は、まず歩く小幅が狭く、チョコマカチョコマカと歩きます。食事は自分で食べようとする意識があり、スプーンと器を持って、口に持っていこうと行動に移すのですが、口の手前でスプーンが止まってしまい、物を口に運ぶことができません。結局、食べさせてあげないと食べれません。あと、話す声が小さく本人の言いたいことがはっきりと聞き取れません。ひょこっと、昔あったことをよく覚えており突然話したり、現実とは違ったことを話します。(以前亡くなった人を、まだ居るかのように問い掛けます) 以前より地獄耳になっており、話してる内容はわりと分かってますので、まだごまかしがきかない状態です。しかし、物忘れもあり、まだらボケな感じです。 あまりうまく説明できませんでしたが、この要点から分かることがありましたらどなたか是非教えてください。 お願いします。

専門家に質問してみよう