• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日産自動車担当者による詐欺!!!!!!!)

日産自動車担当者による詐欺の被害

toshipeeの回答

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 払った額はあなたが納得して払った額なので、日産に入る額が少なかろうと、日産に責任は問いづらいです。領収書の確認もお粗末。モノ自体は、あなたが納車時に確認しなければいけない義務もあるので、これも責任は問いづらいと思います。スタッドレスも、逆にあなたが違うモノを用意する時間はゆっくりとあります。問題は無形の未完サービス類なので日産側は返金をしてきたのでしょう。  契約は双方に責任を負います。私の人生経験からは、考えられないお粗末さですよ。  あなたにできることは、日産ではなく、その人を警察に捕まらせることしかないと思われます。

580318
質問者

補足

問題は無形の未完サービス類なので日産側は返金をしてきたのでしょう。→返金はありません

関連するQ&A

  • 担当者が他に車を売りに行く?

    この週末に納車予定です。 今回、当初の下取り価格は70万円を提示されました。 その後、ディーラー担当者より、会社としての下取りは高く取れないが、自分で中古車屋?に売りに行くところを見つけたので、 85万円で下取ります、と連絡がありました。 銀行でカーローンを組み、頭金に85万円をプラスした金額をディーラーに振込しました。 当日は今の車(下取車)はディーラー近くの駐車場に置いて来てくださいとの指示があり、夜に現金を取りに行くという段取りです。 新車注文書には下取車の記載がありません。 主人が担当者から聞いた金額(85万値引き)のメモ書きがあるだけです。 主人はこういうことはよくあること、と言うのですが・・・ ここまでのやり取りがすべて口頭なので、そのまま担当者が持ち逃げしないのか?心配です。 担当者が下取車を他に売りに行くということは良くあることなのでしょうか?

  • 欲しかった日産キューブを購入出来ましたが?

    運転免許を取ってから一度も新車に乗ったこと無い私は、先月の月末に100万円の現金で日産のキューブを購入致しました。しかし中古です!!2万5キロの平成20年(2008年)式の車です。(程度は良い)フル装備のカーナビとワンセグなども付いていました。しかし新車を欲しい私は購入したばかりの車を日産のデーラーへ買い取って頂き、どうしても新車に乗り換えたく思ってしまっています。先月購入したばかりですが、日産の下取り額は50万円だそうです。私はさらに80万円程の現金を使って新車を購入したい願望があります。しかし、このようなお金の使い方は間違っていますか?コツコツと貯めた大切なお金ですが、新車欲しさに余裕の無い貯蓄から、さらに80万円出しても良いと思いますか? どうぞご意見下さい。間違っているでしょうか。

  • 【三菱自動車詐欺】いま三菱自動車の電気自動車が詐欺

    【三菱自動車詐欺】いま三菱自動車の電気自動車が詐欺と話題になっています。 三菱自動車の電気自動車を新車を買うので売りに下取りに出しに行ったら、車体価値0円で、それは仕方がないとして、、逆にバッテリーの破棄代に20万円掛かると言われたそうです。 これって後出し請求でよく悪徳業者が悪徳商法で使う最初は安くて、でもあとで絶対に高いお金を請求される消費生活センターの苦情ランキング上位の詐欺ですよね。 三菱自動車の電気自動車は他社より安いけど破棄でお金をぼったくられる。 これってトヨタ自動車でも日産自動車でもハイブリッド車や電気自動車は買い替え時にバッテリー破棄代を何十万円も後出し請求されているのですか?

  • 日産モコの中古車の総額、諸費用について

    日産のモコ(茶色)が可愛いと思い、探したところ 24年式、走行距離6988km、車検27年5月 保証ワイド保証、ナビ付き、ETC付き 車両本体価格 878,000 円 整備・付属品 2,625 円 定期点検整備代金 21,000 円 車両代合計 901,625 円 付帯費用 (非課税) 47,370 円 付帯費用 (課税) 72,450 円 リサイクル受託金相当額合計 8,930 円 計 1,030,375 円 付帯費用 (非課税) 自賠責保険料(22ヶ月) 24570円 法定費用預り(登録・車庫・他) 6400円 メンテプロパック12 16400円 付帯費用 (課税) 手続代行費用(登録・車庫・他) 66150 円 納車準備費用 6300 円 なのですが、はじめての車購入なので この価格がお得なのか妥当なのか全く検討がつきません… 教えていただけますでしょうか。 長くてすみません。

  • ディーラー担当者から社外品をすすめられました・・

    夏に正規ディーラーから新車を買いました。 そろそろ冬支度をしようと、スタッドレスとアルミホイールを注文するためディーラーに行きました。 そこで自分の担当者に購入したい話をしたら「純正アルミは高いですよ。一般的なタイヤ屋さんとか、カーショップでセットで買ったほうが全然安いですよ。国産車なので適合するホイールなんて沢山売ってますから。」と言われました。 そんな事は知っていたのですが、対応が良い担当者さんだったので少しでも営業成績に協力してあげられるのではないかと、あえてディーラーで購入しようとしたのですが・・。 その場は「やっぱり良い人だな」と思い、注文せずに帰宅しました。 でも、もしかしたら自分が貧乏でお金が無いと思って、そう言ったのかな?なんて思えてきて・・。 実際に店内にスタッドレスタイヤとアルミが展示されていて、予約受付中となっていました。 たしかに自分の買った車は、その販売店では一番価格帯が低い車です。 ソコソコの収入はあるのですが、でも小さい車が欲しかったので、あえてその車を買っただけで・・・。 ディーラーの担当者さんは営業職だから車を売るノルマは当然あるでしょうし、その他にも純正オプション品の販売や、これからの季節のメイン商品であるスタッドレスタイヤの売り上げ成績もありそうなのに、なぜ購入したいという客に「社外品のほうが安いから、他のお店で買ったほうがいいですよ。」なんて言われたのか不思議でなりません・・。 もし私の事を哀れだと思ってそう言われたのだとしたら、ちょっと悲しくなってしまって・・・。 現役のディーラーマンの方や、元ディーラーマンの方がいらっしゃったら、お話が聞ければと思いまして質問させて頂きました。 変な質問ですが、よろしくおねがいします。

  • 自動車契約 キャンセル料

    こんにちわ 自動車契約のキャンセルの件で困っています 先日役100万の自動車を契約し、注文書類に押印し、内金(領収書には車輌台と記載)を5000円ほど入金しました。これ以降の手続きに関しては何もしていません 親の反対や諸事情によりキャンセルの旨を担当に伝えるとキャンセルして車両台の20%を請求されました(注文書に記載あり) 自分が悪いことは重々承知ですが、このキャンセル料を減らす手段はないでしょうか… 担当曰く、車両の整備に関しては整備作業には入っていないが、外装には少々手を加えた(ルーフレールの加工)とのこと みなさん宜しければご教授ください、お願いします。

  • 日産CUBE 新車購入金額、妥当ですか?

    今日日産のお店に行ってきました。 即購入の予定はありませんでしたが、営業の方がおっしゃるには、今日明日のお返事で・・・と結構な値引きをしてくれました。 本当に良い金額ならすぐ買っても良いと思いますが、初心者で初来店の私たちに底値を言ってくれてるのかわからず・・・ 皆様の知識で教えて頂きたいです。 今現在車は持ってませんので、下取りは一切ありません。 CUBE 15X 本体オプション付き車両本体価格 →1596000円 (インテリジェントエアコン付けました) 付属品(ナビ、ETCセットアップ、カーペット、バイザー、5years coating)→335535円 (ナビはナビ割で7万円引きです) 諸費用や税金も含め、合計→2105245円 これをポッキリ価格180万円で、と言ってもらいました。 (これに補助金が10万円戻る事になります) 一杯一杯な値段でしょうか? 一応値引きはもう無理だけど、少しサービスは考えると言ってたんですが、それはどの程度の事が考えられますか? あと、ココで見ると車庫証明と納車費用は自分ですれば良い、との事ですが、購入後の事を考え小さい事は言わない方が良いでしょうか? もう一つ、見積もり書に●希望ナンバー申し込み代行料1400円と●メンテプロパック36400円がプラスされています。 これは必要なものでしょうか? これ以上安くする、もしくはお得にする事が可能でしたら教えて下さい。全く何も知らないので、無茶な事を言ってるとしたらすみません。 明日返事をしないといけないので、早めに教えて頂けると助かります。 (条件が良いなら買うつもりです) よろしくお願い致します。

  • 日産の対応について

    7年目、5万キロの車を1週間前に日産でディーラー車検しました。オイル交換とファンベルト(亀裂があるというため)を交換しました。車を受け取り数日後、エンジンルームからのカタカタ音に気がつきました。ディーラーへこのまま乗っていて大丈夫か聞くと、整備した担当者がいないので、後日電話をすると言われました。翌日、電話がないので、こちらからすると、点検時はしなかったと意味不明な返答されました。結局、ディーラーで再検査になり、この音はファンベルトの交換による音でなく、エンジン内のタイミングベルトの音だと思う。日頃からメンテナンス(オイル交換)していないからと言われました。私は車検前はしていないし、明らかに車検後に鳴り始めたというと、点検時は鳴ってはいないと一点張り。車を返却したい旨の連絡があり、不整備があり預けているのだから、直していないのに返却はおかしいのではないかというと、料金が発生する、支払いに応じないのだから置いては置けないと言われ、さらにあなたと話していても仕方ない、電話を切りますとも言われました。そして自分で調べたところ、これはピストンスラップ音だという事がわかりました。音を防止する添加剤もあり、ホンダではエンジンの性質上、このままの状態で乗っているらしいです。車検では、オイル交換は普通のオイルを使用していたが、今回はディーラーの手違いでow-20という粘度の低いオイルを入れられました。このオイルはピストンスラップ音がしやすいそうです。日産は、原因はピストンスラップ音とは一切言わず、メンテナンス不良によりタイミングベルトが伸びたのではと言っています。(タイミングベルトは有りません。私の車はタイミングチェーンです)何故、車検時に気がつかなかったのか聞いたら、その時はオイルの量が少なかったから鳴らなかったと言われました。(車検時にオイルは入れ最終確認しているはず)オイル交換をしていないからと強調されましたが、2年でやっと1万キロの車です。今回、車検時の最初の見積もりでは20万超えで、内容はエアコンのフィルターやパンク修理キット、調べようのない大体7年目からお勧めを交換に入れられました。結局は本当に必要なものを限定し12万にしました。それが気に食わなかったのか、メンテナンス不良のせいにしてきます。この様な日産の対応、どう思いますか?また今後どうしたら良いのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 軽自動車 中古車購入 どこで?

    中古の軽自動車を買おうと考えています。 お金に余裕があれば本当は新車で購入したいのですが… そこで、中古車はどこで買うのがいいのか教えてください。 ネットで全国チェーンの中古車販売店が安く出しているのを見つけました。(年式2014年、車検2016年だったかな?、走行距離5000km、でディーラー中古車とほぼ同じ条件。装備もほぼ同じで、ディーラー中古車より20万円くらい安い。保証はなし) 今乗っている車は、知り合いの整備工場の人にオークションで引っ張ってきてもらいました。 車に詳しくないので、ディーラーが販売している中古車の方が安心なのかなと思うのですが、一般の中古車販売店の方がかなり安いので、お金を考えるとそちらで買った方が金額的に助かります。 それより、オークションで探してもらった方がいい物が安く手に入るのでしょうか。 購入後の整備は、ディーラーで買えばその店で、それ以外なら知り合いのところでしてもらうと思います。 ちなみに追加購入なので下取りには出しません。 どうかアドバイスお願いします。

  • 自動車事故について

    先日、自動車事故に合いひどい対応をされ、腹がたっています。こういったときはどうするのがベストなのでしょうか? 先日、交差点で右折待ちをしていたところ、交差点にあるそば屋からバックで出てきた日産シーマ(相手は60代くらいの建設会社社長)が僕の車に衝突。 互いに衝突箇所を確認。僕の車は右後方バンパーにかすり傷。相手も右バンパーにかすり傷があった。 互いに名刺交換をして、後日連絡をするので、直してもらうように伝え、一度別れた。 しかし、僕は不安になり、警察へ出頭。事故の届出をした。 数日後 車検で利用している整備会社(A社)で修理箇所の見積もりを取ったところ、かすり傷だけなので、塗装のみで18000円と言われた。 念のため、もう1社(B社)に見積もりを依頼したところ、傷を丁寧にみてくれ、バンパーに亀裂が入り、パカパカ浮いている状態を発見。その整備会社の担当者が言うには、けっこうな衝撃だったんですね。こういう場合、バンパーに亀裂が入りやすいのです。これは、溶接しただけだと、また亀裂がはいる可能性があるので、バンパーを交換したほうがいいですよ、と教えてもらい、その額は41000円であった。 次の日、相手へ電話連絡。塗装だけではきちんと直らないことを説明し、バンパー取替えをお願いしたい、と話したところ「お前はなぜ複数の会社回ってるんだ。だいたい、こすっただけで、バンパーに亀裂が入るわけがないだろう。おまえが後でぶつけたんじゃないのか。おれがやってないことを直させようとするなんてなんてひどい奴なんだ。自分の車じゃあるまいし、会社の車なんだからちゃんと直す必要なんてないだろう。俺も立ち会うから、車を見せろ。そして、お前じゃ話にならんから、上司を出せ。」と言ってきた。いずれにしても、後日、日程を決め、自動車整備会社担当者立会いの下で確認することを説明、電話を切った。 数日後、相手方から電話があり、今、近くにきているから、今すぐ車を見せろ、といわれた。そのため、急遽、整備会社(B社)に出向き、担当者立会いのもと、傷の箇所を確認。B社の担当者も、この亀裂はバンパー取替えが必要ですよ、と説明したが、「そもそも、お前の交差点での停止場所が悪かっただろう。なぜ、あんな変な場所に止まっていたんだ。そもそもうちだって傷がついているんだ。バンパー取替え、というなら、お前も悪いんだから50:50でうちの傷も直してもらうぞ。」といわれた。 こちらとしては、きちんと直ればどの会社でもかまわないので、もう一度A社へ行くこととした。 A社では、担当者がもう一度傷をみて、これは溶接で直せます、と言った。こちらは、きちんと直ればいいので、A社でお願いすることとなった。 そのとき、相手が僕に言ったセリフが、「こすっただけなんだから、溶接と塗装で我慢してくれ」であった。