• 締切済み

高校からの指定校推薦について教えてください。

snaporazの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.9

「私立の良い学校」の指定校推薦は中位以下の高校では激戦になります。それにあぶれたときのことを考えておかねばなりません。「私立の良くない学校」に行くことや、一般入試での行き先ということです。 高校の公式の進学実績では、推薦なのか一般なのか見分けがつかないし、上位者がこぞって推薦に回るのか、国公立やトップ私大に一般で挑戦する最上位のその下の層が推薦に回るのかも見えにくいでしょう。現浪さえわかりにくいこともあります。私立大学の推薦入試の結果は、その高校の生徒の「受験耐力」をはかる指針にならないのです。 推薦という、いわば「学校ぐるみのドーピング」に期待できないその高校の「浪人生の進学先」がその高校の卒業生の「素の学力水準」をあらわすと言えるんじゃないかと思います。これを調べてみてはいかがでしょうか。 浪人が極端に少ないとしたら、「推薦で(良い学校とは言えないところに)押し込む」方針の高校です。近年は浪人生が激減しており、難関校にガチンコで再挑戦する「上位校の浪人生」の比率ばかりが上がっているようです。 推薦に頼らず、あるいはあてにできる成績をとれず、実力より上を望んだ結果、現役全滅で行き場がなくなった翌年に、先輩がどんな結果を出してきたか。それは「一般入試での実力」の反映です。国公立の合格実績と同じような傾向になるでしょう。彼らは初めから推薦を望んでいないからです。 国公立は少ないが私大にはなぜかそれなりに強い低位の高校をあえて選ぶということは、「推薦漏れ」のリスクも背負うということです。ただし「良い学校」のハードルを高校でのポジションに応じて自分で大きく下げられるのなら、つまり妥協できるのなら、楽な戦いにはなるでしょう。私大に要求される学力レンジは、あなたが思っている以上に極めて広いので。

関連するQ&A

  • 大学を見据えて、高校を決めたいのですが・・・

    教えてください。 愛知県に住んでいます。 受験高校を中村高校か惟信高校にするか迷っています。 両方とも合格できたと仮定すると、中村では成績が下位で、惟信だと上位になると思います。 大学進学率をしらべたら、やや中村高校の方が多かったのですが、さほど変わりませんでした。 と言うことは、惟信で上位にいた方が大学受験の時に有利なのではないでしょうか? でもどうして、内申も偏差値もかなり下なのに大学進学率はあまりかわらないのですか? 推薦の関係なのでしょうか? あまりにも無知で、すみません。 わかる方、教えてください。

  • 高校受験

    現在中3で私の偏差値が44です。 偏差値50の公立高校に行くか (通学時間が1時間半) 偏差値52の私立高校を専願で行くかで迷ってます。 将来的に医療系の仕事に就きたいと思っていて、私立高校は医療系の進学に対応しておりここに入れば自分の夢を叶えられるかもしれないと思いました。しかし塾の先生から今まで、見てきた勉強の取り組みな感じだと医療系の大学に実力で入れないと言われ、高校時代に内申点を稼いで大学推薦で行くといいよと言われました。 しかし私立高校は人数が多い分、推薦と行く私と違って頭がいい人が沢山います。そこでしっかりと勉強してちゃんと内申点取れるかと思うと取れないと思います。内申点を取るためには上位30%内には居ないと駄目みたいです。 なので公立高校に行き、ちゃんと勉強して内申点を取って推薦で大学に入れば良いと思いました。しかし塾の先生から公立高校に入れる可能性が30%で2ヶ月で20点上げれば50%と言われました。もし死ぬ気で頑張っても受からなかった場合、推薦を蹴ったことを後悔する事と私立高校を一般で受けて落ちた場合、他の高校では医療系に進学できない事です。公立を受けるのか私立を専願で行くのか迷います。明日まで決めないといけないですアドバイスや意見お願いします。

  • 指定校・推薦・AO

    こんにちは 観覧ありがとうございます。 僕は今大学受験を終えほぼ浪人確定の高校生です。 指定校推薦のやつらがうざくてしょうがない。 前置きですが県内でも上位の進学校に通っています。 バカ高校から本来は受からない大学なのに、 指定校で有名私立に優々と行ってる人たちがいます。 その人達が許せません。理由としては ・高校のレベル・テストが違うのに一概に内申点で評価されること ・内申点は絶対評価であり教師に媚を売ってれば、ギリギリたいりなくても  お情けで「5」をつけてもらえること ・その指定校の人たちのせいで一般入試の定員が低くなること ・本来いけるような頭が無くてもいける ・指定校の人「俺も頑張れば上の大学を目指せた」←は? ・推薦という制度は国立でもありしかも一般よりも入りやすい ・入試のテストを作るにしても一般入試とのレベルの差が酷い ・この制度のおかげで大学側も偏差値をある程度操作している(メリット?) このような理由があるのに「指定校・推薦・AO」が存続している理由を教えてください

  • 都立高校の推薦について

    私の現在の第一志望校は、都立新宿高校です。 しかし 内申点が悪く、推薦は無理だと言われています。 推薦で新宿以外の都立高校を考えているのですが、どこか良い学校はありますか? 都立では 国際、駒場、竹早など、 私立では 明治学院、國學院久我山、國學院、駒込(アド)などが気になっています。 素内申が34しかなく、先月のVもぎ 3教科の偏差値は64、5教科で61でした。 国立大学を目指している女子です。 宜しくお願いします。

  • 自分の学力以上の高校に推薦で入った場合

    中2男子の母です。 もうすぐ受験生になりますので、質問させていただきます。 息子は偏差値60位の私立高校を第一希望としています。 夫も私もその学校に行くことは賛成しています。 現在は大手の塾に通っていまして、定期的に塾生対象の模試を受けていますが、偏差値が48~55程度です。 偏差値だけ見ると厳しいですが、私立の推薦の内申基準(5教科20)は今のところキープしています。 出題範囲の決まった学校のテストは平均点より15点以上あり、提出物も出しているので、内申がそこそこありますが、偏差値60の学校に入るには本当の意味での学力が足りないかもしれません。 難関公立高校を受ける生徒達の併願校としても人気が高いので、偏差値60という高い数字が出るような気もしますが、仮に今の内申がキープできるとして推薦入学で合格した場合、授業についていけるものでしょうか? (本人の努力次第だとは重々承知していますが)

  • 中央大学の指定校推薦を貰いたいのですが、指定校推薦を貰う際に全国偏差値

    中央大学の指定校推薦を貰いたいのですが、指定校推薦を貰う際に全国偏差値は関係ありますか? 私の高校の先生は大学が要求してくる条件(内申)・学校での態度などを満たしていれば全国偏差値は関係なく指定校推薦を貰えると言っていたのですが、私の高校のある先生は、どんなに内申がよかったら学校でも問題がなくても全国偏差値で一定の偏差値を取らなきゃ指定校推薦は貰えないと言っていたのですが実際はどうなんでしょうか? 大学が提示してくる条件に偏差値のことは書いてないのに偏差値がなきゃダメなのでしょうか? 教えてください!

  • 中央大学の指定校推薦を貰いたいのですが、指定校推薦を貰う際に全国偏差値

    中央大学の指定校推薦を貰いたいのですが、指定校推薦を貰う際に全国偏差値は関係ありますか? 私の高校の先生は大学が要求してくる条件(内申)・学校での態度などを満たしていれば全国偏差値は関係なく指定校推薦を貰えると言っていたのですが、私の高校のある先生は、どんなに内申がよかったら学校でも問題がなくても全国偏差値で一定の偏差値を取らなきゃ指定校推薦は貰えないと言っていたのですが実際はどうなんでしょうか? 大学が提示してくる条件に偏差値のことは書いてないのに偏差値がなきゃダメなのでしょうか? 教えてください!

  • 指定校推薦

    指定校推薦枠を狙ってます。まだ中学生ですが、やはり偏差値の高い高校の方が枠も沢山ありますか?私立と公立では私立の方が多いですか?この高校にはこんな大学からこのくらい来てる。とかを調べるサイトはありますか?

  • 愛知県公立高校の推薦入試

    愛知県の公立高校の推薦入試について質問です。 推薦入試には内申書の評定が大事になってくると聞いていますが、愛知県の公立高校の推薦入試には、3年の何学期までのものがいくのですか? 1月の学年末試験のあとすぐに、3学期の内申点まで出ているそうですが・・・ 3年の2学期のものという説と、3年の1学期~3学期までの平均という説を聞いたのですが、噂ではなく、正しい答えを知っている方教えてください。

  • 偏差値55くらい公立高校への推薦

    受験をひかえる中3女子です。 私は愛知県立横須賀高校を第一志望校にしています。 今私は内申37で高校の偏差値は55ぐらいです。1学期の内申は34です。 以前行われた実力テストでは290人中37位でした。 推薦でいきたいなあと思っているのですが2学期の内申が出る前の進路相談で先生に厳しいと言われてしまいました。 そのときは1学期の内申でそう判断されました。 今(2学期)の内申ではどうなんでしょうか。 剣道初段、空手初段を持っているのですがこれではダメなんでしょうか。 生活の面は学年主任の先生や担任に問題ないと言われたので、 大丈夫なんじゃないかなと思っています。 校内推薦は通るでしょうか。 あと一般入試の際は何点ぐらいとればよいでしょうか。 回答おねがいします!