• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鈴木宗男先生仮釈放。)

鈴木宗男先生の仮釈放について

isozakinoiの回答

回答No.6

 鈴木宗男様の仮釈放ですが。  果たして「仮釈放」が自由となったと言えるのでしょうか。  仮釈放て、確かその期限が切れるまでは(?)どっこに行くにも 報告とか何とか必要なのでは。  まあ、「仮釈放」ということに関しては、何を基準にしてるかな、的な疑問は常にあります。  私は政治家や、ヤクザ家さんが、仮釈放されている以上に、どれだけ、「一般人」が仮釈放され、 書類送検のみに留められているのか、それを知りたいような気もしますけどね。    あの北の「ヒグマ」と自称していた彼が、「ほっつき歩く」事を規制され、大丈夫でしょうか。  がん細胞には、ストレスが一番、大敵では。  私は彼の選挙区及び、彼の住居がある地区に、それほど遠くない場所に住まう者ですが、  ムネオさまを慕う人たち、今もこの地区に沢山、いらっしゃいます。地区の財界の大物たち ばかりです。ムネオさまは当時、かなり、この地区に利益をもたらしたのは事実です。  くわばら、くわばら。  私も宗男さまと確か、握手した事あります。彼の後援会にも入りました。自民党の時ですけど。  今も、ムネオさまを強力にバックアップして「みようかな」、みたいな人たちもいます。     彼は今後5年間は政治活動を禁止され、彼の記者会見に果たして、小沢一郎氏や、鳩山さんが 居て良かったのか、鈴木宗男氏の今後とともに心配されます。  「政治活動」てね、どこからですか。記者会見も良かったんですかね。政治的発言はどうなんすか。 そこらへん、良く分かりません。  「賞味期限」「消費期限」切れてないそうです。  ムネオさまが地元入りしたら、、私も積極的に、夜の街、リサーチしてみます。  ムネオさま行きつけのお店、見つけてみます。うふふ。  

noname69
質問者

お礼

ありがとうございます。 仮釈放中の行動ですが、 一ヶ月に二度くらい、保護司と呼ばれる人に面会しなくてはなりません。 この保護司というのはボランティアだったかほんとにわずかなお金だったか定かではありませんが、 収入はほとんど望めず、名誉職のようなもので、 地元の有志みたいな感じの人がなっています。 お坊さんなんかが結構多いようですよ。 それ以外の規制は、 長期の旅行は届出をすること、 くらいです。 海外にもいけるはずですよ、たしか。 彼が五年間議員になれないのは、 いわゆる再犯期間に当たりますね。 公職選挙法で、この期間の政治活動を禁止してるのでしょうかね。 再犯期間、この期間にまた悪さをした人は、 次は必ず実刑です。 この五年間は執行猶予がないのです。 どんな微罪であっても起訴されたら最後、 必ず刑務所です。 そういう意味では足かせはあるのかもしれませんが、 一般的に国民の皆さんが思ってるほどの枷というのはありません。 刑務所で残りの半年を過ごすのと、 仮釈放で半年早く出られるのでは、 雲泥の差があるということです。 宗男先生は一年半の実刑期ですから、 それで半年ほどの仮釈放をもらったので、 一般人よりはいい待遇だと思います。 あと、ほかのひとのかいとうにありましたが、 宗男先生が、刑務所で、老人のオムツを替えたりなどの、 すばらしい仕事をしてきたというようなことは、 刑務所というのは自分で仕事を選ぶわけではなく、 刑務所側からの指定ですから、 彼の刑務所の仕事振りがすばらしいというのは、 ちょっと違います。 ほかの囚人に同じ仕事をさせても、 同じレベルの仕事をする人はたくさんいます。 そういう意味では、 刑務所の仕事がすばらしいイコール改悛の情と考えるのは、 違うと思います。

関連するQ&A

  • 仮釈放付きの有期懲役

    仮釈放付きの無期懲役を受けた場合は20年経てば出所できると聞きましたが仮釈放付きの有期懲役が出た場合は刑期の3分の1経てば出所できるんですか?それから再犯を犯せば刑務所に逆戻りになり、どのぐらいの刑罰が下るんですか?また、仮釈放なし有期懲役の場合は前科のある者や再犯の場合とか凶悪犯罪のときですか?

  • 仮釈放についてお聞きします。

    以前から仮釈放という制度について疑問を感じています。 1.日本ではいつから始まった制度ですか。 2.鉄格子の中に閉じ込められれば、誰だっておとなしくなるし早く出たいため、反省した態度をとり、いわゆる模範囚になると思いますが、仮釈放になる者とならない者と、どうやって区別するのか。 3.仮釈放の後に再び犯罪を起こした場合、こんな制度が日本になく判決どおりの刑期を課していれば、被害にあう事はなかったということになるのですが、そのような場合、事実上刑期を縮め仮釈放を認めた者の責任はどうなっているのでしょうか。年金制度や高速道路と同じように、公務員は誰も責任はとらない制度になっているのでしょうか。 いくら社会への復帰をめざすという、きれい事で終始するのが今の法制度の現実といっても、懲役何十年といった厳しい判決が出ても、その半分や三分の二さえおとなしくしていれば、大手をふって街を歩けるというのは、一体何のための裁判や判決だったのか、また被害者にどう説明しているのか、どう考えても納得できないのですが。日本ではやはり悪人が得をする制度になっているのでしょうか。どなたか教えて下さい。

  • 改悛の状?改悛の情?

    刑法28条には「懲役又は禁錮に処せられた者に改悛の状があるときは~仮に釈放することができる」とあります。 ここで「改悛の状」という言葉が使われていますが、何故「状」なのでしょうか?「情」じゃダメなのでしょうか? そもそも「改悛」とは、 「犯した悪事や過ちを悔い改め、心を入れ替えること。改心。改悟。悔悛。」という意味です。(デジタル大辞泉より引用) 改悛の状を、改悛の状態を意味すると考えるならば、先の刑法28条は「改心の状態があるならば~仮釈放することができる」と読め意味が通ります。 一方で、「改悛の情」も「改心の感情」と考えれば,意味がわかります。 どちらでも意味は通るとして、では一体どちらが正しいのでしょうか。 言葉の成り立ち,言葉本来の意味合い,等に糸口がある気がします。 どなたかご意見,又は正答をお教え下さいm(_ _)mよろしくお願いします。

  • 鈴木宗男さんに仮釈放はありますか

    あったとしたらどれ位で出所出来ますでしょうか

  • 釈放された富山県警警部補、なぜ実名報道か?

    この警部補、自分で雑誌出版社に犯罪告白文書を記録したCDROMを送りつけ、逮捕されたあとも自分で犯罪事実を供述したが、嫌疑不十分だか、証拠不十分だかで釈放になったとのこと。 普通、事件報道、裁判報道などでは判決が確定するまでは「推定無罪」の原則で、名前を伏せたり、容疑者、という敬称をつけて報道します。(まあ、容疑者は敬称か否か、という疑問はありますが) この警部補は釈放されたのだから、一応、推定無罪であり、今後の彼の社会生活を考えたら、実名を伏せて報道すべきと思います。実際、囲み会見でも後ろ姿だったし。(なんかきちんとした場所が用意されていなくて、公園の片隅みたいなところでの会見でしたが) なぜ実名報道を続けるのでしょうか? 「今まで実名報道をしていたので急に名前を伏せるのは報道機関側の権威が失墜するようで嫌だ」という意地でしょうか? それとも「あまりにも彼が上手に証拠を消していて、黒に近いグレーであった。今の法体制では検察がどうしても起訴できないのでこの殺人鬼を世に放出せざるを得ないが、今後は社会の目で監視して欲しい」という検察の意を汲んだ報道機関側の暗黙のプレーでしょうか? それとも「いったん逮捕された人間は証拠不十分で釈放された後も実名報道してもかまわない」という慣例があるのでしょうか? 詳しい方、お願いします。

  • いい犯罪と悪い犯罪を教えてください

    いい犯罪 (1)賭博罪・・・・被害者が出ないから (2)重過失傷害罪など過失犯 (3)過剰防衛 (4)覚せい剤取締法違反・・・被害者が出ないから (5)重婚罪 (6)無免許運転 (7)逃走罪・加重逃走罪 (2)(3)は社会的制裁を受けることが少なく、出所後も再犯率が少なく、再就職は容易 (7)は頭が良くないとできない、だからいい犯罪で、逃走罪で刑期は加算されるが仮釈放が甘くなり相殺されるであってますか 悪い犯罪 (1)殺人罪・強盗殺人罪・放火罪 (2)強盗強姦罪 (3)身代金目的誘拐罪 ですか

  • 犯罪者は社会のシステム?に組み込まれている?

    自分でも良く分からないから質問します。 ふっと思いついたのですが犯罪者を無くすのは不可能ではないのか? もし誰もが幸せな国を作れば犯罪者は当然少なくなるだろう。 そうすれば何万もの警察組織の大分は必要なくなる。警察官を減らすと失業者も増加する。 それに犯罪者が減れば刑務官の大分も必要なくなる。また検察官なんかも減らさねばならなくなる。 これに何かわからないがこの他にも波及的に減少していくもの(警察・防犯産業?)とかもあると思う。 このように考えていくとこれらを維持するためには犯罪者を作り出すシステムがないと社会が成り立たないのではないか?もし建前は犯罪を無くすと言う政治家がいたとしても実際にはそんなことはできないのではないか? 何かこんな気がしてくるんですよね。TVを見ていても終電のスリでも警察官が張り込んでて、ジーッと隣の車両なんかから見ていて取った瞬間逮捕する。ああいうのは取る前に犯人の前をわざと行ったり来たりするとか、職務質問すればその人は犯罪を犯さずに済むのにと思う。それなのに取るまでジーッと見てるのは警察官といえども同罪にあるような気もする。これらの組織を維持するためには犯罪者を作り出す社会システムが必要なのだと思うのです。みんなが幸せな社会を作ってはいけないんです。再犯が多いことは分かっているのに対策は取られているのだろうか?今のシステムを維持するには負け組みを生み出し犠牲にし、再犯してもらうことで成り立っている。こうふっと思いついたのですが?

  • 懲役受刑者の出所後について

    刑務所を出所後、公的な社会復帰プログラムはまだまだ確立されておらず、とくに長期受刑者の再犯が深刻な社会問題となっています。 アメリカの一部の州などでは性犯罪者のデータを公開し、近隣住民に注意を呼びかける政策をとっているところもあります。 日本の場合、強盗殺人をはじめ強姦、10年以上服役し、釈放後、その行方は不明になっているケースもかなりあるとみられ、再犯により過去の行状が明るみに出ることも決して希ではないようです。 そこで質問です。 名前がわかっている服役囚の釈放された否かがわかるような方法はあるのでしょうか。 また、この手の問題に情報公開を請求した人はいるのでしょうか、いるならばその結果は? 皆さんのお知恵を拝借します。

  • 19人強姦、無期判決 性犯罪の仮釈放後犯行 大阪地

    19人強姦、無期判決 性犯罪の仮釈放後犯行 大阪地裁 若い女性19人を強姦(ごうかん)したなどとして、強盗強姦罪などに問われた無職中西康浩被告(50)=住所不定=の裁判員裁判の判決が27日、大阪地裁であった。登石(といし)郁朗裁判長は「性犯罪で服役して仮釈放された約20日後から犯行を重ねた」と述べ、求刑通り無期懲役を言い渡した。  判決によると、中西被告は2006年4月~12年9月、飲食店や衣料品店で働く10~20代の女性や女子中学生に電話をかけて「暴力団からあなたに復讐(ふくしゅう)するよう頼まれた」「身に覚えがなくても実行する」などと脅迫。「助かりたければ従え」と言い、19人を計141回にわたって襲い、計162万円を奪った。  判決は「被告は(名札を見るなどして)被害者の情報を入手した」と指摘。被告側は被害の一部弁済などを理由に情状酌量を求めたが、「被害者は尊厳を踏みにじられ、人生を大きく狂わされた」と述べ、被告の行為を批判した。  裁判員を務めた50代の男性会社員は判決後の記者会見で「(証人尋問で出廷した被害女性の3人は)勇気を振り絞って証言していると感じた。裁判に真剣に向き合おうという気持ちを強くした」と語った _____________________________ この事件 どう思いますか? なんでこんな基地外が居るんでしょうか?

  • 弱者を排除すると、どんな社会になりますか?

    生活保護は「身体障害者」に限定して 経済面、精神病などの理由で受給はさせない 仕事は選ばせず、役所が適材適所で強制労働(皿洗い~土木まで) それでも働かず死亡した場合は無縁墓地へ 犯罪を犯した者は刑務所へ行き、福島復興の強制労働など(税金分は働かせる) ※働く人がバカを見ないようにする。ヤクザや精神病や不正受給者を消す。 悪質な犯罪者は即死刑 無期懲役でダラダラ生かして釈放させ再犯を犯させる隙すら生じさせない ※人の命を奪ってやった者勝ちな世にしない。死には死を  現状では何人も殺しても死刑にならず無期で釈放される場合がある  死刑になっても実行は数年後など甘い(その間、生活保護以上の税金が犯罪者に使われる) この2つで生活保護の見直しと死刑囚をいつまでも生活保護より高い刑務所で生活させるのを止めた場合(弱者排除社会)にした場合 社会はどのように変化すると思いますか? ※ 必ず具体的に起承転結まで語ってください もう1度言います。必ず起承転結まで語ってください。