• 締切済み

何故か釈然としないんです。

mynameisyの回答

回答No.4

受けても落ちるか、昇進しない会社かと思います。男女差別にみえないように 一応、昇進試験なんて言われたんでしょう。彼は上司だし、現実を よめてるのだと思います。「受けないほうか良い」と彼が言ったのは、 貴方がだまされて、落ちてまた素直にとってしまい悲しむから。 彼に対してライバル意識をもって私だってできるなんて考えていたことが、お互いにばれて気まずくもなるでしょ。 貴方がなぜモヤモヤするのかは夢を見ているからです。テストならば受ければ合格するに決まってると。そして彼が反対するのも私が出世すしてしまう証拠なんだと。だから彼は反対するんだと。イコール・・自分は受ければ昇進できるのに、彼に出世を止められている私は、彼のためにあきらめる才能有るヒロイン。 こんな夢を見ているせいです。受けれないことにモヤモヤする。 しかし受ければ結果は 昇進試験は元から嘘だった会社は女性を出世させるつもりはなかった。 たとえ合格しても時間や仕事がきつくなり、ついていけず幸せになれない。 結論は貴方が人生で与えられた運命は出世していく未来の夫かもしれない。 貴方には会社よりも、もっと重要な大切なものがある。 それは女性として料理とか趣味とかあるいは結婚とか、出産、子供を育てること 世間との付き合いとか。小さな会社の中で争うよりも、もっと女性として豊かになり人として大きくなりましょう。受けてみたら?

関連するQ&A

  • 出世コンプレックスが辛いです。

    こんにちわ。30代女性独身子なしです。 他の同年代の女性たちは、子供だったり旦那だったり暮らしぶりに重きを置くのでしょうが、私はそれらに何も関心を持たず、会社で昇進したいという強い気持ちがなぜか強いです。 昇進したいなら、上司に気に入られ新しい仕事を提案しガツガツやっていけばいいところを、自分の仕事のやり方を優先してしまいます。 よって、上司との衝突もあり、昇進はずっと無しです。 ついに後輩に追い抜かされ、悔しくて恥ずかしくて、会社を辞めました。 私の中で「昇進したい気持ち」と「自分がやりたいように仕事をしたい」がいつもせめぎあっています。 昇進のために、毎晩の上司の飲みに付き合ったり提案書作るのが嫌なんです。 でも、昇進した後輩のことを考えると、悔しくて悔しくてつらいのです。 たいした能力も目標も無いのに昇進欲があるなんて。 「昇進欲」が無くなるか諦めることができれば、外野を気にせず仕事をマイペースにできるのに、と思います。 昇進欲はどうすれば消せますか?

  • 出世欲が全くありません。

    30代の既婚男性です。 自分には、昔から出世欲がありません。 課長、部長といったポスト自体に何の魅力も感じません。 みんな、なんで、そんな重い責任・難しい職務を背負ってまで そのポストに着きたがるのか全く分かりません。 昔から、違和感を感じてきました。 社会が出世欲を前提に成り立っているような気がして、 そうじゃない者は、人間じゃない、男じゃないと社会に言われてる気がして、 苦痛で仕方がありません。 仕事自体は、とにかくまじめにやっています。 出世欲はなくても、仕事をきっちりやりたいと気持ちは十分に持っています。 正直に書きます。 給料は高いほうがよいです。 年下の上司に偉ぶられるのは気分が悪いです。 でも、昇進はしたくないです。 そこに全く希望を持てません。 だから、給料が安くて、年下の上司ができても仕方がないと思っています。 出世欲が悪いことだとは全く思っていません。 社会の維持・進歩のためにも当然、必要なことです。 でも、それは頭でわかっていることで、 動物的な欲望としての出世欲というのは、全くありません。 だから、仕事が苦痛です。将来が不安です。 将来、責任だけ増えて、それに見合う満足が得られない。 出世欲がないので、それを満たすことなどありえないからです。 どう考えれば、将来の不安が和らぐでしょうか。

  • 昇進について

    今、普通の会社だと課長ぐらいの立場なのですが、何年も下 の後輩が私の上(次長)に昇進しました。 直属のラインではないのですが、同じ部内なので一応、上司 ということになります。 役職で上下関係がうるさい会社ではないので、あまり昇進を 目標に仕事はしてなく、むしろ今の立場の方が責任もなく( まぁそれなりあるのですが)言いたいことが言えて自由でい いぐらいに思ってました。さすがに後輩の何人かが昇進をし ていくと内心穏やかではありません。 昇進をしたいと思う人、昇進しなくてもいいやと思う人、後 輩が昇進していく姿を見たらどういう心境になりますか?

  • 29歳社会人、能力の低い僕が主任へ。

    工場で働いてる29歳です 昨日、上司に極秘に君は近々、主任になる!っていわれてびっくりしてます はっきり行って俺はそのレベルに達してません。 他にもいるんですよ。相応しい年上が。 仕事もできるし、コミュもできるし性格は悪いけど でもそいつは部長に嫌われてるみたいで昇進は難しいんじゃないかと自分で言ってたくらいで そいつを出し抜いて俺は昇進なんですが素直に喜ぶべきでしょうか? でも本当にコミュも駄目で仕事も人並みな俺が昇進ってw あと相応しい年上の人について。 多分来週には発表されるのでそいつが俺の昇進を知って嫌味などをいってくるのは確実です。 それをどうかわしていけばいいのか相談したいです ゲームとかとりあえずやる仲間ですが所詮うわべの付き合い。 その年上は出世目指して工場長のポイント稼いだり、やってるみたいだけどなかなか自分の思う通りにならなくて周りに愚痴だらけ しかも部長には嫌われて(部長が昇進やら決める)、←これが致命的なんすけどね 俺は仕事人並みだけど部長には好かれてるみたいでこういう結果になりましたw でも外見はノーマルに接するつもりですが本音は蹴散らしたいw   かなり酷いこともされましたからねこの人には。 相談お願いします!

  • 会社での劣等感について、悩んでいます。

    会社での劣等感について、悩んでいます。 皆さんに教えてほしいです。 元来、私は劣等感・優越感に敏感であるのに、 現在同期のなかで出世が遅れてしまっていて、 劣等感で悩み過ぎてしまい、昨年10月から身体症状が出始め(胃炎、吐気、不眠、早朝覚醒、肩凝り、憂鬱感)、心身ともにギブアップして、今年3月末から休職に入りました。 もうこれからは、お気楽な人生を歩んでいきたいと思うのですが、出世欲・劣等感は消すことができるのでしょうか? (復職しても、出世欲が再発すると、また気持ちを病んでしまいそうです) なんで、出世欲が強いのかというと、出世できないと、周りから「コイツ、デキない奴なんだなー」と見られちゃうのではないかという『劣等感』が非常に強く、それがこうじて出世欲につながっています。 皆さん、劣等感については、どのように捉えていらっしゃいますか? 別に『他人にどう思われようと気にしないよー』という感じでしょうか? 自分が考え過ぎなのは、承知していますが、ご教示お願い致します。

  • 会社での劣等感について、悩んでいます。

    会社での劣等感について、悩んでいます。 皆さんに教えてほしいです。 元来、私は劣等感・優越感に敏感であるのに、 現在同期のなかで出世が遅れてしまっていて、 劣等感で悩み過ぎてしまい、昨年10月から身体症状が出始め(胃炎、吐気、不眠、早朝覚醒、肩凝り、憂鬱感)、心身ともにギブアップして、今年3月末から休職に入りました。 もうこれからは、お気楽な人生を歩んでいきたいと思うのですが、出世欲・劣等感は消すことができるのでしょうか? (復職しても、出世欲が再発すると、また気持ちを病んでしまいそうです) なんで、出世欲が強いのかというと、出世できないと、周りから「コイツ、デキない奴なんだなー」と見られちゃうのではないかという『劣等感』が非常に強く、それがこうじて出世欲につながっています。 皆さん、劣等感については、どのように捉えていらっしゃいますか? 別に『他人にどう思われようと気にしないよー』という感じでしょうか? 自分が考え過ぎなのは、承知していますが、ご教示お願い致します。

  • サラリーマンの方に質問です

    会社員の方に質問です。 1会社で出世したいですか?出世には拘らないですか? 2出世したい場合、最低でもどの役職には就きたいとお考えでしょうか? 3同期や後輩が自分の上司となる事に抵抗はありますか?

  • 向上心や出世欲のなさに悩んでいます。

    社会人になって数年目の者です。自分の向上心や出世欲のなさに最近悩んでいます。 同期たちは「この役職に就きたい」「早く出世したい」と目標を持っているのですが、私には一切そういったものがありません。 一時期、仕事に関する知識を増やすのが無性に楽しくて勉強ばかりしていたのですが、その際も「出世したい」とか「こういう仕事がしたいからその知識を身につけよう」ではなく、ただただ面白いので勉強する、という感じでした。しかも一度「すごく勉強しているのは認めるけど、全然仕事に反映できていないね~」と先輩に言われてから勉強に無気力になってしまいました。 向上心や希望を持って仕事を頑張っている同期たちを見ると、何も目標のない自分が情けなく惨めで辛いです。でも目標を持とうにも将来どころか1年後の自分すら予想できず、目標がまったく見つかりません。ただただ「毎日の仕事を無事に終わらせよう」としか思えないのです。 皆様は向上心や出世欲はどういったきっかけで持ち始めていますか?どうか皆様アドバイスをよろしくお願いいたします!

  • 昇進できない

    周りが昇進していくのに自分だけが昇進出来ないことに納得が出来ず悩んでいます。 いつも人事評価はA(一番良い)、業務貢献が多大であるということで社内表彰を受けたこともあります。上司が変わる前は結構なスピード出世でしたが、上司が変わって6年間昇進なしです。今回は転勤も挟んだので、昇進を期待していたのですが昇進なし。ついに何人もの後輩に抜かされてしまいました。周りも頑張っているから昇進していくのは当然と思うのですが、少なからず私自身も今まで以上に頑張ってきた一年だと自覚しているので納得がいきません。毎日往復4時間の通勤にも耐え、睡眠時間は毎日5時間程度、同僚からも良い評価をフィードバックしてもらえるほど身を粉にして仕事してきた結果がコレかと、悔しさと絶望感でとても辛いです。チームには管理職の方も大勢いるのに、チームをまとめていく役はいつも私です。これからもそれは変わらないのですが、モチベーションは今までのようには上がりません。管理職のあなた達がしっかりと引っ張って行ってくださいと思ってしまいます。というのも悩みです。昇進出来ない納得のいく理由を聞きたいのですが、何といって切り出したらいいのかわかりません。どなたか良いアドバイスをお願いします。まとまりのない長文ですみません。

  • 昇進内示を反古にされた

     某東証一部上場企業に勤めるものです。 昨年4月段階で来年度の昇進を直属の課長より内示受けました。 内示を受けた段階で私は人事制度をある程度知っていたので、人事制度上昇進できないはずと、2度確認しました。2度とも部長、課長ともに大丈夫と返事をいただきました。  が今年になって昇進通達の段階で私自身が昇進していないことに気づき課長、部長に確認したところ、勘違いだったから今回はなかったことにしてくれといわれました。  2度の確認後家族にも伝え、お祝いしていただいていたのにこのようなことになってしまい非常にツライ立場になっております。  課長、部長はなだめようと必死になっておりますが、まったく納得いかない状況です。  何とか当初の内示どおり会社に昇進させるような手段はないでしょうか?