- ベストアンサー
- すぐに回答を!
CPUファンが一瞬回るが起動しない
自作でPCを作っています。 接続が終わって、電源を入れ、起動しようと試みているのですが、 CPUファンは回るのですが、何秒か後に一旦止まって、また動き始めるというのを繰り返しており、biosが起動しません。 何が原因なのでしょうか? 教えてください。 マザーボード:GA-P67A-UD3R-B3 Rev1.1
- daikus
- お礼率35% (6/17)
- 回答数6
- 閲覧数12507
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.6
- 7randam
- ベストアンサー率100% (1/1)
電源、M/B周りをドライヤー掛けしてみてください。 どちらかが寒さで動かないことがたまにあります。 自分の環境でもp67で暖めないと動かないことがあります。
関連するQ&A
- ga-ma785gt-ud3h rev.1.0ファンヘッダ接続
ga-ma785gt-ud3h rev.1.0ファンヘッダ接続 ga-ma785gt-ud3h rev.1.0の説明書に、「CPUとシステムを加熱から保護するために、ファンケーブルをファンヘッダに接続していることを確認してください」と書いてあります が、使用している電源ユニットEA-650には、マザーボードのPWR_FANに差し込む線が見当たりません。大丈夫でしょうか? それから、PWR_FANとはどのような役割をするものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- CPUファンの異常?
初めまして。 今のPCはオークションで買った自作PCを半年くらい快適に使っていたのですが最近急に起動しなくなってしまったので困っています。 症状は電源スイッチを入れた後、モニターに起動画面が映るのですが10秒程して急に電源が切れてしまいます。 とりあえず起動してすぐさまDELキーでBIOSメニューに入り温度を見たところCPUの温度が100度を超えていました。 原因はこれだと思ったんですがCPUファンは普通に回っていました。CPUファンを外してCPUに触れてみたところかなり熱いです。 あとマザーボードのBOOT LEDが点滅しっぱなしでした。 これはCPUファンがおかしいのでしょうか? 交換すれば直りますでしょうか? スペックは CPU:pentium4 540 3.2GHz マザーボード:AOPEN i915Ga-E CPUファン:intel 純正クーラー LGA775用 よろしければ教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- 自作PCが起動しない……!!!
自作PCが起動しない……!!! 自作PCが起動しない……!!! PCを初自作してみたのですが、電源を入れてもピーという高い音がなり続けディスプレイに何も映りません(_ _;) いろいろ抜き差ししながら試してみたところグラボをさすとピー音が鳴るのでグラボが原因かなと思うのですが… PCのスペックは以下の通りです CPU:Phenom II X6 1055T マザーボード:GA-870A-UD3 Rev.2.0 グラボ:R5770 Hawk メモリ:DDR3 2G×2 電源:500W
- ベストアンサー
- デスクトップPC
その他の回答 (5)
- 回答No.5
- 7randam
- ベストアンサー率100% (1/1)
電源周り、M/B周りを軽くドライヤー掛けてみてください。 自分もp67で動かないことがあります。 マザーもしくは電源が寒さに弱いのかなと思います。
- 回答No.4
- poti1234
- ベストアンサー率17% (262/1533)
えっとね 推測ですが熱暴走かショートどっちかですね CPUファンがまわる 止まる 止まったから熱暴走で起動が止まる じゃCPUファンが止まる原因はショートも考えられるって事で ショート対策から考えるのがいいかと。。 パーツのどれかがショートあるいは電気的な不具合があると症状がでます パーツを特定するのはめんどくさいので こいう時は ばらして組み直す これが一番早いです その時にマザーとケースの間に段ボールでもいいのでかますと ケースとの電気的干渉は防げます 組み直して改善しなければ熱暴走を考える キチっとCPUファンとCPUが密着してるか グリスはどうか 等の検証ですね このあたりで不思議とちゃんと起動するんですが それでダメなら各パーツがおかしくないかって とこですかねえ 電源まわりの配線もどっかに接触してないですか?
質問者からの補足
ショートですか。一旦組み直してみようと思います。
- 回答No.3
- trt3396
- ベストアンサー率28% (222/780)
何使ってるのか知りませんが、メモリの相性不良か挿しこみが甘いのではないかな? Beep音用のスピーカー付けてたら、音が鳴らないかな?
質問者からの補足
メモリの差し込みについては何度か差し直してみたりしているのですが、変わりませんでした。
- 回答No.2
- unknown46
- ベストアンサー率58% (2599/4416)
No1です。 >CPUファンは付属のものを使用しています。 ではグリス等は問題ありませんので無視してください。 パーツ構成というのはCPUだけではありません。 グラボも使ってますよね? そういう接続しているすべてのパーツを列挙することが、 パーツ構成になります。 グラボの必要wの電源を使っていますか? 補助電源が必要なグラボなら、さし忘れ確認 >電源は、KT-450PSです。 品質が良い電源といえないと、私は思います。 マザー+CPU(クーラー)+グラボ+メモリ1枚で接続を再度行ってみる。 マザーへの、電源ケーブルのさし忘れも確認。 起動できないなら、 ・CPUの取り付けを再確認 はずすと後が大変なのできちっとクーラーがはまっているか、ピンを確認。 はずすとシートがダメになる可能性もあります。 (状況によっては、再取り付けの必要も出てきます) ・CMOSクリアしてみる。 予備パーツがあるなら、電源、グラボ、メモリをひとつずつ、交換して起動できるか試す。 それでもダメなら購入店で診てもらう。 ・最悪はマザーボードや電源の初期不良
質問者からの補足
すみません。返信が遅くなりました。 パーツ構成は、 CPU:Celeron G530 BOX マザーボード:GA-P67A-UD3R-B3 Rev.1.1 ケース:SCY-T33-BK 電源:KT-450PS HDD:WD5000AAKX メモリ:W3U1333Q-2G グラフィックボード:GEFORCE210 512MBD3 です。 何か合わないパーツがありますでしょうか? 指摘されていることを試してみます。ありがとうございます。
- 回答No.1
- unknown46
- ベストアンサー率58% (2599/4416)
>何が原因なのでしょうか? 可能性はいろいろ考えられますが、 全部新品購入でしょうか? パーツ構成がわかれば詳しい人からアドバイスがあるかもしれません。 まず先に思われるのは、 ・電源が粗悪品、または、初期不良 ・メモリの初期不良。一枚ざしで試す。 ・CPUのグリスの塗り忘れ、シリコンシートのテープのはがし忘れ など
質問者からの補足
パーツは全部新品です。 電源は、KT-450PSです。 http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_450ps/kt_450ps.html#specifications CPUはIntel Celeron G530で、 CPUファンは付属のものを使用しています。 付属のCPUファンは、グリスが塗ってあると思っていたので、グリスを塗っていませんし、テープなどをはがしてもいませんのですが、グリスなどを塗る必要があるのでしょうか?
関連するQ&A
- CPU温度が変だと思うのですが?
自作したPCなのですが、CPUも無事認識し、とりあえず完成したのですがCPUの温度がアイドル時で70度前後あります。BIOSでもCORE TEMPでも同じようです。また完全に冷えた状態で電源オンしてすぐにBIOSで確認したらすでに40度近くありました。これからCPUクーラーを付け直してみようと思っていますが、最初に起動したときにすでに40度もあるとクーラーの問題ではないのでしょうか?どなたか原因の可能性を教えてください。ちなみに完成した直後ですのでサイドはあいたままです。 主なパーツは以下の通りです。よろしくお願いいたします。 CPU Xeon X3350 マザーボード GA-EP35-DS3R rev.2.1(BISO F1) クーラー SHURIKEN SCSK-1000 ケース Centurion534+PLUS 電源 CMPSU-550VXJP メモリ W2U800CQ-1GLZJ
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- CPUファンが回らなくなった!!
CPUファンが回らなくなった!! 自作pcを1年ほど前に組み立て、特に問題もなく動いていたのですが 先日、CPUファンを取り外して掃除し、取り付けなおしたら ファンがまわらなくなってしまいました。 また信号もモニターに送られません。 CPUは熱くなるので通電はしているようなのですが・・・ どうすれば改善するでしょうか?? 環境は マザボ ギガバイト GA-EP45-UD3R CPU Core 2 Quad 9550 CPUクーラーはリテールです
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- CPUファンがQS起動前に止まります。
はじめまして。 先日自作のPCを組んだところOS起動前にCPUファンが止まってしまいます。 また、M/Bから電圧を取っているものは正常に動いているのですが CPUファンの電源はどこから取ってもOS起動前に止まってしまいます。 その後OSは立ち上がるのですがCPU冷却されずに困っています。 使用は、 OS・・・Windows2000Pro CPU・・・AtlonXP2000(リテール) M/B・・・Gigabyte GA-7DX(R) 電源・・・300W どなたか心当たりのある方、わかる方教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 自作機。初期不良?CPUファンが回らない
PC自作で。CPU。マザー。CPUファン。HDD。を同時に新調しました。 すべてつないで、「さあ電源ON」としたのですが、HDDが動く様子もなく、モニタには何も表示されず。CPUファンも回っていません。 マザーはGA-EP45-UD3R CPUはCore 2 Duo E8400 電源は400W で、電源とCPUとCPUファンだけつけて電源をONしてもCPUファンは回りませんでした(電源を入れた瞬間にファンが2CMぐらい、電源を強制的に落とした瞬間に2秒ぐらいファンが回ります)。 電源を入れるとマザーについている、PHASE LED というLEDが6つあるのですが、6つすべて点灯し続けています。 説明書によれば「PHASE LED・・・・ 点灯しているLEDの数字はCPUがロードしていることを示している。CPUのロードが高ければ、点灯しているLEDの数も多くなります。」 何がだめなのかわかりません。マザーかCPUの初期不良でしょうか?とりあえず両方とも返品交換するしかないのでしょうか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- 自作PCが起動しない
先日、出かけようと思ってPCをスリープモードにしたら数秒おきに電源が入ったり切れたりを繰り返すようになりました。 キーボードを触ってもマウスを動かしてもその状態から復帰しなかったので強制的に電源を落としました。 その後、電源ボタンを押すと電源ランプは点灯するしファンも回るのですが画面にはなにも映らない状態です。(モニターに信号が行ってない模様) 素人ながら色々調べてみたところ、電源・マザーボード等が怪しそうなのですが皆様の意見がお聞きしたいです。 皆様ならまずなにから試しますか? 問題のPCは自分で自作したわけではなく譲っていただいたもので自分は素人なのですが、今後の勉強のためにもなるべく自分でどうにかできればと考えています。 メモリ・グラボの抜き挿しは試してみましたが変化無しでした。 PCの構成は以下の通りです。 CPU:Core i7 2600 メモリ:8GB マザーボード:GA-P67A-UD3R グラフィック:Radeon HD 6870 電源:ATX-0270 700W OS:Windows 7 Pro 64bit
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- CPUファンが正常に回らない
自作して3年以上のPCなのですが、最近異音がするのでケースを開けたまま起動してみると、CPUファンが異常な回り方をしていました。 起動直後は通常通り回っているのですが、数秒経つと回ったり止まったりを数秒周期で繰り返していました。 今は気温が高くなく、CPU負荷の高い作業は行わないため、電源が落ちることはありません。 何が原因だと考えられるでしょうか。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- CPUファンの交換について
自作のPCを使用しています。 友人に作ってもらったので詳しいことはわかりませんが、CPUファンの音が結構うるさいので交換しようと思います。 マザーボード:GA-8I915G PRO CPU:Intel Pentium4 3.2GHz CPUファンの選択で気をつける点は何かありますか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- OSがまともに起動しない
自作初心者です。 この板で初めて自作してみたのですが、BIOSが立ち上がり、OSが一瞬起動するのですが、すぐに落ちてしまいます。組み上げたばっかりの時は何か設定しなければいけないのでしょうか? カテ違いなのをご容赦していただき、アドバイス頂ければありがたいです。 なにぶん初めての自作なのでさっぱりわかりません。 スペックは下記の通りです。 CPU:Core2Duo E8400 E0ステッピング M/B:GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.1 メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(2GB×2) VGA:LEADTEK Winfast 9600GT Extreme OS:Vista Home Premium 電源:SILENT KING 5 500W
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- CPUクーラーのファン交換について
CPUクーラーのファン交換について 品名は、CoolerMaster/Hyper212Plusです。これに最初から付いているファンで十分なのは判っておりますが、私はどうしても光り物に目がなくファンをAINEXのCFZ-120GRに替えたくてしょうがありません。 但し、このファンはPWM制御ではないので、純正のファンと違いアイドル時も最大回転になってしまうのではないかと思うのですが、騒音以外で何か不都合などありますでしょうか? ちなみにマザーは、GIGABYTE/GA-P55A-UD3R Rev2.0なのでファンのPWM制御対応です)
- 締切済み
- CPU・メモリ・マザーボード
- 電源を入れた瞬間に再起動
電源を入れた瞬間に再起動 パソコンを自作したのですが、原因不明のトラブルが発生して困っています。 自作して、まだOSも入れていない状態です。 電源を入れると、CPUとケースと電源のファンが一瞬だけ回転して、すぐ止まってしまいます。 その後数秒経つと、また一瞬だけ回転して止まるをずっと繰り返します。 私のケースは、電源スイッチを押したときにボタンの所が一瞬光るのですが、ファンが回りはじめる時に毎回ボタンが光ります。 CPU Pentium Dual-Core G6950 マザボ GA-P55-UD3R メモリ W3U1333P-2G ビデオ MSI R4770 Cyclone HDD HDS722020ALA330 電源 550W J HEC-550TE-2WX ケース Antec solo white モニターにも繋いでみましたが、何も表示されなかったので、恐らくBIOSにすら行っていないのではないかと思います。 メモリーも、片方ずつ1枚刺しで試してみましたが、結果は変わりませんでした。 代替用のパーツも無いので、何が原因かわからず困っています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
質問者からのお礼
ドライヤーを当てたら立ち上がりました。 これって一時的に立ち上がるようになるんでしょうか? 急にまた動かなくなりそうで怖いんですが、交換とかした方がいいのでしょうか?