• ベストアンサー

交流6V(4~6V)電源で点灯させるには?

ある装置の回転確認のためにステッピングモーター(12V 0.3A 2相 0.9°ステップ)を発電機として利用してあり、それからの出力線(3線)があります。 これを利用して装置の回転の有無を確認するために電球を点灯させたいのですが、どのような方法があるのでしょうか? 電球の種類は問いません、日中&車内での視認性さえ確保できれば。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

AC6Vというのは通常運転中の出力電圧と考えてよいでしょうか?もしそうなら、コンパレーターやゲートICなどで受けてリレーを駆動してランプを点ける(この方法ならランプの電圧などの自由度は高い)または、LEDなどを点ける方法が良いでしょう。AC6Vの出力があれば直接ランプを点けることもできそうですが、ステッピングモーター側のインピーダンスがわからないので市にsんえいのよい(明るい)ランプを使えるかどうかわかりませんね。 ちなみに私ならコンパレーターを使ってLEDを駆動します。方法はいたって簡単で、ステッピングモーターからの出力を整流してコンパレーターに入力しコンパレータ出力でトランジスタを駆動しLEDを点灯させます。回路もいたって簡単で抵抗4本程度とIC1つ、トランジスタ1つLEDにコンデンサー2つとダイオードぐらいですね。電源はACアダプターを使うとして全部あわせても¥2000もあればできるでしょう。 回転数が不明ですので整流回路に使うコンデンサーの容量はわかりませんし、どの程度以下の電圧(ステッピングモーターの出力)で動作させるかわかりませんので実際の回路は書きませんが、詳細がわかれば簡単に設計できますよ。

tobetobetombo
質問者

お礼

素人にも分かりやすくご教示いただきありがとうございました。 全体が把握できましたのでステッピングモーターの回転数をカウントして、電気工作が得意な友人に回路を作ってもらおうと思います。なお装置の常用回転域でのステッピングモーターの出力が4~6Vでした。

その他の回答 (2)

  • acha51
  • ベストアンサー率41% (436/1042)
回答No.3

簡易型です ステッピングモーターの出力線(3線)中の2本に、高輝度LED(白色か青色)と 抵抗 50から100Ω程度を直列にして接続する 抵抗値はSpecにあわせて調整します LEDは極性がわからなくても自分で整流するので光りますが 半波整流なので回転にあわせて”ぱかぱか”し回転状態もわかるでしょう コイルは3線中の2本の組み合わせを変えて出力の大きい物を選択ください 出力が取れなくて抵抗を0Ωにしてもも光が足りない場合は外部回路が必要です 簡単な回路図を添付しましたが、0vとベース間の抵抗値は調整が必要でしょう まずは簡易型を試してください お絵かきの添付は初めてなので、回路図が汚くてすみません!

tobetobetombo
質問者

お礼

「簡易型です」・・とは言えこれで出来るのであれば充分な解決法です、ありがとうございます。 回路図まで添付していただきありがとうございました。 なお、ステッピングモーターの回転数は400rpm前後(計算値)です。

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.1

単に回転/停止の判断用であれば、3本中の2本にLEDを繋げば回転に合わせて点灯(点滅)しませんかね? 4Vもあれば十分点灯すると思います。輝度の高いものを使えば日中の視認にも支障ないでしょう。 ステッピングモータを発電機にするってのは風力発電などマイクロ発電の自作でたまに使われてますので、そういうサイトも参考になるやもしれませんね。

tobetobetombo
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 電気ど素人なので解らない事ばかりですが、どうもLEDは極性のはっきりした直流電源が条件のようですね。 ステッピングモーターからの出力周波数は解らないのですが、装置回転数に応じてパルス光なり回転数の多少を捕らえられれば言う事無しですが、とりあえずは回転の有無の確認だけでもと考えています。 現在はとりあえずテスターの交流10Vレンジでの指針の振れを目視確認です。

関連するQ&A

  • ハブダイナモライト(LED仕様)には周波数制限が?

    ステッピングモーター(2相式 12V 0.3A 0.9°ステップ)を発電機として使った(400rpm)電源にハブダイナモ用ライトは流用出来るのでしょうか? ちなみに、発電機からの出力はテスター値でAC 6 V でした。 同じハブダイナモライトでも、交流のままランプ接点まで電気が来ている豆電球タイプでは点灯しないものですから、ひょっとしてステッピングモーターからの出力周波数が高すぎて適合していない(=点灯しない)のでは?と疑問に思ったものですから

  • LED点灯確認用電源の確保

    ジャンクでエアコンパネルを購入しました。 LEDの色を打ち変えて基板をそっくり交換する改造を考えてます。 極性を間違えずに打ち変えれば点灯するはずですが、念のため打ち換えた後に点灯確認を したいです。(自宅内で) その為に点灯用の電源が必要ですが、確認レベルであれば9vの乾電池とワニ口を使って 確認すれば問題ないですか? それともネットでよく紹介されている、DC12Vを出力するACアダプターを改造して電源を 確保した方が良いのでしょうか? それと点灯の確認は、LED1個ずつやりたいんですが、いずれの電源確保方法にしろ直接 印加させるとLEDが逝ってしまうと思うので、+か-のワニ口にCRDを介して通電させれば、 問題無いですか?

  • 庭の外灯に電圧が来ているのになぜ点灯しない?(Part2)

    皆さんにいろいろアドバイスを頂き調査しました。 今日外灯本体ソケット部から電源をとり直接電球につけて点灯するか確認しました。やっぱりつきません。 念のため、変圧器出力側の電源を直接電球につけて点灯するか確認すると点灯します。 変圧器出力および外灯ソケット部とも電圧は10Vかかっています。 ちなみに外灯に電球をつけた状態で変圧器出力ケーブルを取り外し 抵抗を測定すると8オウム、電球を外すと0オウムでした? まったく原因がわかりません。ケーブルを引きなおした方が良いのでしょうか?専門家の方お知恵を拝借お願いします。

  • 交流と直流 PHEV車 V2H設備 CEV補助金 

    PHEV車の周辺の交流と直流との知識がありません。以下の状態では、直流交流のどちらでしょうか。  家庭用のEV充電コンセントから出てくるとき。  車のバッテリーに蓄電されているとき。  車の駆動力としてバッテリーからモーターに送電されているとき。  回生ブレーキで発電しているとき。  車のバッテリーの電気を車内で電気製品に使うとき(出力端子は、シガーソケットとコンセントとの両方ありますが)。  車のバッテリーの電気をV2H装置に送って蓄電するとき。それを家庭内での使用のために出力するとき(はもちろん交流でしょうか)。

  • 組み込みアカデミー LEDを1個点灯のはずが2個点灯してしまいます

    組み込みアカデミー第1回 LEDを1個点灯のはずが2個点灯してしまいます。 対象は付録の「NE-R8C/25」です。動作確認プログラムのslos.hwsを実行するとLED1と2が交互・同時点灯を繰り返し、正常に動作しています。 ところが以下のプログラムをC:\WorkSpace\step01\step01\step01.a30として実行してもLEDが2個点灯してしまいます。 プログラム中 LED1点灯のところがMOV.B #11111110b,p2でもLED1と2同時に点灯してしまいます。 指定されたsfr_r825.incファイルはc:\WorkSpase\STEP01\STEP01以下にコピーしています。 .INCLUDE sfr_r825.inc ;SFR定義ファイルのインクルード .SECTION PROGRAM,CODE ;コードセクション .ORG 0009000h Start: MOV.B #11111111b,pd2 ;入出力ポートP2を出力ポートに設定 BCLR p2_0      ;LED1点灯  BSET p2_1      ;LED2消灯 Loop: JMP Loop .SECTION FIXVECTOR,ROMDATA .ORG 0FFFCh Reset: .LWORD Start|0FF000000h .END

  • チャージランプの点灯

    チャージランプの点灯 チャージランプが点灯するのですが原因の検討がつくようであればお教えいただけますでしょうか。(更なる切り分け方法や追加で確認すべき事項があれば、アドバイスいただけますでしょうか) ★ チャージランプの状況 ・イグニッションONでエンジン始動前はチャージランプ点灯(明るい) ・エンジン始動時はチャージランプ消灯 ・エンジン始動後、数分でチャージランプ点灯(やや暗め) ・エンジン回転数を上げてもチャージランプ消えない(明るさも変化なし) ・エンジン停止後数分おいて再始動するとチャージランプ消えている(数分後に点灯) ★ 発電の確認 チャージランプ点灯している際にヘッドライトON、電動ファンONの状態でバッテリーのプラス端子を外してみました。エンストすることなくエンジン回転数も落ちませんでした。 ★ 電圧計 エンジン始動直後(チャージランプ消灯時)、チャージランプ点灯時ともに電圧計は13V少し超えで安定していました。 ★ バッテリー 問題となるような劣化はないと思います。(約15,000円のBosh製、1年半前に購入) ★ オルタネータ 2年前に発電不良でリビルト品に交換しました。 ★ 推測 ・発電はしているようだ ・オーバーチャージもなさそう ・オルタネータが原因ならば、費用を考えるとOH(ブラシやダイオード交換)  ではなく新品(orリビルト品)に交換した方が良いと思っている ・オルタネータが原因か判断がつかない(オルタネータを交換しても直らない  とショック) 車は80年式のGMコルベットです。 よろしくお願いいたします。

  • 自転車ライトにLED

    自転車ライトの電球の口径は17mmだと思いますが、これをLEDの17mmに代えて使うことは可能ですか。つまり自転車の発電装置はそのまま利用して可能かということです。

  • 発電機

    超小型の蒸気発電装置を開発しています。小型の風力発電や水力発電などに利用できる3kw30kw位の小型の発電用モーターが流用できるのではないかと思いこのサイズの発電機を探しています。今までは車用のオルタネーターを流用していたのですが、出力が大きいものが必要になりました。回転数は30007000回転程度の範囲です。交流モーター、直流モーターの比較検討もしたいので両方製作しているメーカーがいいのですが、もちろんどちらか一方でもかまいません。最終的には商用電力への変換まで出来ればと考えています。タウンページやインターネット等でメーカーを調べているのですが、なかなか出てきませんので、どうか宜しくお願いします。

  • 風力発電直付けLED電球について

    風力発電直付けLED電球について モニュメント用として中国製の中型風力発電を購入しました、出力は24v200w 最高400w程度です、 そもそも発電力など微々たるものだと思いバッテリーやインバーターなど設置しても元は取れないのは解っているので受電設備を設けるつもりはありません、また新品かと疑うほどお粗末な塗装と作りでいつ壊れるかも解らないような製品です、 そもそもモニュメントとしてしか考えてなかったので発電の事は二の次で購入していますが、発電機直付けで風車が回っている時だけ点灯するLEDぐらいなら一層モニュメントとしての役目も果たすだろうと考えました、 そこでお聞きしたいのは市販の24VLEDイルミネーション(クリスマスツリーなどに使う10m程度の物)を200w分を発電機に直付けした場合、最大で400w発生するとLED電球の球は切れてしまいますか、 または400w分を繋いだ場合は200wしか発電していない時などはまったく点灯しないものなんでしょうか、ぼんやりとでも点灯しているならそれで構わないのですが、このような風力発電機にLED電球を直付けする場合どのような方法がベストか解る方居られましたらお教えください

  • 永久機関について質問

    私共の研究による高効率250%の発電装置は既に完成しております。 モーターに入力した電力に対し効率250%の出力を得ておりますが この場合永久機関といえますかね? 勿論初動はバッテリーからおこないますし、部品が壊れない限り回転発電は継続しております。