• ベストアンサー

至急お願いします(>_<)

丸山真男さんの 「である」ことと「する」こと という評論について。 「である」ことと「する」ことの違いについて教えて下さい!!! 何度読んでもわかりません(T_T)

noname#150453
noname#150453

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#207589
noname#207589
回答No.3

>丸山真男.....旧いですねぇ、今でも教科書等に登場出来てるんでしょうね、其れも其の筈、戦後のオピニオンリーダーでしたから、元々は東大政治学者、日本の政治思想の研究、其んな所を踏まえて措かないとピントがずれて来るかな? 日本では永く、「である」社会で在り続けられたのが先天的に通用して居た「権威」とゆう、丸で他から与えられた物、当然の物、既定の物が支配する社会だったからでしょう、判り易く言えば「学歴、身分、肩書等」によって評価され、行く末罷り通って居ました、其れに較べて権威を否定し、自(みずか)ら勝ち取る物、何が出来るか、何をしたかといった「する」とゆう社会へ向かう事が、天皇制を踏まえての日本の近代化を語った評論なのでしょう。 そして何よりも忘れては不可(いけ)ないのが、権利や自由を行使するの余り、権利には義務、自由には責任とゆう部分、此の観点が抜けての社会は在り得ない事を学んで欲しいです。

その他の回答 (2)

noname#180427
noname#180427
回答No.2

私も、何度読んでも、あなたの質問の意味が理解出来ません。 前後は、どう言う文章なのでしょう? 「である」、「する」、微かに、言うところは解る気もしますが、 答える迄には至りません。

noname#160411
noname#160411
回答No.1

昔の日本は「である」価値の文化。今の日本は「する」価値の文化。 昔は「武士『である』」からエラい人。今は「人助けを『する』」のがエラい人。 昔は身分などの生まれつきでエラいかエラくないかが決まったけれど、今は自分の自由意志による行動でエラいかエラくないかが決まる。

関連するQ&A

  • 【至急!!】

    丸山真男の「である」ことと「する」ことについてです。 この作品を読んで、あなたは何を思い、感じましたか?? できるだけ、簡単な言葉で、尚且つ量をいっぱい書いてくれたら泣いて喜びます!! 本当にお願いしますm(_ _)m

  • 丸山真男について

    丸山真男の思想について教えてくださ。お願いします。

  • 過近代的って?

    こんにちは。現役学生です。 早速質問なのですが、授業で丸山真男氏の 『「である」ことと「する」こと』をしています。 そこで、先生に「非近代的」と「過近代的」の違いを説明するように 言われました。「非近代的」は近代的でないという意味だとすぐに分かるのですが、「過近代的」がよく分かりません。 分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 丸山真男の政治学について

    今度、丸山真男について勉強することになったので、彼の政治学の思想の特徴を教えてください。

  • 丸山真男のであることをすること。

    高校で丸山真男のであることとすることを 習っていますが、話しの意味もよくわからないし 何を言っているのかも全然分かりません。 インターネットなので解説を見ましたがよく分かりませんでした。 今度テストがあるのですがどのような問題が出るのかすら わからない状態です…どなたか分かりやすく説明お願いします。

  • 日本政治思想史(丸山真男)

    丸山真男の日本政治思想史で面白いトピックやお奨めできる本の名前を教えてください。日本政治思想史以外のトピックでも構いません。 よろしくお願いします

  • 丸山咬合療法について

    丸山咬合療法について あごのずれを治し、体の不調を改善する丸山咬合療法について質問があります。 丸山剛郎氏の丸山咬合療法と普通「一般」の咬合療法は違いがあるのでしょうか? 私は、あごの位置と歯並びを改善して体調を治したいと考えています。 しかし、丸山氏認定の咬合歯科院は、かなり離れた所にしかなく困っています。 そこで、上記の質問があります。どなたか教えてください。

  • 和の精神がファシズムを生むのか

     ▼ 池田信夫:日本的ファシズムを生んだ「和」の精神   http://blogos.com/article/93215/  (2014年08月27日 )  ☆ を読みました。  次の論点をめぐって ひとつの解釈をこころみますので 当否についてご教授ください。  ( a-1 ) ▲ (丸山真男:政治の本質は暴力だ) ~~~~~~~  政治という領域は、極限状態においては殺すということを予想しているわけです。  大部分の政治はそれなんだ。暴力的対立を前提にしてるんです。[…]  紛争それ自体を悪いことだとする考え方が、日本人の国民性かというと、もともとそうじゃないんですよ。むしろ、こっちのほうこそ、幕藩制から明治天皇に至る間にできた負の遺産なんです。     (丸山真男:自由について 七つの問答)  ( a-2 ) ▲ (丸山:「和」の名において、実は強制が・・・)~~~~  日本は非常に危険な国です。  「和」の名において、実は強制が行なわれる。そういう危険のほうが、より大きいと僕は思うんだ。  だから、まず「紛争」というのを間に置けば、その点は大丈夫なわけです。  そうではなく、「統合」から出発しちゃうと、紛争それ自体がいけないんだという、幕藩体制から儒教なんかが大いに要請した秩序本位の考え方のほうに行っちゃう。      (同上)    ( b ) ▼ (池田信夫:和の精神が日本的ファシズムを生むのか)~~  ここで彼(丸山)が日本の失敗の原因として指摘しているのは天皇制ではなく、江戸時代以降の平和主義である。  戦後の「革新陣営」は戦争の原因が軍隊だと考えて軍隊をなくす新憲法を理想化したが、それは問題を逆にみている。  軍隊の暴走をもたらしたのは、このような「和」の精神なのだ。それは「古層」ではなく、もっと新しい層でつくられたもので、これからも再生産される可能性がある。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    ☆ 《和の精神》が わるいわけがない。  それは・つまりわるいようにはたらくのは 上からする・つまりお二階からおこなう和の――強要とは言わず――醸成ではないか?  つまり 《和を以って貴しと為し さからうこと無きを旨とせよ》なる《憲法》が いけない。  これは おれたちが権力をにぎった。文句あっか? という顔つきでのたまわっている。  単純な問題だとして解釈しましたが 自由なご見解をお寄せください。  つまり 一階では けんかが絶えないほど 互いに仲良く和をとうとんでいる。のではないか?

  • 至急お願いします( ;; )

    私は高校一年で、 現国の教科書に出てくる 「世界中がハンバーガー」という 評論文を今授業でやっています。 そこで、 質問に答えていただきたいです! (1)「世界中がハンバーガー」を読んだ感想。 (2)読んでみてよくわからなかった部分。 (3)著者が主張したいことはどういうことか簡単に。 お願いします(´;ω;`)

  • 評論家とコラムニスト

    評論家とコラムニストの違いはなんでしょうか。