• ベストアンサー

オイル交換でタイミングベルト寿命は延びますか?

他で質問したところ、エンジンオイル交換をしっかりやっていれば、タイミングベルトの劣化は防げるとの回答が付きました。 整備士さん、専門家のみなさん、これは事実ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.3

ベルト自体というよりも、ベルトで駆動するカムシャフトの駆動力がオイルメンテナンス良否で変ってくるということです。したがって特に高性能のオイル使ったり神経質なほどにこだわったからといって、特にベルトの寿命には影響ないでしょう。しかし、オイルメンテナンスが悪く内部の摩擦が多い状態で使われているような場合と適切にオイルメンテナンスがなされた場合では、当然タイミングベルトに掛かる負担も変ってきますので、正しくオイルメンテナンスされているものとオイルメンテナンスの行き届かない車両では、タイミングベルトなど直接オイルに接していない部品への影響も当然現れるということです。 しかしこれはあくまでもタイミングベルトへの負担が軽くなるということであり、規定以上にベルトの寿命が延びるという意味ではありません。正しいオイルメンテナンスを行えば規定の走行距離までは破断の危険なく使用できるという理解でよいでしょう。実際にオイルメンテナンスが極めて悪い場合などは、規定距離に達する前に破断する例も珍しくなかったですからね。車にかかわらず機械の寿命や定期交換部品というものは正規のメンテナンスが行われた場合の数値ですから、それを怠ればいつ壊れてもおかしくないということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

noname#147110
noname#147110
回答No.5

オイル管理を怠ったら ベルトに掛かる力や熱 等の負担が増える 負担が増えると寿命はどうでしょう? って事です 10年又は10万キロのどちらかで棄てる車なら 余り問題にはならないと思いますけど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 20100920
  • ベストアンサー率31% (68/215)
回答No.4

残念ながらタイミングベルトの劣化を防ぐ直接の効果はあまりありません。 ただオイルメンテナンスを怠るとスラッジがオイルシールを痛めオイル漏れを起こしタイミングベルトに付着しベルトの寿命を短くしたと言う実例はあります。 またスムーズな回転にやや影響を与える可能性はありますから僅かですが劣化の手助けをする可能性はあります。 ガソリン車で普通自動車の場合1万キロ程度のスパンで交換していればまず問題ないでしょう。 流石にそれを大きく超えるスパンでのメンテナンスではいろんな意味で問題があるので気をつけた方がいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#174025
noname#174025
回答No.2

別の視点から。 オイル交換をする=周辺の点検をする(整備士がオイル交換のついでに見る) というケースとか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

タイミングベルトはオイルとは関係ないのでは。 チェーンなら多少は良い影響があるような気がします。 ベルトは定期的に交換すべき。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイミングベルトとファンベルトの寿命差

    タイミングベルト交換済みの中古車を買ったのですが、車検整備時にファンベルト、クーラーベルトが劣化とのことで交換となりました。ファンベルトが劣化するのなら、例え距離が少なくともタイミングベルトも劣化しているのではと懸念しているのですが、どうなんでしょうか?タイミングベルトは8年前に交換され、交換後の走行距離は2万キロです。あまり乗られていない車のようです。車種は平成3年式ホンダビートです。

  • 交換すぐの、タイミングベルトが切れました。

    1999年式の三菱パジェロです。 先日、高速走行中にタイミングベルトが切れました。 走行距離は10万キロを超えたところですが、一年前12月の法定車険に おいて(当時9万5千キロ程度)タイミングベルトの交換をしています。 正規ディーラーでの車険です。 同時に、経年における劣化の部品についてもある程度交換しました。 (ウオーターポンプ?クーラー?も交換しました。) 止まったところの修理工場で、交換したばかりのタイミングベルトが切れるの はあまりないことなので、自分のところで修理するより、普段整備しているとこ ろへ持って確認してもらって方がいいと言われ、 今は陸送後の、三菱でのエンジンへのダメージ等、車の現状確認待ちの状態 になります。 交換してから、1万キロ乗っていない状態でタイミングベルトが切れるとしたら、 どのような状態(原因)が考えられますか?? ディーラーとの交渉のため、少しでも知識を得たいと考えています。 宜しくお願いします。

  • タイミングベルトの交換

    1年前にタイミングベルトとLLCの交換をしたんですが、今年整備に出したら、また両方とも交換をするよう言われました。タイミングベルトに傷ができてるそうなんですがタイミングベルトって2万Kmぐらいでダメになるものなんでしょうか?

  • タイミングベルトの経年寿命限度は?

    2000年式の、今は珍しくなったタイミングベルトエンジンに乗っています。 走行距離が、まだ4万キロ(笑)で、Vベルトさえ未交換です。 10年10万キロとは言われていますが、、 前回車検時、ディーラの整備士さんに訊いたところ、 「十数万キロでタイミングベルトが切れることはあるが、少走行・経年劣化だけで切れた事例は見たことがないです。Vベルト交換2回目頃が目安かな。」と言われました。 で、Vベルトも目視では、まだまだ大丈夫とのこと。 タイヤは乗らなくても5~7年で微細クラックが入ってきます。すぐバーストするわけでも無いですが乗り心地も悪くなるので交換していますが、 同じゴム部品でもベルトは頑丈に出来ているのでしょうか? 満20年、8万キロくらいまでは乗るつもりなのですが、タイミングベルト大丈夫でしょうかね? (今の調子なら、Vベルトも交換なしでギリギリいけそうな予感です) ウォータポンプが先にいかれたらタイベルも交換しますが、タイベルがいきなり切れるとお釈迦ですから、ロシアンルーレットみたいです。 お釈迦になっても査定ゼロの車ですから、諦めはつくのですが。 早めの交換に越したことはないことは分かっての質問です。 20年ノー交換で乗られた方はいらっしゃいますか~?

  • タイミングベルト

    またまた質問なんですが、タイミングベルトなど主要部品なんですが、交換時期を見極めるにはどこを見たら判断できますか?あとアコードワゴンに適したエンジンオイルなどあれば教えて下さい。ちなみに北海道にすんでいます。

  • タイミングベルト交換について。

    先日車検を受けた時に、タイミングベルトの交換を勧められました。 平成2年式のライトエース(ディーゼル)で走行距離は21万キロ。 タイミングベルトは9万キロで交換してるので、交換時期ですよ。と。 もし、タイミングベルトが切れると、最悪エンジンがだめになるとか・・・・ 普通、タイミングベルトを交換する場合、他のベルトやパッキンなども交換するとのこと。 後、2年しか乗らないので、経費を抑えた対策を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • アクティーのタイミングベルト交換

    アクティートラックの中古を安く買おうかと思っていますが、走行距離の長いものが多くタイミングベルトの交換維持費のネックになるようです。 そこで質問ですが、素人でもタイミングベルト、ウォーターポンプなどの交換作業は可能でしょうか? 私の作業レベルは、バイクの4気筒空冷750CCエンジンのフルオーバーホール、ハーレーの腰上整備、単気筒オフロード(4ST、2ST)の腰上整備は経験があり、そのれに必要だった工具は揃っています。

  • タイミングベルトの交換

    俗に言うタイミングベルトの交換と言うのは 「タイミングベルトのみの交換」 なのでしょうか? 当型のエンジンはH22Aというもので トラストから強化タイミングベルトがでています。 しかし、このほかにトラストから 「強化バランサーベルト」 というものも出ているのですがこれはどこのベルトなのでしょうか?

  • ハイブリット車はオイル交換タイミングが長い?

    知り合いがプリウスに乗っていて、ディーラーでオイル交換をしています。 交換タイミングは1万キロだそうです。 普通ディラーでも、交換タイミングは5000キロぐらいだと思うのですが、プリウスなどのハイブリット車は エンジンを使わず?モーターで動く?分、エンジンの使用・オイルの劣化が少なく、交換距離が1万キロでもOKということなのでしょうか? ディーラーでオイル交換のタイミングが1万キロと聞いたのが初めてなので、上記の理由なのかと勝手に思っているしだいです ご存じの方お教えください

  • タイミングベルトについて

    オイル交換をしてエンジンルームからカタカタ音がする様になりました。ディーラーはタイミングベルトが原因で、交換前はオイルが少なかったので、異音はしなかったと言われました。車に詳しい方、この様な事はあり得るのでしょうか?宜しくお願いします。