• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ病かもしれなくて、とても悩んでます。)

うつ病かもしれない…悩みが尽きません

digitalianの回答

  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.1

すぐにgoogleで 「自宅の地名」「心療内科」 「自宅の地名」「精神科」 のキーワードで、心療内科か精神科のクリニックを探して診察を受けてください。 初めはあまり大きくもなく、また小さくもなく、中くらいの大きさ(外来診察もやっているし、病床ベッドもある)の病院がベストです。 初診ではカウンセリングのような治療がありますので、そこで悩みを全部吐き出しちゃってください。 その後、軽い精神安定剤や睡眠薬などで治療していきましょう。今よりかなり楽になります。 無理は絶対に避けるべきです。

koro56563
質問者

お礼

早速のご回答・丁寧なアドバイスありがとうございます。 いくつか診療所を見つけたので、電話で聞いてみたいと思います。

関連するQ&A

  • うつ病??

    この1ヶ月、気分が非常に落ち込み全くやる気が出なかったので、Web上でうつ病診断をしてみました。 どのサイトでも重度のうつ病という診断をされました。 私は今回だけでなく以前にも何度か気分が落ち込むことがあり、その度にうつ病診断で重度のうつ病と出てしまいます。 症状は詳しく言うと、気分がずっと落ち込む、気力がなく集中できない、寝付けなかったり寝過ぎたりする、過食、自信がない、胸が痛くなったり動悸が起こる、などがありますが、これは誰でも少しは経験する症状なのでは?と思います。 正直、私程度の症状で病院に行ったら迷惑なのではないかと……。 日常生活はとても辛いですが、周りを見ているとみんな大変そうで、私だけ弱音を吐くのがみっともない気がします。 親に相談すると、親はうつ病は甘えだと思っているので喝を入れられます。 確かに自分で甘えが大きいと思う部分もあるので、簡単にうつ病と言っていいのかわかりません。 普通はうつ病診断に引っかからないものなのでしょうか? 私の症状は誰でもよくあることなのでしょうか? 乱文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 鬱病に効く漢方薬

    鬱病に効く漢方薬についておしえてください。 今、西洋薬の他に漢方薬として「抑肝散」が出されていますが、いまいちききめがありません。 そもそも医師が漢方薬を出すこと自体、抵抗があるようです。 体質的に副作用が強く出てしまうので、漢方薬ですこしでもよくなりたいです。 抑肝散以外で「鬱病」に効くお薬(漢方薬)があれば教えてください。 お願いします。 今の私の症状は、過眠、無気力、不安(あれこれ考える:今後のこととか・・・)、焦燥などです。 とくに過眠と無気力(脱力感)が酷いです。

  • うつ病と診断されました。

    自分は現在、一人暮らしをしている21歳男の大学4年生です。 昨年の2月ごろから日常生活にやる気がなくなり、4月頃にうつ病と診断されました。 その後通院していたのですが、とある理由により転院しました。 そして、その内家からあまりでることができなくなり、病院にも行かなくなり、薬も飲まなくなりました。 現在では最初の病院とその次に行った病院の薬があわせて約3か月分残っている状態です。 それは今からでも飲むべきでしょうか? また、うつ病は薬を飲まないといけないものなのでしょうか? 現在の自分は、 ・やる気がない。 ・1日寝て、1日起きるという生活リズム。 ・いつでも(特に夜寝る時に)いろんなことを考えて混乱してしまい、最終的に死にたいと思ってしまうが、周りのことも考え、思うだけにとどまります。 ・朝きちんと起きたとしても、無気力になり、学校に行かない。 という状態です。 そのため、昨年1年間満足に学校に行くことも出来ず、留年という結果になりました。 自分は明日からどうやって過ごしていけばいいのでしょうか? 1日も早く、大学1年生の時のような普通の生活に戻りたいのです。 難しい質問かとは思いますが何卒ご意見等よろしくお願いします。

  • うつ病について

    こんにちは。 私は今、うつ病かどうかで悩んでいます。 高校の時から人間関係に悩んできました。 浪人して大学に入り、4月からはやりたい職業が出来る会社に内定もいただけました。 しかし、卒論が上手くいかずどんどん気分が沈んでき、自分に価値が無いと考えるようになりました。今では、自殺も考えています。 また、試しにネットの診断をしてみると、どの診断でも最も悪い点数で早急に 現在、卒論は完成していませんが、学校に行きたくない気持ちで一杯です。 甘えかもしれませんがどなたか、アドバイスいただけたらありがたいです。

  • 自分は鬱病なのか?

    閲覧有難う御座います。 ここ3ヵ月ほど、自分の精神状態が不安定になってしまい最近心療内科に相談に行きました。 はっきりした診断名はないものの、様子見の段階でソラナックス0.4mgを一日2錠処方されています。 初診のストレステスト?では鬱状態でしたがあまりあてにならないような気がしますし、そもそも自分に何が起こっているのか、鬱なのか鬱じゃないのか…単なる甘えなんじゃないか?という考えが堂々巡り。皆様のご意見を聞きたいです。 症状としては ・ずっとどんより、気分が沈み元気がない ・頭痛、しっかりした痛みではなく鈍痛がずっと ・ふらつき、めまいの頻発 ・視点が定まってない ・倦怠感、疲れやすい ・喋りたくない ・極度のイライラ、落ち込み、差が激しく自分で感情がコントロールできない ・よく泣くすぐ泣く(仕事中や人と話している時など頻繁に、まれに泣きからの過呼吸) ・嫌なところばかり目につく(あれもこれもそれもできてない!など、細かい所を注視してイライラに繋がります) ・自分のせいで迷惑を掛けているという気持ち、罪悪感、不安…の反面、会社のせいで自分がおかしくなったという憤り ・考えの堂々巡り、まとまらず決断できない など… 逆に、よく鬱病症状に上げられる不眠はほとんどありません。どちらかというと過眠。 以前より何に対しても気力は失いがちですが全部が全部ってわけでもなく、仕事に行けない程体が動かないわけでもありません。 自傷行為は全くなし、死にたいとはぼんやりいつもどこかで思っているのですが本気じゃないような気もします。 こういった症状になるのは初めてで不安で仕方ありません。おかしいと思う反面、自分の甘えからくるものじゃないかとも考えます。 物事を深く考え、引きずるタイプではなかったのでここまで思い悩んでいる自分にも驚いています。些細な事でもご意見いただけたらと思います。よろしくお願い致します。

  • 鬱病じゃなかったのでしょうか。

    先週、心療内科で鬱病と診断された21歳女です。 4月から1ヶ月半ほど無気力状態が続き、5月中旬から突然腕のだるさ、不眠などの症状がいくつも出たために行きました。 はじめの1週間にデパスを飲んだところ全く改善されなかったのですが、 2週目にパキシルを飲んだところ、テレビを見て笑ったり、好きだった小説や漫画を読む気になるなど少しだけ症状が和らぎました。 現在の大学に編入学し、友人がいない中一人暮らしをしていたため、以前は人と話すのは週1回程度でした。 今は実家から通っており、話すことが増えましたことも、良くなった一因かと思います。 おかげで以前ほど症状が重く出なくなったのですが、治ったというよりそもそも鬱病ではなかったのでしょうか。

  • うつ病?なのでしょうか

    最近よく気分が沈むことが多かったり、イライラ感が多いなと思ったりしてたけどそのときの気分だろうって思って仕事へ行ってました。 ですが行こうとすると動悸や吐き気が治まらないことが多くなりました。だんだん悪化して行き・・・休んでもやることがありますがなかなかする気にはなりません。 一番なんか気になるのは食欲不振です。一日中ご飯いらないって思うほどのことがあります。 ここ3日休み、行き、休みの繰り返しです。行こうとは思うが結局行くのが嫌になってしまいます。 行きたいのですが、家をでるくらいに吐き気がおき無理になってしまいます。 今日精神科へ行きましたが、、忙しく軽い程度にしか見てもらえなく「そんなきにするほどではないし、、気にせんとずぶとくいこう」って言われ終わりました。いそがしくあまり聞いてくれなかったのが正直なとこです。 また違う病院へ行こうと思います。 それで安心して帰るとあるサイトで同じ症状の人が居て、うつの診断をすると重度がほとんどでした。 わからない人からすれば甘えだとなるんでしょうが…。五月病とか思ってたらそれだけではなかったです。 私は高校卒業し就職2ヶ月です。もし休職が必要なら辞めるべきですか? 今の状態で行っても迷惑かけたり、、休みがちになるだけな気がします。 2ヶ月じゃ休職って無理ですよね。。。

  • うつ病なのでしょうか

    現在大学生です。 大学に通い始めた頃から急に今まで楽しかったものがつまらなくなり、 大学も自分がやりたいことのために入ったはずなのに それにまったく魅力を感じなくなり、授業も苦痛でしかなくなりました。 周りの会話もただうるさいとしか感じられず、その輪の中に入りたいと思ってもなぜか周りの人間に敵意を感じてしまいます。 実際に話してみればみんな普通のいい人たちなのに、なぜか怖く思ってしまいます。 些細なことで落ち込むようになり、何気ない言葉にも裏があると勘ぐってしまったり、ほとんど人間不信に近い感じです。 授業課題にも手がつかず、結局留年してしまいました。 基本的に感情の波はほとんどなく、いつも無表情で気力もありません。 うつの症状と言われる不眠、拒食といった症状はなく、 逆に胃がもたれても食べ続けたり、12時間以上眠り続けたりといった 生活が続いています。 単に自分がだらしないのだろうと思い、2年半くらいこんな生活を続けてきましたが、先日大学に行く電車の中で急に吐き気に襲われ 途中の駅で降りて戻してしまいました。 それから大学にも行かず、結局今年も留年が決まりそうです。 親からは前回留年が決まったときに、これ以上留年もしてほしくないし、途中でやめるのも許さないと言われたので、まだなにも話していません。 以前「私が死ねばあんたはもっと立派になるかしらね」と言われたので 今の状況を話すのが怖いです。 常に塞ぎ込んでいるという訳ではないんです。 夜テレビを見て笑える日だってあるし、音楽を聴いていて楽しいときもあります。でも調子が良くなってきたと思うとまた暗い気分になるんです。小さいことでしょっちゅう泣いてしまいます。 こんな状態ですから大学にも相談できる友達はいないですし、病院に行った方がいいのかとも思っています。 ですがお金もないし病院に行っても良くなるかどうか分からないので、 足踏みしています。 現在は、大学を卒業したいという意志はあるので、バイトをしてお金を貯めています。 死にたいと思ったことは、多分普通の人くらいの頻度だと思います。 このまま生きていても、迷惑をかけているだけなんじゃないか、人を不快にさせているだけなんじゃないかと思います。 ただこのまま復学してもまた同じことの繰り返しになるのかと思うと怖いです。それ以前に、この状況を親に相談してもいい加減な人間と思われてがっかりさせることが怖いです。だんだん身動きの取れない状況になってきて、どうしたらいいのか分かりません。 これってうつ病の気があるのでしょうか。 もしそうなら病院にいったほうがいいのでしょうか。 長々と書いてすみません。読んでくださった方ありがとうございました。

  • 鬱病を言い訳にしたくない。

    去年、鬱病と診断され退職しました。 退職してからは体調も回復してきましたが、どうしても無気力感だけが抜けず一年が経ちました。 鬱病の方々の投稿などを見ているととても辛そうで、私の無気力なんてただの甘えだと思っていて、起き上がれない時期と動ける時期を行き来しながら100社近く応募してきました。 ただ、いつもどこかで「私なんて…」と思ってしまい内定を頂いても蹴ってしまったりしました。 親は鬱病で退職したことは知っていますが、退職してからは「大丈夫になった!」と伝えていますし実家に帰った時には明るく振る舞っていて、まさか娘が薬を再開していて無気力で動けないことがあるなんて思っていなかったと思います。 なので「なんで資格を取らないの」「早く決めないと」「ちゃんと考えなさい」と言われ続けてきました。 でも、何も考えられないんです。普通の人のように当たり前に行動出来ないんです。なんでなのか自分でも分からないんです。 もう経済的に一人暮らしも出来なくなり、引っ越し費用もなく親に正直に伝えました。まだ薬を飲んでいること、涙が出てしまうこと、無気力なこと…電話口で母は呆れているようでした。実家に戻っても無職なままのわけにはいかないから次どうするか考えなさい、と。 理解を得ようとは思いません。ただ、こんなに迷惑をかけている自分がとてつもなく情けなく、消えてしまいたい気持ちで一杯です。 親からしたら、経済的にも精神的にも自立出来ていない娘は厄介に感じますか? 家族仲はいい方だと思います。愛情も受けて育ったと思います。だから余計に迷惑をかけていることが辛いです。

  • うつ病は自然に治りますか?

    私は今、自分をうつ病ではないかと思っています。 色々な原因が重なって、ここ1ヶ月は本当に精神的に辛いです。 今まで生きてきた中で、嫌な事や辛い事があっても、 数日間「憂鬱」な気分で落ち込むことはあっても、 割と、ストレスを溜め込まないように、 いつも切り替えて前向きにきていた方だと思います。 今まで割と優等生タイプの人生で、 ずっと仮面をかぶって生きてきました。 まさか、自分がこんな状態になると思わなかったので、 症状を自覚し始めたのは6月に入ってからだと思います。 でもよく考えれば、年明け頃から精神的に不安定で、 少しずつ症状が出ていたと思います。 病院に行きたいのですが、 忙しくてすぐに行けそうな状況ではありません。 今は、市販薬(ストレスによるイライラや緊張感を 和らげるハーブのお薬です)を飲んでいますが、 あまり効果があるようには思えません。 ホームページで、うつ病診断をしましたが、 どのサイトでも「うつ病危険度100%」の診断でした。 確かに、うつ病の症状と自分の症状が 当てはまる項目が多いのですが、 今、こうしてパソコンに向かう気力があるので、 そんなにひどい症状ではないのではないかと 思いたい気持ちもあります。 前向きに明るくしようと心がけていれば、 うつ病でも、自然に治るものなのでしょうか。 どなたか、うつ病を経験したことのある方や、 うつ病の方を近くで支えていた経験のある方がいらっしゃれば、 アドバイスを頂けないでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。