• ベストアンサー

円高なのに安くならないブロンプトン

tomatineの回答

  • tomatine
  • ベストアンサー率37% (291/776)
回答No.3

>それは独占禁止法違反にならないのでしょうか? なるわけないでしょ。 ちょっとは法律ぐらい調べてから質問すれば?

noname#144763
質問者

補足

ちょっと調べてわかるようなものではないです。ちょっと調べてわかるなら、企業が

関連するQ&A

  • 円高還元セールをしない百貨店・スーパー

    円に対して米ドルやユーロが100円を切る超円高だ。 海外からの輸入品は安くなるはずだ。 百貨店やスーパー等は、昔は大々的に「円高差益還元セール」を行なっていたが、最近はほとんど行われていない。 なぜしなくなったのか?

  • 円高で差益は?その還元は?

    ものすごい円高で日本経済は大変なことになっています。輸出業者は青息吐息です。 さて、輸入業者はどうなのでしょうか。円高による差益がタップリあって儲ける機会として 千載一遇のチャンスのはずですね。特に石油関連の大会社はガップリと儲けています。 当然ガソリンも灯油も値下がりして然るべきです。差益を国民に還元すべきだと思います。 それなのに全くその気配さえない。新聞を始め報道機関も全く触れていない。 これはどういうわけなのでしょうか。原油価格の高騰とは別の問題です。 この理由をどなたか教えてください。

  • 円高

    輸入するにはメリットが多いといわれていますが寒くなってきたので灯油を買いましたが 驚くほど高いですね,円高による還元というよりは値上げでもしたのかと思えるほどです 海外旅行でもしなければ円高のメリットを受けることはないのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 円高が続いていますがその恩恵がそろそろあってもいいのでは?

    円高が続いていますがその恩恵がそろそろあってもいいのでは? もうかれこれ、長いこと円高が続いていますよね! (いつを基準・いくらを基準にとかいう質問はなしで!) ざっくり言うと80円台になって・・・ 確かに円高・円安でそうそうすぐにメリットはでない ある程度の期間を経て、そのそれぞれのメリットが 出る、還元されるというのはわかりますが じゃあ、いったいいつになったらこの円高の メリットが実感できるのでしょうか!? 海外旅行者以外で日本で普通に生活していても ほとんど円高還元という実感が沸きません。

  • これだけ円高なのにあまり還元の実感がわかないのはなぜですか!?

    これだけ円高なのにあまり還元の実感がわかないのはなぜですか!? 海外旅行者はわかるのでしょうが、一般家庭ではほとんど円高の メリットの実感がわかないのですが!? 実際還元されてるんですか!?

  • 円高・円安と輸入・輸出について

    円高・円安と輸入・輸出について 今、円高になっていて「円高差益還元セール」とか、「円高だから自動車の輸出で損が出る」とかが新聞記事になったりしています。 質問ですが、 「円高だから輸入が得をする」というのは「外貨建(ドル建等)」になっている 「円高だから輸出で損をする」というのは「外貨建(ドル建等)」になっている という理解で正しいでしょうか。 もし、正しいとすると「円建」の場合はそれぞれ逆の現象になると思うのですが正しいでしょうか。 そうだとすると、日本はすべて「外貨建」で貿易を行っているということになると思うのですが、 「円建」で取引を行っている商品はないのでしょうか。 あるとすれば具体的にどのようなものが「円建」で取引されているのでしょうか。 全ての商品を「外貨建」で取引していると、為替変動のメリットもデメリットもすべて日本が引き受けているような気がします。 日本は貿易に対して「そういうスタンスの国」なのでしょうか。

  • どうせ円高なら

    どうせ円高なら今のうちに原材料をドンドン輸入して、デフォルトして激円安になったら、バンバン輸出して差益を獲ればいいんじゃないかと思います。それで借金もクリアできると思いますがどうでしょうか。 買うものにもよるでしょうが、全力買いして、その後デフォルトできなくても、それで物を作れば別に損にはならないし、うまく円安になれば、変に加工せずともそのまま輸出するだけで十分に儲かるでしょう。 だいたい原材料を安く輸入できてそれでもって製造して輸出するのに、円高だからってだけで国全体が苦しいのがおかしいんです。円高の分、安く輸出してないなら、その分は利益になっているはず。その歪みで誰かが儲かっているはずだと思います。同じ理屈でどうでしょうか。

  • 円高報道で、『円高で海外旅行が安くなる』とか

    円高報道で、『円高で海外旅行が安くなる』とか 『円高還元セールで海外製品が安くなる』とかあたかも円高がいいように報道している馬鹿マスゴミっていったい何なんでしょうか? そもそも、円高自体国内産業を衰退させるものなので論外ですが 海外旅行が安くなる→日本国民が金を国内でなく海外に落とすようになる&国内観光産業の衰退 円高還元セール→日本製品が売れなくなる ちなみに私は旅行好きですが自分が住む国内にしか金を落としたくないので国内旅行しかしません。 円高って日本国にとって百害有って一利無しなのに 連日円高マンセー特集を組む奴らってやはりマスゴミの中に潜む反日売国極左野郎もしくは在日でしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 【円高】円高になったら輸入品は安くなるはずなのにロ

    【円高】円高になったら輸入品は安くなるはずなのにロレックスもルイヴィトンも安くならなかった。唯一安くなったのはメルセデスベンツくらいで外資系は円高のときに利益を上げて、円安になると円安を理由に値上げする。 ロレックスとルイヴィトンはこういうセコイ商売をしたので衰退していっている。 一方のメルセデスベンツはちゃんと顧客に還元したのでベンツの地位は以前のままである。 今の若者はロレックスとルイヴィトンに興味は無くなっている。ベンツには将来乗りたいと思っている。 こうやってブランド価値は落ちていくのかと歴史を垣間見た気がしました。 メルセデスベンツ以外に円高になったらちゃんと還元している企業ってベンツ以外にどこがありますか?

  • 消費生活センターへの質問

    今まで一度も消費生活センターと言う機関を利用したことがないのですが、以下の点を質問してみたいと思う者です。事前にご意見をお聞かせ下さい。 Q1: 円高にも拘わらず、消費者への差益の還元がなされない。特にガソリンに関し、どのようにして価格が決まるのか? Q2: 消費者への価格そ決めていく段階で、円高による差益を中間搾取している機関、業者はいないか? Q3: 消費者への円高の差益の還元に関し、消費生活センターはどんなことをしているのか?  (要望として、できることをして欲しい。) 自分でも何となく滑稽なことは承知なのですが、第三者はどんなふうに感じるのか教えてください。また、この件に関し、何かアイデア、情報があったら教えて下さい。