• 締切済み

一歳児との生活で悩んでいます。

noname#229586の回答

noname#229586
noname#229586
回答No.3

お疲れの様ですね。 貴女は全部完璧にこなそうとしていませんか?もし、そうであれば完璧じゃなくても良いじゃないですか。 うちの子は1歳になったばかりですが、よちよち歩くので、朝ご飯の支度や掃除や洗濯物はずっとおんぶしてます。 おんぶしながら話しかけたり、少し揺らしたりすると喜ぶので遊びながら家事をしてますね( ´ ▽ ` ) ただ、息子は体重が重いので大変ですけどねw 遊ぶ時は本を読めと言われたら読んであげて、見守る形で遊んでます。洗濯物を畳むのも息子の前でやっているので、畳んだ物に突っ込んできたりして楽しいですよ。 料理はあまり手の込んだ物は作りません。旦那もそれで良いと言ってくれているので助かってます。買い物は週一です。足りない物は旦那に帰りに買ってもらったりしてます。 あとは、まだ子供と会話が出来ないのでベビーサインを練習したりしてますね。 あまり頑張り過ぎない方が良いですよ o(^▽^)o 肩の力を抜いて、お互い子育て頑張りましょう!

関連するQ&A

  • 専業主婦 旦那の家事の割合は?

    こんにちは。24歳、一児の母です。 旦那と息子(8ヶ月)の3人家族です。 私は専業主婦です。家で内職をしています。 専業主婦の方にお聞きしたいのですが旦那様は家事や育児をどのくらい手伝ってくれていますか? うちは平日の家事・育児は全て私。 週末は、お風呂掃除、料理の手伝い、息子のオムツ替えなどを旦那がしてくれています。 旦那の平日の帰宅時間は夜の8~9時です。 赤ちゃんの世話もあるので、出来ればもう少し手伝ってほしいと思うのですが、専業主婦ということもあり、なかなか言えません。 家事をしてほしいというよりは、食べ終わった後の食器を運ぶ、脱いだものは洗濯カゴへ持って行く、私が洗い物をしている間などに赤ちゃんが泣いたら抱っこするなどをしてくれるだけでもだいぶ助かるのですが。泣いたらよしよしと声をかけるだけ。テレビが聞こえないからと言って音量を上げるので、泣きわめく息子の声とテレビの大音量に毎回ため息が出ます(>_<) おそらくどのご家庭も家事や育児の大半は奥様がされているとは思いますが、旦那様が担当している家事などがありましたら教えていただきたいです!専業主婦でもこれぐらいまでは手伝ってもらってもOKというご意見もお待ちしています。

  • 私の生活もあるってことを分かってほしい

    週末を彼の部屋で過ごすのに疲れてきました。それを彼にわかってもらうには、どうしたらいいでしょうか? 彼の部屋の掃除や買出しを手伝って、片道1時間半かけて自宅に戻って、それから今度は自分の部屋の掃除や洗濯をしなければなりません。彼は会ってる間に家事が終わるからいいけれど、私は帰ってからもう一度全部自分のことやらなきゃなんです・・。 なので、毎週末行くと疲れてしまうということと、たとえば土曜日は彼も私もお互い自分の掃除とか買い物を済ませて、日曜日に会うようにしたいと言ったんですが、彼は「それじゃただの友達みたいだ」と怒ってしまいました。 「俺の部屋も君の暮らしの一部なんだから、俺の買い物は君の買い物と同じ。俺の部屋を掃除するってことは、君がすごす場所を掃除するってこと。一緒に行くのが嫌だというのが理解できない」と言われます。でも、同棲してるわけじゃないし、私も自分の買出しとか洗濯とか週末にすませないと、きびしいです。私がわがままなのでしょうか?

  • 息子はおむつ替えの

    息子はおむつ替えの時寝返りやハイハイ暴れますどうしたら良いですか教えて下さいお願いします。

  • 正しい一人暮らし

    一人暮らしだと炊事洗濯掃除などの家事がおろそかになりがちです。 もちろん一人暮らしでも家事をきちんとこなしている方もみえます。 そこで家事をきちんとこなしている一人暮らしの方から家事がおろそかになりがちな方へのアドバイスを教えてください。 アドバイスは炊事洗濯掃除のどれでも構いません。 秘策、奇策、ワンポイントレッスンなんでも結構です。 ただし誰かに頼むとか結婚するとかと言うのは無しでお願いします。 あくまでも一人でやるが前提です

  • 家事好きになるには

    私は、家事があまり好きになれず、 皿洗いなんかをして、あー、疲れた。と思っても5分くらいしかやっていなかったりするのです。 家事を大まかに、炊事、洗濯、掃除と分けると、好きなものは料理、洗濯は好きではないが、特別嫌いというほどでもなく、掃除が最も億劫です。 何か家事好きになる秘訣などがありましたら、教えて下さい。家事が好きな方も、そうでない方でも。

  • 寝ても寝ても眠い。

    休日は寝たっきりですし、平日は8時間は睡眠時間をとります。 それでも仕事中に眠くて眠くて。 ぼーっとします。 休日に家事(洗濯や洗い物、掃除)すら出来なくなり、ひたすら眠くてだるくて。何だか心配になって来ました。 何か原因はあるのでしょうか?

  • 結婚している人または同居人がいる人に質問です。

    結婚している人か、同居人がいる人に質問です。 1、あなたは、家事を、全体の何パーセントくらいしていますか? 2、あなたはどんなことが「家事」だと思いますか? ちなみに、私は、家事とは、炊事、洗濯、掃除、育児、ゴミ出し、買い物、だと思います。 「家事」だと思うことが男女で異なるのかが気になるところです。 性別も書いていただけるとうれしいです。 本当に興味で質問しているので、 お暇な方だけ回答してください。よろしくお願いします。

  • 家事というか結婚生活というか

    結婚5年。 結婚当初から家事など家の事一切合切私がしてます。 というのも私がすぐ何でもしてしまうので。 洗物もすぐ洗わないとだめだし、お風呂もすぐ沸かして続けて入ってほしいタイプだし。 それが当たり前に見えてるのか今では料理洗濯掃除ごみだし、銀行などの管理まで私です。 妻はたまに食事を早く帰ったらしますが、気がつかないというか あんまり気にならないようです。 雑誌ころがってようが髪の毛落ちていようが。 私はそういうのがだめで週一回は布団も干してウェットのクイックルワイパーかけてトイレ掃除、玄関回りもします。 私は別にそれをしろといっているのではなく、当たり前に思ってくれてもいいですがなんといえばいいですかね、うーん、つまり自分ではすごいよくやってるほうと思ってるんですよね。料理もある程度自信もあるし掃除もそのたいろいろ。 単なる愚痴を言ってるだけになってきましたが。 正そう言うの妻に言うのも言い合いになるのもいやだし、ハイハイ感謝してますとそういう風に言われてもこっちが悪いのかよってなるし。 なんといいますか、結局は認めてほしいんでしょうか。僕は。 ちなみに34歳と33歳です。 共働き。帰りは私のほうがちょっと遅いかも。 最近妊娠したので今まで以上に家のことは進んでしてます。 実際子供が生まれてほとんど家のことしてなかったのが子育てなんてできるんでしょうか? ちょっとそれも思ったりしますが。 果てさて僕はいったい何を言いたかったのでしょうかー^^

  • 私の毎日の生活にダメ出ししてください

    産後太ったまま痩せません。食事は気を付けているのですが、どう考えても痩せない原因はこのだらけきった生活です。直したほうがいいところ、やったほうがいいことダメ出ししてください。厳しい言葉お待ちしています。 am0800 起床 家事(洗濯、掃除機) 0900 朝食 1000 散歩(1歳の息子をベビーカーに乗せだいたい徒歩20分くらい) 1200 お昼 ~息子と遊びながらだらだら 1300 散歩 20分くらい 1400 テレビ見ながらダラダラ&昼寝1時間 1700 買い物(マンションの下にあるスーパー) 1830 夕食 1930 お風呂&ダラダラTV 2200 就寝

  • 娘が変な事を覚えました?

    私が下の子のおむつ替えをすると、娘は観察してしていました、私が洗濯や掃除していたら下の子のオムツ開けました。