• 締切済み

土地家購入について

te31102000の回答

回答No.3

10年先の計画が無ければ、本当に事業があるかはわかりません。 特に公園予定地ともなれば、必要性が問われますので道路よりは可能性が低いと思います。 都都市計画公園予定地にかかっている土地を買うのであれば、それなりの相場からの値引きはあってしかるべきですよ。堅牢な建物は建てられない建築制限付き土地です。 住宅程度なら問題ありません。 仮に10年後、公園が作られることになれば、時価額以上の価格で買収されますので損をすることはありません。 例えば、総額5000万円の土地建物が10年後4500万円で買われるというような感じです。 建物にも各部材に寿命がありますので、寿命が来る前に建て替えられるというのもお得かもしれません。 現在、土地の価格は10年連続で下落しています。 次の10年後に買い替えとなったときには、売値も下がるかもしれませんが、買値も同じように値下がっていますので同じでしょう。 一番の問題は、子供の学校校区など引っ越しによるものではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 土地の購入と売却について。

    家を建てたいと思い、今年の3月に土地を買いました。 ローンの申請をする時に家の値段と併せて出したのですが、金額的に無理があり、ローンの申請が通りませんでした。 (頭金は2割以上用意する等の知識が足りず、一割程度しか用意できず、断られました。住宅会社には頭金の金額も伝えてあった上での計画だったのですが、自分たちの無知のためにだまされたような感覚を受けました。) ローン特約(ローンの申請が通らなかった場合、契約はなしということ)をしてあったのですが、家と土地の両方のローンは通らなかったものの、土地だけならば、通るとのことで、土地の契約をやめると、手付け金とも帰ってこないといわれ、土地のみのローンを通すことにしました。 もう一度考え直してみると、土地の広さも当初考えていたよりも狭いものでよいと考え、もう少し狭く、値段を下げた土地を購入した方が資金的にも余裕がでるのではと思い、多少のリスクがあっても今現在ローンを組んでいる土地を売却し、新たな土地を探した方がよいのではないかと思っています。 購入した不動産やにその旨を伝えたところ、「計算してみます」といったきり一ヶ月程たちますが返答がありません。 こちらもどのようにしたらよいかわからずにいます。 このまま土地を売却という手段をとった場合、どのようなリスクがあるでしょうか。 どれくらいの経費等かかるものでしょうか? 詳しい方がおりましたら教えてください。お願いします。

  • 土地購入における住宅ローンについて

    ハウスメーカーと契約後、不動産から土地を購入し住宅ローンを組みました。しかし、諸事情により数年の間だけ、違う土地に引っ越す必要があります。そこの土地も計画中だった家のプランも気に入っているので数年後には建てたいと思っています。しかし、土地のみでは住宅ローンが組めないのは解っております。そこで土地の住宅ローンが始まってからいつまでに上物を建てなくてはならないといった法律の制限があるのでしょうか? ご存知の方、専門の方のお知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。

  • 土地の購入について

    今、マイホームを計画しています。 で、まず土地を購入して家を建築する予定です。 幾つか不動産屋をまわって、物件を見ているのですが、なかなか 決断をできる物件には出会えていません。 土地を購入した方でも、建売を買われた方でも結構ですので、 どんな点が気に入って購入したか教えていただけませんか。 希望の条件の何割ぐらいが満たっていたかもお願いします。 また、決断までどのくらい物件を見ましたか?? 私は20件ぐらいですね。 よろしくお願いします。

  • 土地購入について

    家を建てるための土地を買うとき、建てる家の条件により崖条例、宅造法などの法令に引っかかり追加の工事費が要る場合があると思います。 どんな家を建てても条例に引っかかり追加工事が必要な土地なら売買契約の前にわかるので契約しなければ済む話ですが、2階建ての家をこの位置に建てれば大丈夫ですとか、平屋をこの位置に建てたら引っかかりますなどはハウスメーカーとある程度話が進んだ段階でないとわからないと思うのですがどうでしょうか? このように土地購入時点で条例に引っかかるかどうかわからない土地の契約は追加工事が必要になるようなら土地の売買契約を解除できるという条件で契約すればリスクを避けることができますか?

  • 土地を購入し家を建てるとき

    今年~来年にかけて、東京都内で土地を購入(50坪くらい)し新築する希望はありますが、わからない点が。 土地と家を持つことで、どんなお金がかかるのでしょうか?(税金などの毎年かかる費用として) また、その辺のことがわかるサイトなどありましたら教えてください。 その他新築を計画するときに役立つサイトもお願いします。

  • 土地の購入について

    土地の購入 アドバイス頂ければ幸いです。 一軒家を建てる為に土地の購入を考えている者です。条件の良い土地が業者さんに落札されていました。まだ一般的に売りには出されていませんが、売りに出されれれば競争率も高いと思います。そこで、その業者さんに直接問い合わせをして条件が良ければ購入も考えています。仲介業者を通さないで直接土地の持ち主さんと土地の売買をすることはリスクを伴いますでしょうか? (例えば自分が購入した後、一般売り出しで土地の値段があがるとか・・・) アドバイスのほど宜しくお願いします。

  • 土地の購入について相談したい…誰にお願いすれば?

    購入を検討している土地があります。 古屋付きの土地なのですが、2階建て古屋の裏手に家と同じくらいの高さの擁壁があります。 その擁壁にひびが入って、擁壁がせり出しており、建物に接しています。 不動産屋いわく、擁壁はこの土地のもの(上の方の所有ではなく)らしいです。 持ち主さんが建て替えを検討したが、この擁壁の状態では不適合で建て替えやリフォームができないとのこと、擁壁に1000万程度かかるということであきらめて手放されるそうです。 なのでこの物件を購入すれば、建物を解体、擁壁をやり直して、新しく住宅を建築することになるかと思います。 お金もかかりますし、擁壁の下の家…リスクがあることはわかっているのですが、この土地が気に入り、なかなかあきらめきれません。 外溝工事の業者に一度、見てもらいましたが、やはりそのくらいの価格がかかるのでは、とのことでした。 自分でも調べてみたのですが擁壁はもめるケースも多いようで… 左右にも建物がありまして左のお宅はは擁壁をやり直しておられるように見えます。 右のお宅は擁壁を利用して?高い土地と低い土地にまたがった建物をたてておられます。 購入後、上の方、左右の方、ともめないために、 本当にこの擁壁は下の土地のものなのか?正確な境界線は? また大体の費用や予想されるリスク、などなど… 購入前に査定?というか、相談にのっていただきたいと思うのですが、どこに頼んだらよいのでしょうか? 建築士の方でしょうか? 不動産コンサルタント? 予算はいくらくらいでしょうか? 家を建てたい→土地探しではなく、 希望の範囲にいい土地があれば→家を建てたいので ハウスメーカーや建築士を決めて、一緒に土地探し、というわけにもいきません。 ちなみに、もし購入となれば建築はハウスメーカーに依頼しようと思いますが、まだどこかは決めてはいません。 まず、この土地を購入するかどうかを検討している段階です。 どなたか詳しい方がいらっしゃったら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 土地の購入

    居住地に隣接する土地を購入したいのですが、現況が農地(何年間か耕作していない)であり、私は非農家です。都市計画法での区分は非線引き区域です。売りたいという話があり条件は売主が農地転用して宅地にしてから所有権移転してはどうかというものです。ただ、売主も現況のまま、私も数年は現況でと考えています。このような条件で農地転用は出来ますか。また転用できたとして所有権移転はできるのでしょうか。

  • 土地が削られる可能性。瑕疵なのでしょうか?

    はじめまして。土地を購入したのですが問題があり悩んでますので相談に乗っていただきたく質問せてもらいます 2年ほど前に75坪の土地を購入しまして 住宅の設計を建築会社と決めて、建築申請まで話が進んだのですが、建築会社が建築の申請を市にしたところ都市計画課で道路建設の予定が有り土地が削られる可能性が有ると言われました。 ずいぶん前の市の計画なのでどの程度の確立なのかはわかりませんがまだ道路を作る計画予定地となってるようです。 購入時に不動産屋さんからはそのような話は説明されてませんでした その事を土地を購入した不動産屋さんに聞いたところ 土地を売る際には充分調べて売るので問題は無いです 道路建設課では言ってませんでした。 こちら(不動産屋)に落ち度はありませんとのことでした その後不動産屋さんに調べてもらったら都市計画課には確かに道路を作る計画があるようだとの事でしたが 何十年も前の計画なのでたぶんいまさら道路を作ることは無いでしょうということでこれ以上の話し合いは必要ないという言い分でした 道路建設課で計画が無いといわれれば 都市計画課まで確認には普通は行かないので不動産屋さんもそこまでは調べられないとのことでした しかし計画が中止になってるわけでもなく少しでも可能性があることは確かですし。購入前に教えて欲しかったと思いますし 知っていれば購入しなかったかもしれません 不動産屋さんは瑕疵じゃないといいますが これは瑕疵にならないのでしょうか? 契約書には瑕疵があれば2年以内であれば損害賠償、契約の破棄が出来ると書かれてます 可能であれば土地を返却したいと思いますが いかがでしょうか? 何か出来ることがあれば弁護士さんに相談して行動したいと思います でもわざわざ今更重大な瑕疵でもないのに手間をかけてもしょうがないとなればこのまま土地を使いたいと思います ただ、全くの素人で判断がつかないので皆さまのご意&アドバイスをいただければ幸いです 行動を起こすなら2010年3月18日で2年が過ぎてしまいますので 早めにしたいと思います よろしくお願いします

  • 都市計画道路アリの土地について

    現在、土地のみの購入をしようとおもって、物件をさがしております。この間、不動産屋で都市計画道路アリの土地を勧められました。場所柄、古くからの寺や商店街があり、不動産屋はほとんど計画が実施されることはありませんよと言っていましたが、23区内で土地を探そうと思うと、都市計画道路にひっかかるということはよくあることなのでしょうか?あまり気にすることはないのでしょうか?