• ベストアンサー

現金と仮払金について

ある会社の支店で経理を担当しています。 担当している支店では従業員への仮払金が数百万ありますが 前任より引き継いだ時から現金として上げています。本社にも従業員の仮払金がありますが本社は仮払金として上げています。もちろん支店が現金として上げている大半が仮払金である事は本社も知っているのですが、何も言わず決算書に乗せています。 これって私の会計偽装になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.3

よく気が付きましたね(^・^)疑問を持つことは大変よいことです。 支店の人数は?私の支店は60人いましたが殆ど発生しませんでした。 例えば本社で会議がある。たまあぁに外部で会議があるときに仮払金が発生します。 従業員が仮払金を持参して帰社し精算した時に証憑書類とつじつまが合いますか。個人的な事で使って今ませんか? 数百万円とはルーズな経理処理になっていませんか?もしそうだとしたら会社は損をしていますよ。 具体的にどのような仮払金がありますか?内容によっては教えてあげます。

chrmkst
質問者

補足

ありがとうございます。恥ずかしい話しですが この会社に勤めて初めて経理と言う仕事につき前任の帳簿と本社に教えてもらいながら2年ほど経ち 簿記検定でも受けようかと簿記講習を受けて初めて うちの会社の簿記は違う事に気づきました。私の仮払金というのは従業員(役員も)が会社に借りてる借金で返すどころか増えてます。私は立場も低い為 言われるがまま現金を渡していますが 本社も知っています。なので金庫に現金が数百万円ある と言う結果の決算書です。どうすればいいのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

疑問 >前任より引き継いだ時から現金として上げています。 この部分の意味が不明です >本社は仮払金として上げています。 こちらは分かり易い ・12/01に従業員Aに旅費として現金で5万円を仮払いした 経理上は...  仮払金 50,000円 / 現金 50,000円  現金が5万円減って、仮払金の残高がが5万円増えた ・12/05に旅費を精算したところ51,000円になったので不足分を現金で支払った  旅費交通費 51,000円 / 仮払金 50,000円                     現  金  1,000円 経費が増えて、仮払金の残高は無くなり、現金が1,000円減った

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.1

現金として上げている大半が仮払金である事とは   仮払い金 ×××   現金  ××× ということでしょうか。 仮払いは文字通り仮の支払ですから、延々と仮払い金では全く不適切です。 従業員が立て替えた経費であれば清算して適切な科目に振替えなくてはなりません。 そうでないと、従業員への給与のみなされ従業員には所得税がさかのぼって課される可能性があります。 また法人にとっても損金算入できず余分な法人税のもとになります。 質問の意味がわかりにくい部分もありますが、仮払いの内容が何なのか解明して適切な処理をすべきです。 >会計偽装になりますか そういうつもりはなくとも、仮払い金が数百万円もあれば「何じゃこりゃ?(松田優作か)」ということになります。

関連するQ&A

  • 経理の仕訳と消費税処理について教えて下さい

    最近経理として就職しました。 恥ずかしいですが、ブランクもかなりあり経理も一人で誰にも聞けなく困っています。 助けて下さい。 現在、前任者の伝票処理をそのまま会計ソフトに入力していますが、この仕訳の意味が分かりません。本支店会計をやっており私は、埼玉支店担当です。 (埼玉支店の仕訳)名古屋支店×××  買掛金××× この場合の名古屋支店の仕訳は 仕入××× 埼玉支店××× でしょうか? あと、消費税についてもすいません。教えて下さい。 会計ソフトを使用していますが、税込み金額で入力しますと、元帳を出した時に仮受消費税と仮払い消費税が出てきます。決算時に消費税の仕訳もしております。 仮受消費税×××   仮払消費税×××                本店    ××× 税抜会計なのでしょうか? 上司には、勘定科目は、間違えてもいいけど税込み、税抜きは間違えるなと言われますが、間違えると決算の時に何か不都合が起きるのでしょうか?本店と合わないなど? 毎月、本店や他の支店に元帳を送っており数字は合ってると言われますが、他に現金や、預金算なども合っていれば決算で問題は起きないものですか? 会計事務所にも聞いてはいけないらしく、各支店のやり方もバラバラで本社も支店経理のチェックはしていないと変な会社に入社してしまい本当に困っております。 どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。 

  • 15年前からの未処理仮払金返却を要求された

    会社の決算時、仮払金の処理も済んでいたと思っていたが、去年私がたまたま仮払金について、経理担当に質問したら、入社当時からの未処理分110何万何がしかが、あなたにはあるので退職金と相殺するしかないと言われた。毎年の決算時に言われるのなら納得できるが、こちらから聞いて初めてそう言われるのは納得できないし、十何年も経理的にほって置けるもなのでしょうか?また会社としても、社員に知らせる必要はないのですか?以前、私の甥が、会計事務所に勤務していたのでこのようなことを聞いてもらったところ、不正な経理がなされている可能性があるのでほかの税理士に相談したほうがいいという返答が返ってきました。どうなのでしょう?

  • 旅費清算と仮払金の処理について

    前任が退社し、経験浅いながら日々ひとり経理を行っている者です。 (1)出張旅費のため仮払金20000円を現金で渡した。 (2)月末に旅費清算書で清算し、実際使用分は18500円で、残金を返金するところ、返金せず、次月の出張で使用するため持ち越してしまった場合の処理を教えてください。 前任者から引き継いだ仕訳の処理は (1)仮払金20000/現金20000 (2)旅費交通費18500/現金18500 (3)現金18500/仮払金18500  と教わりました。  しかし(2)(3)では実際に現金は動いていないし、現金の間違いを避けるため、私としては、 (1)仮払金20000/現金20000 (2)旅費交通費18500/仮払金18500  で処理したほうがわかりやすいのですが、会計原則上あるいは税務上の決まりがあって私の処理より前述の前任者の処理の方が正しいのかどなたか判断いただける方はいないでしょうか?

  • 仮払金精算時の仕訳について

    小さな会社の経理をしています。 今まで帳簿はすべて手書きで付けていましたが この度、簡単な会計ソフトを使う事になりました。 今まで仮払金精算時の仕訳は 交通費 13,000 仮払金  30,000 接待費 20,000 現金    8,000 会議費  5,000 こういう風に振替伝票に起こしていましたが 会計ソフトに入力するとなると 必ず借方貸方の科目ごとに 同じ金額でないと辻褄が合わなくなると思うのです。 なので例えば 一度 現金 30,000 仮払金 30,000 と起こして仮払金を0にした後で 交通費 13,000 現金  13,000 接待費 20,000 現金  20,000 会議費  5,000  現金   5,000 という風にするのでしょうか? 他のやり方が思いつきません。 アドバイス頂ければと思います。 よろしくお願い致します。  

  • 仮払法人税等の取崩し方法について

    会社(中小企業)の貸借対照表を見たら、多額の仮払法人税等が計上されていました。 不思議に思い、10年分程度の決算書類を確認したら、前任の経理担当者が中間申告納付額・確定申告納付税額とも(すなわち納付している法人税等の全額)、支払時に  仮払法人税等/現金預金 とだけ処理をしていました。つまり、仮払法人税等を毎年積み増すだけ積み増して、取り崩していないのです。 税務上は問題がないのかもしれませんが、どうもすっきりしません。 個人的には、中間納付時に  仮払法人税等/現金預金 決算時に  法人税等/仮払法人税等       未払法人税等 確定申告納付時に  未払法人税等/現金預金 という処理に移行したいのですが、この場合、現在計上されている多額の仮払法人税等をできれば一気に、なければ少しずつでも取り崩す方法はありますか? 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 経理(本社・支店の違い)

    経理のことがわからないので、基本的なことを聞いてしまうかもしれませんが宜しくお願いいたします。 経理担当で、決算などスキルにつながりそうな内容の事をするのはやはり本社の経理担当がするのでしょうか?もしくは支店でも決算などの関連に携わる事もありますか? また会社によって違うとは思いますが、やはり本社と支店であれば本社で経理をした方が、色々経験できるでしょうか? 何か大きな違いやこういった事がちがいにあるというのがればこれ以外でも結構ですので、教えてください!! 宜しくお願いいたします。

  • 仮受消費税と仮払消費税について

    小さな家族経営の会社(法人)ですが、2年前から経理を担当することになりました。 それまで経理などという世界に触れたこともないため、上手に説明できるかどうかわかりませんが…。 どうやら仮受消費税と仮払消費税が、平成6年の決算時から処理されず、現在まで累積されているようなのです。 1年の売上高は1,500万ほどなのに、現在では仮受消費税1,000万、仮払消費税は450万ほどになっています。 消費税の課税業者となったのは平成17年の決算時からです。 平成3年から法人となり、3年間は税理士さんにお願いしていましたが、その後は前任者が決算まで全てを自力やってきました。消費税を決算時に処理しなければいけないことを知らず、現在までそのまま決算書に載っているようです。これまで2度の決算を前任者の見よう見まねでやってきましたが、さすがにこれはおかしい…と思い色々調べた結果、消費税の処理をしなければいけないことを知りました。 大変お恥ずかしい話ですが、これはどのように対処したらよいのでしょうか。説明不足の点があれば、補足致します。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 立替金と仮払いの入り組んだ仕訳についてご教授下さい。

    経理担当です。宜しくお願いいたします。 (1)10/1に会社として従業員に20,000円の立替をしました。(普通預金) (2)10/9に会社として従業員に100,000の仮払をしました(出張旅費) (3)10/11に経費精算をしたところ、仮払だけでは、出張旅費が間に合わず 従業員に29,255円立て替えてもらう結果となっていました。 (4)10/11 従業員から、10/1の立替分をまとめて経費精算して差額を支給してくれ といわれ、小口現金から9,255円支払いました。 (仕訳) (1)  立替金A 20,000 / 普通預金 20,000 (2)  仮払金 100,000 / 普通預金 100,000 (3)  旅費交通費 100,000 / 仮払金 100,000 (4)  旅費交通費 29,255 / 立替金B 29,255 (5)  立替金B 20,000/ 立替金A 20,000 ←会社と従業員の立替を相殺 (6)  立替金B 9,255 / 小口現金 9,255 ←従業員立替金の不足分を支払 (補足) 立替金をAとBで分けたのは、会社からの立替と従業員からの立替が紛らわしいからで、説明のために振り分けたものです。 この仕訳で間違いないか、もしくは更に適正な仕訳をご存知の方、ご回答の程お願い申し上げます。

  • 仮払金の処理について

    公益法人の経理を担当しています。 今月決算なのですが、分からない所があり質問いたします。 取引先の支払いを一時的に仮払金でしているのですが、取引先からの返還が翌期である来月になってしまいました。 この場合、仮払金をそのまま決算書に計上しても問題ないのでしょうか? また、問題がある場合の処理と仕訳も分かる方いれば併せて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小口現金の渡し方について

    会社で小口現金を管理している方、またはお金を受け取る側の方にお聞きします。 経理担当者から営業社員へ、旅費の仮払などで現金を渡すとき、 その場でお金を確認してもらっていますか? または、営業さんは受取るとき、ちゃんとお金を数えてから受領印を押していますか? 最近、会社で小口現金の管理を任され、前任者がやっていた通りに渡しているのですが、 封筒に入れた中身を誰もその場で確認しないので、万一間違っていたら…とちょっと不安になります。 その場でお金を数えてもらってから、受領印を押してもらうようお願いしてもいいでしょうか?

専門家に質問してみよう