• ベストアンサー

給与

給与に関して、教えて頂きたいのですが 会社に入ってくる私の収入が53万円で 私に反映される給与が22万円というのは 妥当な数字なのでしょうか? 22万円から勿論、所得税や社会保険が引かれます。 どうしても納得いかないのですが 通常、会社の取り分ってそんなに多い物なのですか? どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • hfc
  • お礼率84% (124/147)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.5

質問者の方がおっしゃっているのは、労働分配率といいます。 これについては沢山のサイトがありますので、ご自分で 検索なさってみてください。 結局の所、これを何%にするかが労使双方の懸案です。 算出方法も様々あるようです。事務所の電気代 (社員が使っているか、役員が使っているかどう区別する?) から土地代(これも同上)まで考慮しなければなりません。 さらに、将来経営が悪化した場合に備えた積立金も どの程度まで認めるか(税法とは別) かなり難しい問題です。

参考URL:
http://www.jusnet.co.jp/business/kessan39_5.html
hfc
質問者

補足

かなり貴重なご意見ありがとうございます。 53万円は出向先から弊社に支払われる金額です。 質問の訂正なのですが、今回は所得税しかひかれませんでした。会社が設立して8ヶ月経つのですがまだ社会保険に入っていないのです。 ちなみに私は正社員です。

その他の回答 (4)

  • yamakin
  • ベストアンサー率33% (45/135)
回答No.4

 多分、我社も行っている人材派遣業務だと思います。  人材派遣の場合、時給は経理で約1.800円程度で企業に請求しています。  しかし、派遣員の方には、時給1.000円程度で働いてもらって、そこから、社会保険料や所得税を差し引きます。  会社にとっては、そんなに儲からない仕事なのです。普通の仕事なら、給与の3倍の収入を得なくてはならないのに、2倍程度の収入しか入ってこないので、あまり良い業務とはいえないのが現状です。  

hfc
質問者

補足

早々のご回答ありがとうございます。 53万円とは、出向先から弊社に入ってくる金額です。 質問の訂正なのですが、今回は所得税しかひかれませんでした。会社が設立して8ヶ月経つのですがまだ社会保険に入っていないのです。 ちなみに私は正社員です。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

今まで私が聞いた種々のケースをおしなべて平均で3分の1ぐらいですかね。 もしも、一般事務とかでないとすれば、53万円の方が多分安すぎると思うんですが...どうでしょ? 地区にもよっても相場は違うでしょうね。

hfc
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。

  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.2

ひょっとして、アウトソーシングで派遣されている会社に、あなたの分として53万円支払われていると言うことでしょうか? いずれにしても、社会保険ひとつとっても、あなたが給料から天引きされているのと同額以上を会社は負担しています。またさらに、労災保険は全額会社負担です。その他福利厚生関係にとどまらず、あなたを雇うことによって目に見えない経費もかかってきます。 アウトソーシングでなく、あなたの売上げが53万円ということなら、逆にあなたはもらい過ぎぐらいでしょうね。仮に粗利益率が40%あったとしても、53万円の売上げに対する粗利益は21万円程度、そこから諸経費が支払われます。もちろん上記のような社会保険負担などもあります。 いずれにしても、 >会社に入ってくる私の収入が53万円 の意味がわかりませんので何ともお答えのしようがありません。

hfc
質問者

補足

早々のご回答ありがとうございます。 >会社に入ってくる私の収入が53万円 出向先から弊社に支払われる金額です。 質問の訂正なのですが、今回は所得税しかひかれませんでした。会社が設立して8ヶ月経つのですがまだ社会保険に入っていないのです。 ちなみに私は正社員です。

  • m-0-m
  • ベストアンサー率26% (45/171)
回答No.1

>会社に入ってくる私の収入 この意味が分からないのですが。 hfcさんが1ヶ月間に会社にもたらした純利益という事でしょうか。 家賃、水道光熱費、事務員の給与、消耗品費、営業経費、社会保険(会社が半分負担しています)、そのた諸々。 会社ってすごーくお金がかかります。(税金だって払ってます) 53万円で22万円なら決して安い方ではないと思うのですが・・・。

hfc
質問者

補足

早々のご回答ありがとうございます。 >会社に入ってくる私の収入 とは、1ヶ月間に会社にもたらした純利益の事です。 質問の訂正なのですが、今回は所得税しかひかれませんでした。会社が設立して8ヶ月経つのですがまだ社会保険に入っていないのです。 ちなみに私は正社員です。

関連するQ&A

  • 派遣です。[給与収入]と[給与所得]の違いについて

    派遣です。[給与収入]と[給与所得]の違いについて 平成21年度の市民税・都民税通知書を見て、[給与収入]が2646193円で[給与収入]が1670800円でした。 社会保険、所得税を考えてもかなり高く引かれていると思うのですが、、どうなんでしょうか? 年末はきちんと確定申告はしていました。 どうか詳しい方、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 給与仕訳

    給与仕訳について教えてください。 よろしくお願いします。 1.前提  給与総支給額 200,000円 社会保険料 50,000円 住民税     5,000円 所得税     4,000円 会社負担社会保険料 45,000円 給与締日     15日 給与支払日    20日 このような場合、現状の仕訳は、 15日の仕訳 給与手当/未払費用 200,000円 未払費用/預かり金 50,000円 個人負担分社会保険料 未払費用/預かり金 5,000円 個人住民税 未払費用/預かり金  4,000円 個人所得税 法定福利費/未払費用 45,000円 会社負担社会保険料 と計上し、 給与、税金、社会保険料を支払ったときは、各々の支払日に、 未払費用/預金、預かり金/預金という仕訳をしています。 給与手当は総支給で仕訳をしているので、通勤手当も含まれていますし、個人負担分の社会保険料も、住民税も、源泉所得税も含まれています。 税法上、会計上、この仕訳で問題ないのでしょうか。。 通勤手当や、個人負担分の社会保険料を含んでいるのも気になります。 よろしくお願いします。

  • 社会保険と給与所得控除の関係について

    宜しくお願い致します。 私の妻が、今年の1月から仕事を始めました。 年末調整の時期なのですが、恥ずかしながら最近になって 妻の給与所得が今年で130万を超える事を知りました(150万程)。 現在、妻は私が勤めている会社の社会保険の扶養に入っているのですが、 扶養を外れる所謂「130万円の壁」を超える事になります。 ここで、所得税については年末調整であれ、確定申告であれ、 給与所得者には給与所得控除があります。 妻の場合であると年収160万は超えないので、65万円が控除され、 給与所得控除後の給与の金額は80万円ないし90万位になります。 そこで、ご質問させて頂きたいのが、 「130万円の壁」と給与所得控除の金額の関係なのです。 「130万円の壁」とは、給与所得控除後の収入額で計算する(できる) ものなのか、という事です。 「103万円の壁」については、給与所得控除後の金額が38万円を 超えるか否かが問題となる為(103万-65万=38万)、 150万の収入から65万控除して85万円になり、「103万円の壁」を 超えない、と言う事は“成り立たない”のは承知しております。 「130万円の壁」についても、150万円の収入から65万円控除して 85万円になり、「130万円の壁」を越えないと言う事は成り立たないでしょうか。 所得税の扶養と社会保険の扶養とは関連性が無く、全く見当違いの 質問であるかもしれませんが、同じように配偶者の収入が130万円を 超えた友人から、「社会保険の扶養から外れなかったよ」と言われたので、 敢えて質問させて頂きました。 恐れ入りますが、ご存知の方、ご回答を宜しくお願い申し上げます。

  • 専従者給与の確定申告について

    昨年より、不動産収入のある父から専従者給与を受けています。今年初めてその確定申告をしようとしていますが、どうもその計算結果に納得ができません(正しいのか、間違っているのか?)。私はサラリーマンですから会社からの給与所得があり、2か所から給与をもらっていることになります。年末調整は会社の給与でやっています。確定申告なんて初めてなもので以下のやり方、その結果は、感覚的に正しい方向なのかどうか、ご意見をお聞かせいただければ嬉しいです。 ・収入金額の(ア)は、この2つの給与の支払金額を合計 ・所得から差し引かれる金額は会社の給与所得の源泉徴収票からの金額(社会保険料等の金額、生命保険料の控除額、地震保険料控除)  それから、扶養控除と基礎控除を追加 ・その他の控除はなし 仮に会社の給与所得を800万円、専従者給与を200万円、として計算。二つの源泉徴収税額を差し引いた結果、約30万円が納める税金となりました。200万円の専従者給与の源泉徴収 約2万円で、、さらに追加で、30万円を納めなければならないこの計算結果は正しいのでしょうか。 感覚的にこんなものなのでしょうか。もしそうなら、専従者給与は今年からやめようかなとも思います。 それとも基本的になにか間違っているのでしょうか(収入金額は、専従者給与分のみ?)

  • 給与所得の税金

    給与所得の税金 会社から給与を得た場合は、社会保険料や源泉所得税を最初に引かれてもらいますが・・・ 実家の仕事をしていて年度払い、もしくは半期ごとに給与としてもらった場合は、どのように計算したらいいのでしょうか? たとえば6月に100万円、12月に100万円と二度にわけての給与の時はどのようにしたらいいのでしょうか? 来年度に自分で給与所得として確定申告の時に合計の金額を記入しこの時点で所得税の計算をしてでいいのでしょうか? また、支払った方の処理はどのようにしたらいいでしょうか? よろしくアドバイスお願いします。

  • 月末締め翌月払いの給与源泉について

    こんばんは。 私は小さな会社の経理を担当しています。 長文になりますがご回答よろしくお願いいたします。 いつも経理のことで分からないことがあると、 相談に乗ってもらっている方がいるのですが、 今日急に「それは税務上問題があるから直してくれ」 と言われた仕訳があります。 指摘されたのは給与の 預り金(所得税、住民税)の仕訳です。 私の会社では給料を「月末締め、翌月10日払い」の給与形態をとっています。 今までは以下のように仕訳していました。 ●毎月末の仕訳 給与○○○,○○○円/未払い給与○○○,○○○円           /社会保険料 ○○,○○○円           /所得税    ○,○○○円           /住民税    ○,○○○円 ●支払った時 未払い給与○○○,○○○円/普通預金○○○,○○○円 これを、「月末に預かり金を立てるのではなく、 支払った時(10日)に預り金を立ててくれ」 と指摘されました。 そうすると、月末に立てる「未払い給与」は 預り金を除いた社会保険料だけ控除した金額を計上することになりますよね。 ●毎月末 給与○○○,○○○円/未払い給与○○○,○○○円           /社会保険料 ○○,○○○円 ●支払時 未払い給与○○○,○○○円/普通預金○○○,○○○円              /所得税  ○○,○○○円              /住民税   ○,○○○円 指摘された通りに直せば、こういうことですよね。 私が疑問に思ったのは、 所得税は「社会保険料を控除した金額から徴収する」ものなのに、 どうして預り金だけを支払った日に計上するのかが分かりません。 また、今まで行っていた月末の給与仕訳はどんな問題が あるのでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 確定申告:医療費控除の結果0円になった場合

    よろしくお願いします。 確定申告の書類を作成中で質問があります。 収入は公的年金+給与所得で、所得税の源泉徴収は0円です。 年の半ばまで、前職会社で社会保険料を支払っていました。(給与所得は2万円です) 通常であれば課税対象で確定申告をして所得税を納付しないといけませんが、 社会保険料控除・国民健康保険料控除・医療費控除・生命保険控除を計算すると、所得税額は0円になってしまいました。 1)確定申告の必要はあるのか? 2)確定申告をしなかった場合、来年度の住民税は0円になるのか? を教えてください。

  • 給与から、所得税と社会保険料はいくら引かれるのでしょうか?

    少さな会社で、今まで社員は自分で、国民年金、国民健康保険等を払っていました。 今度、会社が社会保険に加入する事になり、給与から引かれると言われたのですが、どれぐらい引かれるのでしょうか? 給与額によって、所得税率と社会保険料率は違うようですが、 どのように計算すればよいのでしょうか? 給与は、昨年4月~6月は38万円でした。今回、40万円に上がりました。 また、社会保険料は、会社と折半だと聞きましたが、自分の負担はちょうど2分の1になるのでしょうか?

  • パートの給与から差し引かれる物

    やっとパートの採用が決まりそうです。 そこで教えて頂きたいことがありますので、どうぞよろしくお願いします。 まず、パートの給与から差し引かれる物には何があるのでしょうか? 現在は扶養に入っていますが、扶養からは外れると思うんですが…。 時給700円、6時間労働、交通費別途、土日祝休み。 月約84000円くらいになると思います。 この場合は社会保険・雇用保険などには加入できますか? 社会保険、雇用保険などに加入できる場合、給与84000円からどれほどひかれるのでしょうか? またそういった計算には交通費も含んだ支給額で計算するのですか? 給与84000円の場合、所得税はどれくらい引かれますか? いろいろと細かいですが、ご返答・ご意見よろしくお願いします。

  • 平成20年度【年末調整】について教えていただけませんか?

    平成20年4月1日結婚しました、主婦です。 会社員の主人の【給与所得税】について教えてください。 具体的に・・・ 4月給与総支給額       300,002円←いつもこれくらい     社会保険料等控除額   63,492円 5月給与総支給額       627,124円←結婚祝金等で27万円増     社会保険料等控除    63,731円 平成20年夏季賞与総支給額   755,561円     社会保険料等控除    18,875円     【給与所得税】    121,597円 「賞与に対する源泉徴収税額の算出率の表」により、 この【給与所得税】の計算式は充分納得したのですが、 やはり「結婚祝金」が含まれた通常より倍近く多い月を基準にされて、 例年の3倍以上【給与所得税】を控除されてしまい、驚いています。 年末調整により、この【給与所得税】戻ってくることはありますでしょうか? 知識無く恥ずかしく、申し訳ありませんが、どうかお教え下さい。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう