絆とは?センセーショナルなタイトルを生成する

このQ&Aのポイント
  • 絆とは一体何なのか?社会で話題の絆について徹底解説します
  • 絆の本当の意味とは?近くにいるだけではない、絆の本質を解明します
  • 絆の価値は何なのか?震災の中でも絆を感じなかった私の疑問を語ります
回答を見る
  • ベストアンサー

絆ってそもそも何ですか?

題名の通りなのですが、絆とはなんでしょうか? いつもつながっていることですか? 近くにいなくても相手を思うことですか? 相手のために全身全霊を尽くすことですか? 震災で絆が深まったとよく言いますが、被災地で助け合う人たちなら確かにそう言えると思いますが、買い占めなどが起きた首都圏では他者を思う絆とは無縁ではないですか? 私は自宅にいたため帰宅難民にはなりませんでした。帰宅難民になった父や一人暮らしの兄のことは心配になりましたが、絆というほどのものは感じられませんでした。 さらに祖母の家が警戒地区のため祖母たちは避難することになったのですが、数年ぶりに会う祖母でしたが、昔から、また今回の避難につきまたゴタゴタしたことが起こり、むしろ家族の絆ですら切れかかっています。 震災抜きにしても、友人たちと絆らしきものを感じることはありません。もちろん一緒にいて楽しいし様々な話をしますが、それはただの友人関係であり絆とは違うように考えてしまっています。 私が絆に鈍かったり、絆を高い位のものと考え過ぎているのかもしれませんが、皆さんはどんな時に誰と絆を感じるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BODYCHANGE
  • ベストアンサー率21% (229/1053)
回答No.2

こんばんは。 こういう哲学チック(!)な質問好きです。 まず、最初に思ったことを。 >帰宅難民になった父や一人暮らしの兄のことは心配になりましたが… 人の事を「想う」と言う事が「絆」なのではないでしょうか? 質問者さんが指摘した「買い占め」も、もしかしたら家族の為とかに置き換えて考えると、「身近な人の為」と言えるかも知れませんね。 核家族や隣に誰が住んでいるかもわからない、そんな孤立が当たり前になってきた時代に、知らない人にでも手を差し伸べる事の温かさに皆が注目しただけの事で、それがブームになっただけの事でしょう。 願わくば、それが続いていけば良いのですが。 震災が起こって「何かしなきゃ!」と皆が思い、それが形になったのが「義援金」「救援物資」だったと思います。それをただ「絆」と表現したのでしょう。 #1の回答者さんの中で「生きていれば本人の知らない処で繋がっているんです。シンプルに考えましょうよ」って言葉に凄く共感しました(後で評価するをクリックしときます!)。

19a_y_u89
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 自分の心に相手が浮かべば絆ってことですかね(..) 私は絆というものをすごく美しくて強固なものだと思っていたので、そこから少し違っていたみたいですね。素晴らしいものとしてとらえすぎてました。 義援金のように、相手を知らなくても絆は出来るんですね。 シンプルに考えます。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • kinkan66
  • ベストアンサー率20% (93/458)
回答No.3

世間で、「絆」という言葉をわざわざ出してくるあたりに、何か「助け合え」と 指図されてるような気もします。 浸透していないから、わざわざ大げさにいうのかもしれませんね。 家族でも、憎しみ合っていたなら、絆なんてないし、 家族でなくても、分かり合える人なら、自然と絆はできていきます。 絆ができてるかなぁ、とお互い満足していたら、日々平和な心で過ごせるぐらいかな。 特に何をしてあげる、ということではなく、 いざとなったとき、近くにいたら助けたい、という気持ちがあることで、 自分が満足する、ということです。 若いころの友人は、今はほとんど会ってませんし、 特に会いたいとは思いません。 幼馴染、部活で一緒、学校や職場が一緒だったような人は、 それぞれ家庭を持ち、子供の学歴で張り合われたり、旦那の収入のことで張り合われ、 いやな思いばかりしてます。 年齢を重ねてから出会う人のほうが、絆を感じるかもしれませんよ。

19a_y_u89
質問者

お礼

回答遅くなってしまって申し訳ありません。 たしかに古い友人でも、なんとなく付き合ってるという人が多い気がします。。 絆を深められるような人と出会えるように生活していきます。

回答No.1

たかが『絆』と言う一文字の事で大袈裟ですね。 貴女が地球上にただ一人の人間になれば『絆』は消えるだけの事です。 誰彼は関係ありませんよ。 生きていれば本人の知らない処で繋がっているんです。 シンプルに考えましょうよ。

19a_y_u89
質問者

お礼

回答ありがとうございます! やっぱり考えすぎですよね(..) 友人が『絆に感謝!』とか言っているのを聞いて『私には絆あるのかな…』と不安になってしまって。 シンプルに考えます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本社会が求めている「絆」の「本質」が知りたい

    質問: 現在の日本社会においては「絆」の大切さがさけばれていますが,その一方で「キャラ化する人間関係」に代表される,「絆」とは大きく異なる,「上っ面だけのつながり」が指摘されています。 ほんとうに日本社会に活きる人々は「絆」を必要としているのでしょうか?ペシミスティックな考え方ではありますが,じつは現代日本社会においては「絆」を必要としない社会になってしまったのだと考えるときがあります。 *質問文はここまでになります* 以下,質問を考えるための「ヒント」を,いくつか提示します。 (1) 「絆」の定義 ここでいう「絆」とは,「信頼関係で結ばれた人間関係」のことを指します。そして,ここでいう「信頼関係」とは,いくつかの「リスク」を克服することによって構築されたものであるとします。 (2) 「他者の理解」 「絆」が重要視されていない社会においては,「他者の理解」が不必要となる可能性があります。なぜならば,「他者の理解」は「絆」をつくるうえで重要な要素になるからです。「他者」を「理解」すること,「他者」とのあいだに「分かちあえるもの」を見つけることによって,「人間関係」がつくられはじめ,いくつかの「ハードル」を克服することによって,それは「絆」に発展すると,わたしは考えます。 (3) 「便利な社会」の一方で… 産業や経済の発展により,多くの人間(とくに,経済先進国等においては)にとっては,日々の生活が過去のそれと比較すると,大変便利なものになりました。「便利な社会」は一見すると,理想のようなものではありますが,「便利が過ぎること」によって,「他者の存在」が無視されることがあります。 たとえば,日本全国津々浦々に小売店が存在しますが,そのなかには24時間営業のものも少なくはなく,「店に行けば何か買える」,「誰かに物事を頼む必要などない」状態をつくる一因となります。 日本社会において「他者の理解」がおろそかにされつつある理由のひとつには,このような「便利な社会」の「弊害」があると,わたしは考えます。 (4) 「異質性の排除」 いわゆる「行動する保守」の活動が報道されるようになりましたが,これらの組織の活動において重要とされることは,「いかなる異質性を排除する」ことにあると,わたしは考えます。「異質性の排除」とは,「他者の排除」でもあります。「他者」を「排除」することは,「他者の理解」の対極の行為であり,そのような風潮が現在の日本社会において浸透しつつあることは,「他者の理解」がもはや日本においては「不必要」であることの「証左」であると,わたしは考えます。「タテマエ」では「絆」と主張しつつ,その「ホンネ」とは,「異質性」をひとつ残らず社会から叩き出すことを「正義」であると勘違いしてしまっているのが,ペシミステイックなものではありますが,「日本社会の現状」であると,わたしは考えます。 *異質性の排除においては,「ホームレスにたいする暴行事件」がその顕著な例です。たとえば,関東地方のある都市で起こったホームレス暴行事件では,暴行をした容疑者たちが,ホームレスを社会から排除することは「社会正義」にかなっているという「主張」をしました。 (5) 「拝金主義のようなもの」との関連性 「婚活」,「恋活」,「合コン」,さらには,「街コン」,「女子会」,「オフ会」,「カップリング・パーティー」など,日本社会においては「絆」をつくるための「チャンス」がたくさんあるとされます。インターネットの質問掲示板等においては,「出会いがないので困っています」などという質問をよく見かけますが,それにたいする回答は「出会いなどどこにでもある」といったものが多数を占めます。 上に挙げた「チャンス」のなかには,「ほんとうの出会い」につながるものも,あるのかもしれません。しかしながら,上に挙げたものの「本質」,「資本主義の一部」であって,「拝金主義のようなもの」でもあります。たとえば,「女子会」を例にすると,女性同士の「アクインタス」をつくるということであれば,何らかの「効果」はあるのでしょう。しかしながら,その現実は「女性に飲食店でお金を少しでも多く落としてもらいたい」ということだと,わたしは考えます。「婚活」,さらには,「カップリング・パーティー」もそうです。これらは「商売の一環」であり,「絆」をつくるためのものではないと,わたしは考えます。 (6) 東日本大震災による影響 東日本大震災によって,日本社会には「絆」の大切さが,さまざまな方向性をもったかたちではありますが,再認識されるようになりました。たとえば,先の震災を「社会の危機」として受けとめ,友人のみならず,近隣に住む人々との「絆」を再評価した人々がいましたが,それは大切なことであると,わたしは考えます。その一方で,いまだに先の震災を「社会の危機」であると受けとめることができずに,表向きには「絆は大切」といいながら,「(被災地の状況は)対岸の火事である」といった認識をもっている人々がいます。さらには,この震災にたいする「復興」を,「未来のための復興」ではなく,「2011年3月11日午後2時45分に戻すことが復興である(つまり,持続可能性を求めていないこと)」と認識している人々がいます。 (7) 「対話」の欠如 「絆」の大切さがさけばれている一方,「他者との対話」の大切さもさけばれるようになりました。「対話」という言葉を強調すると,まるで宗教団体のようなイメージをもたれますが,「持続可能な社会」をつくるためには,「必要不可欠な要素」であると,わたしは考えます。「他者」とのあいだに「積極的な対話」を設けて,そこから「お互いが分かちあえるもの」を見出すことは,「絆」をつくるための「大きなチャンス」であると,わたしは考えます。

  • 今回の震災で

    質問させて下さい。 また、差別をするつもりは全くないのでご理解お願い致します。 今回の東日本大震災で私は田舎を失いました。まだ失うと決まったわけではないけど、どっちにしろ長いこと田舎へは行けません。 私の田舎は福島の沿岸部で原発の警戒区域となり、現在立ち入りが禁止されています。 私は都内で生活してきましたが夏休みなど田舎の祖母へ行き自然を満喫していました。海がとても近く、毎日散歩に行きました。風景がきれいでたくさん写真を撮りました。 でもそんな光景が今は津波で全てなくなってしまいました。原発問題でその光景すら見に行けません。 田舎を失ったことは辛いですが、実家を失った母、家や地元の繋がり全てを失った祖母の方がもっと辛いので助けになりたいと思い、祖母は私や母が暮らす家と叔母の家を行き来しながら暮らすことになりました。 そこで質問なのですが、一緒に住んでいる人が警戒区域から避難してきた人だと聞いてどう思いますか? 私は放射能に関してあまり知識はありませんが、警戒区域から避難して来たからといって、その人と一緒にいたら自分が被爆するとは思いません。これは身内だからではなく、誰であろうとです。 しかし大学で友人に一緒に暮らしていると話したとき一瞬相手の顔が困惑したように思いました。もちろんそんな表情にならなかった人もいますが…。 ニュースなどを読み、ここまで福島への風評被害が酷くなるとは思っていなかったので普通に周りの人に話しいましたが、これ(警戒区域から避難してきた人と一緒に暮らしている)を聞いた人は不安に思うでしょうか? あまり普通のことのように言わず、内密にしておいたほうがいいのでしょうか?

  • 車中泊は被災者扱いされないのですか?

    益城町を始め熊本などの被災地では避難所に入れず車の中で過ごしている人が多く居ます しかし彼らは炊き出しのご飯や給水の水を貰うことが出来ないそうです (益城町の友人は車中で寝泊りしてる事を理由に炊き出しのご飯と水の給水を断られたそうです) 何ですか? 避難所の中の人だけが被災者なのでしょうか? 車で過ごす人は「お前らは車があるんだから暖は取れるし、運転して食料を調達に行けるから被災者では無いだろ」と言う事なのでしょうか? これがキズナってやつですかww

  • 3.11に誰かの帰りを待っていた人

    主にタイトルの方々へ向けたアンケートですが、どなたでも歓迎します。東日本大震災の日に首都圏で大量の帰宅難民が出た反省を受けて、最近はテレビなどで、「そういう時には出先にとどまるのが懸命で安全」と呼びかけています。それはそれで、もっともだと思います。そのうえで質問します。 (1)3月11日当日に、東日本大震災が起きたあと、あなたは首都圏で誰かの帰宅を待っていましたか? (2)3月11日当日に、東日本大震災が起きたあと、あなたは連絡手段に困りましたか? 困った場合は具体的にお願いします。 (3)今後、災害が発生したとします。街には目立った大火事や激しい倒壊などもなく、外出中の同居者とは安否確認がとれ、あなたは自宅にいます。しかし、安否確認後に、連絡手段の一切が断たれたとします。本音を言うと、同居者にはその日のうちに帰宅してほしいと思いますか? それとも安全などを考慮して、帰宅を諦めてほしいですか? 質問は以上です。私の意見は必要に応じて補足いたしますので、まずは、まっさらなお気持ちでお答えください。

  • カップ麺たくさん買ったら友達に怒られた

    このタイトルを読んだほとんどの方が「当たり前だ!」とお怒りになると思います。 ですが実際は、我が社の系列で運送会社があり、被災地へ直接物資を届けることができるので、あくまで「被災者の手へ確実に届けられる救援物資」としての購入です。 (実際、先週のうちに既に届けております) いまは「数百」単位の購入が困難なため、社員やその家族が手分けして10個、20個と集めました。 (カップ麺だけではないですが) ですが、そうやって日用品を買い集めていると、周囲からとても冷たい目で見られます。 もちろん、事情を知らないのだから仕方ないと思います。 ところが、私が上記の理由でカップ麺を購入しよとしていると、たまたま友人に会い、いきなり怒鳴られてしまいました。 「いま、この状況で買い占めなんて非常識でしょ!自分さえ良ければそれで良いの?」と。 「違う違う。これは被災地に…」 「個人物資は受け付けられないってニュースでやってるの見てないの!?」 まあ、なんとか説明して納得してもらいましたし、怒鳴ったことも謝ってくれました。 でも、私は 「ああ、この人は、私がこういうときに買い占めをするような人間だと思ってたのか…」と がっかりしたんです。 信用されてないんだなあ、と。 理由も何も聞かず、いきなり怒鳴るというのは、そういうことじゃないでしょうか? 「買い占めなんかするような人じゃない」と思っていれば、まず「どうして買っているのか」普通に質問しませんか? 私と個人的に付き合いがない人、もしくは付き合いの浅い人が誤解するのは仕方ないと思うのですが、10年付き合ってきて誤解するというのは、結局、その程度の人間だと思われていたということじゃないでしょうか? それとも、皆さんも、どんな人が相手でも(絶対にこういうとき買い占めなんかしないと信用している相手でも)いきなり怒鳴りますか? もし怒鳴るとしたら、それはどういう心理でしょうか?

  • 震災見舞いのお返し

    友人の代理で質問します。 友人は、東日本大震災で、被災しました。 原発の避難地区で、避難所生活をしてましたが、自力でアパートを借りて生活を始めました。 これまで、友人、知人から、お見舞い金をいくつか、頂いたそうなのですが、お返しをどうしたものかと悩んでいます。 友人の住んでいる辺りでは、病気などのお見舞いの場合、半返しが相場らしいのですが、それと同じようにすればいいでしょうか? 私としては、こういうときですので(しかも友人は未だ家にも帰れない状況)、お返しというのも、おかしい気がするので、御礼状とかでいいように思うのですが、どうでしょうか? お見舞い金は、5千円~1万円が主だそうです。

  • 津波想定地域に住んでいる人たちは・・

    これから来るであろう大地震で津波が予想されている地域に用事で行った時に、建築中の家を見ました。 おかしくないでしょうか? 津波が来たら、その家は完全に流されてしまうはずです。 完全防波堤(この前の津波でその神話は無くなってしまいましたが)があるのならともかく、何でこんな愚行をするのでしょう? 被災後に近くの避難所で「食い物がないんだよ!」「義捐金が届いていない!」「早く仮設住宅を用意しろ!」って声高にわめくのでしょうか? 聞けば、関東の津波被災想定地域の地価は、最近値下がりしたとはいえ震災前の5~6%ダウンだそうです。 半額以下のタダみたいな値段になっているかと思ったら、まだそのぐらいの値段をキープしているとは驚きです。これって、少なからず需要があるという事ですよね。 そんな「確信犯」的な人たちのために、津波の後、寄付したり「絆の歌」を歌わなければならないのでしょうか?痛ましい悲劇の話を聞かなきゃいけないのでしょうか? この前の震災以前から、南海トラフ地震の津波想定地域(この想定もあてにはならないのは十分想定できますが)に住んでいる人たちは、「移りたくても移れない」経済的理由があると思います。 だったら、仮設住宅予定地とか、避難先確保とか、10日間は自力で生活できる用意とか、被災した直後の「世間になるべく迷惑をかけない」ように準備しておくべきなんじゃないのでしょうか? 東日本震災の時は、「津波が来るとは思わなかった」「想定外だった」でしたが、次は、そんな言い訳は通用しないはず。

  • 地震被災地に住む友人の安否を知りたいのですが

     昨日の地震で、長岡市に住む友人の安否を心配しております。  友人とは一緒に旅行にも出かけた仲なのですが、 ここ2年近くはお互いに忙しくしていたので殆ど連絡を 取りあっていません。  こういう間柄の場合、震災からどれくらい経ってから 連絡をするのが先方へ負担を掛けないでしょうか?  避難場所で過ごしている可能性がありますし、 携帯電話に連絡するのも(バッテリー充電できないので) 迷惑なのではと思うのです。  NHKの安否メッセージへの新規登録は今受け付けて いないようです。  阪神淡路大震災で被災を受けられたかた、もしくは 被災者のご友人であった方など、経験者の方の 回答をお待ちしています。  連絡方法以外のアドバイスも、ございましたらお願いします。

  • 災害時に

    ちょっとふと気になったので質問させてください。 災害時(例えば阪神大震災クラスの地震)が発生したときに食料を確保するために、避難していて誰もいないコンビニやスーパー、人家などから食料を確保した場合、通常なら窃盗罪や建造物侵入罪が適用されると思いますが、災害時ではどうなるのでしょうか? 自分も被災者である場合では、緊急避難が適用されて無罪となるのでしょうか? 条件としては 1. 盗むのは食料又は最低限必要だと思えるもののみ 2. 災害直後で支援物資などがくるかどうかは不明 3. 原則として自分や家族のためであって他者への譲渡や売却はしない

  • 東北大震災 避難所 支援 総合 情報 一覧 ?

    3月11日東北大震災による被災者の避難所、物資過不足情報、支援状況を全て総合して把握しているサイトってありませんか?報道された避難所には物資があまり、隣は物資が来ないなどの状況が発生していると聞きました。住民同士でモメているそうです。(これって深刻度は違いますが首都圏の買占めと同じような気もします、、。いつ物資が入ってくるか分からないから、ちょっと我慢できそうでも困っている人に譲ったりとかできないという状況なんでしょうか?) http://diamond.jp/articles/-/11882?page=4 例 住所           避難所    人数    食べ物                  服    ・・・    ○○県○○市○○町 ○○体育館 約200名 1日3食 1食おにぎり1つ程度  上着余っている                                                  靴下不足大 ○○県○○市○○町 △△会館  約50名  1日2食 1食おにぎり半分    支援物資なし                                                  おむつ不足深刻 ○○県○○市○○町 個人宅A   約5名   支援なし、避難所で1日2食   支援物資なし                                                  下着、靴下必要     ・  ・  ・ というように情報がまとまっていると、支援がよりみんなに届くと思います。もう、そういうサイトあるんでしょうか? さらに、報道による差もあるので、取材回数、日時も一覧に載せてほしいです。