• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英作文、何が間違い?)

英作文での重大な文法ミスについて質問

noname#175206の回答

noname#175206
noname#175206
回答No.4

>・a mind whichの部分が「重大なミス」  えっと、この部分だけ、私見です。childrenという複数の子どもに、一つしかa mindを与えていないのは不適切、ということかもしれません。  mindsならいいか、ともう一度聞いてみてもいいかもしれません。  実は、もしそれがその先生が考える理由ならですけど、私も悩まされる問題だったりします。お示しの例ですと、mindsとすると、たまにa mindのほうがいいというネイティブがいます。同じものだから、というのが理由です。  もしchildrenでなくevery childと全てだけど単数属性、とかだったりすると、さらにそういう意見が増えます。うーん、文法はよく分からんです(^^;。

korakusa8
質問者

お礼

それ、私もいつも迷います! 英文を読んでいても統一されていないように思うので場合ばあいで何となく変えています…。 今回はmindが抽象的だから単数扱いにしましたが、根拠がないのでいつも不安です。 ネイティブの間でも意見が違うことって結構あるらしいですね。 受験英語としてはどうすればいいのか…受験に限らずちゃんと学びたいところです。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 英作文を見てください

    外食のよい点と悪い点についての英作文の一部ですが、 1.は英語の先生をしている人のお手本で、2.は私が書いたものです。 1.次の英文の組み立てがどうしてもわかりません。 Human doings other than eating are spreading. 2.次の英文を書いたのですが、もう少しいい文があれば教えてください。 You might miss chances to have good fun meals with your families. ちなみに1.の人にはこれを You might miss chances to have good fun WITH meals with your families. にした方がいいと言われました。

  • 英作文の添削をお願いします。

    使い捨てカメラや紙コップなどのように、始めてみたときはなんと便利なものだろうと感心するようなものも、資源の浪費や自然破壊につながっていることに気づいていない人も多いように思われる。 When we first see a camera which is used once and discarded or a cap made from paper and so on, we are touched and think how convenient they are. However it seems that many people have not rearized they are concerned with spending natural resources in vain or distruction of environment. 回答よろしくお願いします。

  • 自由英作文の添削をお願いします(>_<)!

    題:『あなたの尊敬する人物について』(50words) です(>_<) I respect Kazutoshi Sakurai of a rock band which is Mr.children. He has fascination which are not only music but a wonderful human nature. He holds a charity live in every year and teaches us what should do about global environment. Therefore I want to absorb many things from him. 改善点など添えていただけると幸いです(>_<)

  • 英作をしたので、間違いを教えて欲しいです。

    こんにちは。 今度、外国に留学をすることになったので、その学校に提出する願書なのですが…。 「please tell us about your self including why you want to study English」 という項目があります。 考えてみたのですが英語が苦手なため、間違いなどあれば指摘して頂きたく思っています>< There are four people in my family: father, mother, one brother, and me. I have a dog. ○○(私の住んでいる県名) which I live in is very country. I want to be able to communicate with different country people. I stayed with a family in Canada for three weeks about six years ago. Then I could not communicate well in English. I want to speak fluently English, and in the future I want to use English to work. I am enjoying to study English. 本当に子供のような文でお恥ずかしい限りです…とても大学生の文には思えませんよね。 英語は好きなのですが、本当に苦手なのです。 どうかよろしくお願い致します。

  • 英作文の採点お願いします。

    大学の入試問題の類です。 問題『It is much harder to receive than to give.という言葉について述べよ。』 ここはこう書いた方が良い、などご指摘をいただければ幸いです。 作文 I agree with the statement especially in classes in colleges. For example,a professor has a class about philosophy. He can easily gives knowledge and ideology to his students. But I don't think all of them can accept his thoughts correctly. That's because they need to concentrate on his class and have a little knowledge about his thoughts before they have the class in order to understand what he gives.

  • 英作文で悩んでいます

    学校で英作文を宿題に出され、一旦草稿を提出しまして、 先日それが戻ってきて、チェックを入れられた部分を修正して再度提出するよう言われたのですが 2カ所、どうしたらいいのか分らない部分がありましたので どなたか分る方いらっしゃいましたら、アドバイスを頂けると嬉しいです。 (1) It is very crowded, noisy and smelled bad. この文の「smelled」を時制のミスとして指摘されています。 自分でもおかしいとは思うのですが、どうすればよいのか分りません。 (2) 自分の好きな場所を紹介する文章なのですが、 指摘された文の七つ前の文にて別の建物を「It is a big building.」と書いているので それを受ける意味で、次に紹介した建物についても「It is a big building too.」と書いたのですが 「too」に下線を引かれ、クエスチョンマークをつけられてしまいました。 英語では幾つもの文をまたいで「~もまた」の意味で「too」を使うのは駄目なのでしょうか? 「前に紹介した建物と同じく、こちらも大きいです」と言うためには どのように書けばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英作文添削

    自由英作文の練習として、自分で文を考えて文を作ってみました。文法間違いがあったら、ご指摘お願します。    He parted with his car last summer lest it should be broken by children. So, he had had great difficulty in going to the place which he usually go to by car before he bought a new car.

  • 私の英作文を添削してください

    急いで提出しなければならない書類なのですが、自分なりにやってみたのですがなにぶん英語力がないものでこんな感じに、、、。通じればいいというのではなくなるべくきれいな表現がいいといわれたので余計プレッシャーがかかってしまい困っていたところ、ここを思い出して添削をお願いすることにしました。 なにとぞよろしくお願いします。 「将来は日本語教師になりさまざまな国で日本語を教えたいです。 このプログラムは、日本語教師になりたい私にとって国際語である英語の能力をあげることができるうえ、子供たちに日本の文化や伝統を教えるという貴重な経験ができます。 子供たちにも私が勉強した日本の歴史や文化を教えることで、普段経験できない体験や知識を学んでもらうことができると思います。」 I would like to be a Japanese Language teacher and want to teach Japanese in various countries. This program can perform precious experience in which culture and tradition of Japan are taught to children and is possible to increase the ability of the English which is international language. I think that children can also have study experience and the knowledge which cannot be experienced usually because I teach a Japanese tradition and culture. いかがでしょうか、文法などでおかしなところ指摘していただきたいです。よろしくおねがいします。

  • 英文法 on/about/which の内どれ?

    とある英語の問題を解いていたのですが、以下、なぜ答えが「which」 になるのかわからないので、どなたかわかる方に説明をお願いしたく よろしくお願い致しますm(__)m If you cannot make up your mind ( ) destination to choose for your summer holidays, why not talk with our experienced travel consultants? (A) whom (B) which ←解答 (C) on (D) about わたしは「on」を選んでみごと間違えました(^^;) なぜ「on」ではだめなのでしょうか? ネット検索してみたところ同じ構造と思われる「mind on N to V」 があったため、ますますもやもやしてしまいました。 出所はベトナムのTOEIC問題のサイトです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 英作文の添削お願いします

    問題  Write your answer in English giving at least two reasons why you agree or disagree with it. Space exploration is a waste of money. 答え    I think space exploration is a waste of money. You may say that there are potential benefits which you will obtain in exploring it. However, it is only about 50years since human beings got tp the surface of the moon, so it is seemed to me that it will take great time, therefore, it will cost too much money until we surely make a great success exploring it. Also,we have many problems which we should pay money for, such as solving environmental problem, the poverty in developing countries. These problems must be solved as early as possible. In my conclusion, we pay money for something else rather than the unreliable projects.