• ベストアンサー

【中学】五教科の勉強の仕方を教えてください

noname#152318の回答

  • ベストアンサー
noname#152318
noname#152318
回答No.5

  高校を第一目標ではなく、就職を目標に高卒時を目指した意気込みで臨みましょう。  教科書の範囲から出る試験は満点を取りましょう。(取るぞという気迫です)   範囲を決められたテストほどやさしいものはありません。 教科書の単語の意味は、インターネット調べるのも一方ですが、参考書を買って、教科書に注釈を書き込みましょう。 付箋紙や、ラインマーカー、細いボールペンでていねいに書き込みます。 単語を掻きだして、覚えた消します。社会や理科国語です。 資料集もできればもうひと組買って、メモ用にします。 その資料集を自分作成の参考書に仕上げてしまうのです。 読んで分からないことは、自分なりに図解します。 この作業を、土日は10時間くらいは続けましょう。 寝るときは、学習道具の始末をして、天井を見ながら暖かい布団で必ず12時前に眠りましょう。 3日で平均20時間は眠るようにします。  その日の反省をしながら布団に入れるように、毎日の生活を充実させましょう。 心残りな部分は、しっかり付箋紙に書き出して、数日以内に解決します。 超難問は、先生に聞きに行きます。聞きやすい先生・聞き方もやれば身に就きます。 目標がしっかりしてくれば、恥ずかしいことは少なくなります。 頭の回転が鈍くなる、40歳代までに責任ある仕事ができる知識を身につけます。  A3の上質紙を二つ折りにして、4ページを1単位として課題を解きましょう。 できたら、最後のページに清書して半分に切って(A4にして)ファイルに閉じます。 中学校でしっかりまとめたことは、高校でも十分役に立ちます。  教科や分野ごとにまとめて、ファイルしましょう。 少しずつ確実にまとめれば、高校卒業までに、格段に余裕ある人格者になれます。 自分の力の程度が分かり、的確な判断ができるようになるのです。 友人:  同情せずに目標と一致する友人を選びます。  幼馴染や気の合う友人は必要ですが、目標が違いすぎたら、   限度を決めてはっきり「NO」と言える関係を築きます。  だらだら、付き合ってはいけません。   その時は、その時とけじめをつけます。 高校受験ではなく、人生を通しての学び方を学びましょう。  成功したと思われる年長者を敬い、自慢話や苦労話を聞きます。   参考になるところは参考にして、まねをします。 きっと、納得のいく職業につけると確信します。

関連するQ&A

  • 中学生ですが勉強の仕方を教えてください

    現在2年生で、得意科目は社会で、その他教科は全部苦手です・・・・ そのため一学期などのテストでは社会以外60点以上取れません・・・・ だから次のテストで良い点を取りたいので、勉強の仕方を教えてください。 教科は5教科お願いします それにその勉強に必要なもの、勉強の手順も書いてください。

  • 勉強の仕方について

    中学生のテスト勉強の仕方について質問です! 私は、ワークとかの問題をノートに書いて 答えを赤ペンで書いて、赤いシートでかくして覚えています。 けど、ノートに問題を書いてやると時間がかかります。 これは効率が悪い勉強法ですか?? ワーク本体に赤ペンで答えを書いて シートで隠す方法もあります! ノートに問題を書いてからやるより 問題がすでに書いてあるワークに 答えを書いてやったほうが 効率いいですか??

  • 中学の勉強の仕方

    現在中ニの男子です。 数学の成績がどうしても上がりません。 それで、ほかの教科が良くても数学で落としてしまうことがあるのです。 今度のテストではどうしても点数を落としたくはないので、良い数学の勉強の仕方があれば教えてください。 可能であれば、理科も教えて頂けばうれしいです。

  • 勉強の仕方が分かりません

    僕は今中学生ですが、勉強の仕方が分かりません。 いつもは、テスト一週間前に学校から配られるワークの問題を解くだけでした。 それで成績が悪く、親にもいろいろと言われているのですが、まず僕は勉強の仕方が分かりません。 何を準備すればいいのか、何をどうやればいいのか、それがさっぱり分かりません。 普通の勉強の仕方でも構わないので、勉強の仕方を教えてください・・・・ 今自分にあるのは、各教科のワークと、受験用の学校から配られているテキストです。

  • 中学3年最後の学年末テストでの勉強の仕方を教えてく

    中学3年最後の学年末テストでの勉強の仕方を教えてください なるべく順位は2桁に行けるようにしたいです テストは今日から約1週間です 頭が良い人お願いします

  • テスト勉強の仕方

    あたしは高校1年生です。 2週間後ぐらいにテストがあるのですが勉強の仕方が分かりません;; 中学校の頃はとにかくワークをやってみたりノートを見直してきました。 高校ではワークとかあんまりないのでどうすればいいか分かりません。 参考書はほしいのですがワケありで買えません。

  • 歴史の勉強の仕方が分かりません。

    学年末テストまであと1週間なんですが、いまだに歴史の勉強の仕方が分かりません。 歴史の何を勉強すればいいんですか?

  • 勉強の仕方が…

    中3の受験生です。勉強の仕方がわかりません>< 中1の時の最高順位は60/199 最低は80/199 中2の時の最高は12/202で、最低は32/202です。 中3の前回のテストは18/202でした。まだ今回のテストの順位は出ていませんがおそらく20番だいだと思います。 しかも今回のテストの前日に何をどうやればよいのかわからず追い込みが思うようにできません。 ワークもマイシートも塾のテキストも何度もやりました。 しかしワークの問題の基本が出来て応用もできているのに、テストの時は基本が出来ていません。 先月の塾代は16万もかかっています。たぶん誰よりもお金をかけてもらってると思うのですが、思うようにテストの点数が上がりません。更に弟が中学に入学して野球部に入ったので道具やら揃えたりして先月は80万も使ったそうです。これ以上家に負担をかけたくありません…。公立一本で覚悟しているので余裕をもって高校に入学したいんです。部活も引退したので時間はたっぷりあります。 問題をもっと解くほうがよいでしょうか?その場合オススメのテキストを教えてください┏○ペコッ 夏が受験に大きいと思います。どなたか回答宜しくお願いします┏○ペコッ

  • 勉強の仕方

    中学になると、定期テストが1年に4回程あります。 テストが近くなると皆テスト勉強をしはじめるのですが、 私はいまいち勉強の仕方が判らず、勉強はするもののすぐ忘れてしまって当日できなくなってしまう、というケースがよくあります。 何かいい勉強の仕方はないでしょうか(?ω?) 私は来年受験を控えているのでそろそろ自分に合った勉強法を見つけたいと思います・・・。 教科は何でもよいので、いい方法があったら教えてください。

  • 各教科の勉強の仕方を教えてください。

    自分は今高校1年生で入学したばかりなのですが、 国語『現代文』『古典』、数学、英語、理科『化学』、社会『世界史』 の教科の勉強の予習や復習に参考書は必要でしょうか? 自分は国語と数学と英語に進研ゼミの教材を使っています。