• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車の衝撃吸収について)

キャンピングカーの衝撃吸収対策について

このQ&Aのポイント
  • キャンピングカーで山道を走行する際の衝撃吸収対策について知りたいです。
  • キャンピングカーの衝撃吸収対策には、ダンパーやコンフォートシャックルなどのパーツがあります。
  • 高速道路や山道の両方で使用する場合、どのような衝撃吸収が適しているか具体的なアドバイスをいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.4

ショックアブソーバーですが普通どの車にも4本(車輪ごとに各1本)ずつ付いています。 その減衰力その他の設定はメーカーによって無難なところに設定されています。(価格や寿命も考慮に入っているかと) ですが車の使い方はそれぞれで、乗員や荷物の重量、加速、減速、コーナーリングなどの基準はバラバラです。 なので標準のサスペンションの設定で納得できない方が『交換』するわけです。 (まあ、オフロードレース用などでは1本のところを2本に増設するとかの改造もありますけどね) 改めてスプリングが車重(静的な荷重)を支える、アブソーバーが勢いを減らす(動的な荷重)という役割分担です。 なので問題となる『衝撃による乗り心地の悪さ』がサスペンションが縮みすぎてストッパーまで底付きをしてしまった結果なのか、 勢いよくサスが戻ることによるものなのかその辺の詳細がキーになります。 なおショックアブソーバーやコイルスプリングの交換は基本的に車検などの問題はほとんどないのですが、 リーフスプリングは前述の通りサスペンションアームを兼用しています。 なのでこちらを交換する場合は構造変更=改造車検の手続きをしなくてはなりません。 このときにスプリングの強度証明の書類が必要です。 改造するときはこの書類が入手できるものを選んでください。

shijimi57
質問者

お礼

kaitaiyaさん何度も有難うございます。 皆さんのお陰で、 >スプリングが車重(静的な荷重)を支える、アブソーバーが勢いを減らす(動的な荷重)という役割分担です。 がやっと理解できました。 『衝撃による乗り心地の悪さ』がサスペンションが縮みすぎてストッパーまで底付きをしてしまった という事は無いと思うのですが、よく調べていないのでわかりません。 (今まであまり足回りの改造に興味が無かったので、車屋さんで調べてもらってもいません) まだ決まっていませんがHIACEにした時、キャンピングカーに架装した状態(重量的にFIXした状態で)で調査してもらって、どうしたら良いかアドバイスをもらうようにします。 リーフスプリングが何処までを指すのか判りませんが、板+その取付金具でコンフォートシャックルの部分も含まれるなら、改造車検になるということですね。 ちなみにコンフォートシャックルのHPにも改造車検の事が書いてありました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.3

ショックアブソーバーですが、乗り心地に関しては主に伸び側の減衰が大きいです。 スプリングの動きですがよく『ぽよよよよよ~~ん』といった表現を聞くと思います。 つまり一度縮むとしばらくゆれ続けるのです。ショックアブソーバーをつけるとコレが一往復で静止する、ということです。 (ノーマルでもショックは付いているのでこのご質問では設定の違う社外品をつけるという話になりますが) ショックのわかりやすい例としてはボールを地面に落としたときどーなるか?というのがわかりやすいかな? ビー玉やパチンコ玉のようにカチカチの場合、コンクリートなどに落とすと『カンッ!ヵヵッ!』と数度跳ねます。 コレがノーサスの場合に相当します。 対してピンポン玉のようなものはポーンと元のところまで跳ね返ってきます。コレがスプリングのみに相当します。 最後にテキトーに空気の抜けたゴムボールは落とすとその場でペチャっとなって動きません。 コレがショックアブソーバーの例です。 車の例で言うと路面に凹凸があった場合、スプリングが縮んで衝撃を吸収します。 でもとに戻るときにショックアブソーバーでブレーキを掛けます。 ブレーキを掛けて勢いを殺して『そっと』戻るようにしているのです。 ショックアブソーバーが弱ければ勢い良く『ぽよよよ~~ん』と戻ってしまうので乗員が激しくゆすられてしまう、というわけです。 この辺はバランスの問題ですね 元が過積載上等の貨物車なんで・・・・いろいろと見直す余地はあると思います。 ちなみにリーフスプリング車ですが、あまり柔らかいバネは使えません。 コイルスプリングの場合、車軸を支えているサスペンションアームとスプリングは別なのですが、 リーフの場合はスプリングがアームを兼ねています。 スペース的に(特に上下方向)有利なのですが、あまりバネが柔らかいと車軸の位置決めが出来なくなってしまうからです。 (アクスルのワインドアップ現象とかいろいろ) ハイパワーと柔らかいバネという組み合わせの場合はコイルスプリング車の方が融通が利きます。 以前のモデルにはあったのですが、現在は全部板バネ車のようですが・・・・・

shijimi57
質問者

お礼

おはようございます。 ショックアブソーバーの働きについて良く分かりました。 リーフスプリングというのは、板バネのことですよね。 キャラバンなどのVANの新車の時には、必ずしもショックアブソーバーは付いていないのかと思います。 また、バネが硬いのも判ります。 そのため、支点の違う所で、ショックアブソーバーを付けて跳ね上がりを抑制すると、一旦沈み込んだ車体が、浮き上がる時にショックアブソーバーがブレーキをかけるために、衝撃吸収が出来るということと理解していいですか? なんとなく、ショックアブソーバーが判ったような気がしました。 間違っていたら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147110
noname#147110
回答No.2

間もなくキャラバンがフルモデルチェンジしますよ 乗り心地は貨物仕様の4や1No.ベースでは無くて 5や3や2No.の乗用車仕様をベースとした物が乗り心地は良いです 価格は高めですが

shijimi57
質問者

お礼

そうですか。もうそろそろかと思っていましたが、知りませんでした。 ワゴンベースと云うのはいいですね。 大きさはどれくらいですかね? キャンピングカーとして使用するのに、HIACEの横幅1880が非常に魅力的なのです。 ただ、この幅でハイルーフは5380の長さしかなくてちょっと駐車場に困りそうです。 希望としては、今のキャラバンの長さ4990で横幅1880のハイルーフが出てくればHIACEからキャラバンに変更かな? どこかにSPEC情報がのっていますか? 貴重な情報ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.1

まずキャンピングへの架装がどの程度の重量になるのか?という問題なんでしょうけど・・・・ 乗り心地の問題ですと、タイヤとサスペンションの設定の問題になります。 晩ですと最大積載量が1250キロとかになります。 ですのでそれに見合ったごつさのタイヤとかサスペンションの設定になります。 キャンピング化(8ナンバー化)に伴い積載量がゼロになるので、タイヤやスプリングをもっと柔らかくすることができます。 ・・・・最もキャンピングにしたことで重量が増加するとか貨物ナンバーのまま荷物としてキャンピングキットを積む、というスタイルですとできませんが・・・ この辺はいかがでしょうか? ベース車よりも軽く・・・というのであればまずタイヤを同サイズ(互換サイズ)の乗用車用のものにするのが簡単です。 あとランチョというのはショックアブソーバーのメーカーの名前だと思います。 スプリングは文字通りバネで車重を支えます。 ショックアブソーバーはサスペンションの伸縮にブレーキをかけるパーツです。 なので車体がふわふわと揺れにくくしたりするパーツです。 ランチョは社外品なので効き具合を微調整しやすい、ということで対策品、といわれているわけです。 ちゃんと調整しないと意味無しになります。 (コレは他の社外パーツでも同じ) あとノーマルよりも重い場合、底付きといってサスペンションが縮みすぎでストッパーにあたってしまうケースがあります。 こちらの場合はバネやショックアブソーバーを強くしてストッパーに当たらずに済むようにする必要があります。 スタビライザーは左右の車輪ををつなぐパーツ(スプリング)です。 左右が同時に上下する場合は働きませんが、左右が別々に上下するときにそれに逆らう格好で作用します。 車線変更やコーナーリング時などの車体の傾きを低減します。(あんまり強すぎるとかえってこけやすくなりますので程ほどですが) 重心が高くなる場合でしたら強化を検討するのもあり、というパーツです。 とりあえず車体の詳細がわからないので取りとめもなく並べてみました。 なおタイヤとの位置関係から奥様には後席に座っていただくのも一手かと思います。 キャラバンなどは前輪の上に座るので後輪が突き上げられると乗員は上下というよりも前後に揺られる感覚があるからです。 (慣れの問題でしょうが) 車体の中心付近だとかなり感覚が変わります。 日産のウイングロードのように助手席が前に倒れてテーブル状に出来たりすると面白いのでしょうけど・・・

shijimi57
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 スタビライザーについては、なんとなく判りました。 今乗っているのも次に考えているのもハイルーフなので、コーナリングなどの改善には効果がありそうですね。 キャンピングカーに架装すると、たぶん、常時500kg位の加重を乗せた状態になると思います。 主題のショックアブソーバーですが、普通、元々バネがある(板バネ)のに追加した時に何故効果が出るのかがよく判らず、何故、車の改造でショックアブソーバーをよく装着されるのかも教えていただけると有難いです。 ご回答頂いた様に、バネの伸縮にブレーキをかけるパーツであれば、バネを硬くする方向という事のように思うのですが・・ 上下の動きがあるのは、このバネが硬いためであると思うのですが、それを柔らかくしようとするのに、どんなショックアブソーバーを追加しても、柔らかくならないのではないか? それとも、板バネをやわらかいものに変えた上で、ショックアブソーバーを追加して対策するのでしょうか? それとも、支点、または作用点が違うのでそれが可能なのかもわかりませんが・・ すみません。ショックアブソーバーの事自身よく判っていないので変な質問ですが、教えてください。 また、最初の質問で書いた、コンフォートシャックルはイメージだけですが、板バネを更にもう一つバネを付けるので柔らかくなりそうなのですが、それとの比較をされた方がいらっしゃいましたら、使い心地を教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイクが路面から受ける衝撃が強いです

    先日、知人より400ccのアメリカンのバイクを譲ってもらいました。 予算が無かったので店舗で選んで購入したわけではなく、 選択肢が無かったため試乗等はせずに手にしたのですが いざ乗ってみたら道路から受ける衝撃のあまりの強さに驚きました。 バイク店で整備はして貰ったので故障ではなく そういう仕様になってしまっているのだと思いますが、 どこを変えれば直るでしょうか? 症状は、 道路の少しの段差や凹凸にいちいち車体が反応して、 視界がぶれるほどの硬い衝撃が続きます。 道路はパッと見たくらいではでこぼこが分からないような 滑らかな路面であっても強い衝撃を受けます。 食事の後に乗ると酔うほどです。 マンホールや段差の上を通過したときなど、 40km程度であっても突き上げるような強い衝撃を受け、 背負っているリュックサックなどが跳ね上がります。 その際、やはり視界が強くぐらついて保てなくなります。 慣れによるものではないようです。 教習車で波状路の走行などしましたが、こういう衝撃はありませんでした。 もし今乗っているバイクで波状路を走ろうものなら 衝撃に耐えられなくなって手を離して転んでしまうと思います。 他のバイクで公道を走った経験もありますが、山道や舗装されていない道を 端っても、今回のような強い衝撃は受けたことがありません。 他のバイクで路面からせり出したマンホールの上を走り抜けても 緩やかな衝撃しか受けなかったので、完全に車両によるものだと思います。 衝撃に柔らかさや緩やかさはなく、 「ガタン!」「ガツン!」と垂直に硬い衝撃が走ります。 道にゆがみがあるたびにすごく揺れて、頭の中が 揺さぶられるようで、ストレスで乗るのが嫌になってしまいました。 ヘルメットのシールドも、上げていたのが落ちてきたり、 下げていたのが半分上がってしまったりします。 感覚としては、トラックの荷台に直接乗っているような乱暴な揺れです。 もしくは木のリヤカーに乗ってバイクのようなスピードで走っている感じです。 原因は何が考えられるでしょう? シートは純正品ではなく、2cmほどのとても薄いものがついています。 譲り受ける前、バイク屋さんがリヤサスペンションが 錆びているからという理由で変えてくれてあるようです。 他に、衝撃を吸収する部位はどこでしょうか? 当方バイク初心者のため詳しく分かりません。 知人と言っても親しいわけではなく人づての紹介ですので 自分でどうにかしなければならない状態です。 最終的にはバイク屋さんに行ってなんとかしてもらおうと思っているので、 ある程度のめぼしをつけておきたいです。 それから、パーツを交換する場合の相場(工賃や商品代だけでも構いません)を 教えて頂けると助かります。 よろしくおねがいします。

  • 車の合成樹脂製バンパーについて

     買い換えた車と前の下取りに出した車ともバンパーは合成樹脂でした。この合成樹脂製バンパーはリサイクルに適している、衝撃吸収性がある、軽量などの利点があるのは理解できますが、傷が付きやすいです。バンパーの傷など心配するなと言われればそれまでなのですが昔のように金属製にならないでしょうか。材料の鉄板の厚さを加減して軽くて衝撃吸収性もあるバンパーはできると思いますが。当然金属なのでリサイクルにも適しています。  また、マンションの駐車場を使っていますが駐車場の壁は凸凹のある仕上げで軽く当たっただけでバンパーに傷が付きます(車は隙間を開けないように寸止めするように言われています)。タイヤ止めを置くこと、床面にマークするなど共有部分に細工することは一切禁じられているので何か寸止めできる方法、バンパー傷修理の方法、材料があれば教えてください。

  • 衝撃吸収について

    学生なのですがいま30kgの鉄の塊を秒速2メートルで動かしてその衝撃を受け流して目標地との位置誤差1?で停止させようとしているのですがどのようなものを使えばそのような位置誤差の物が作れるのでしょうか?

  • 衝撃吸収

    φ600,高さ250ほどのアルミ円筒を400mmほど落下させます。 しかし、40kgほどとなり、かなりの衝撃となります。 衝撃を抑えるため、なるべくやさしく受けるさせる方法を考えていますが下記くらいしか、 なかなか思いつきません(ゴムは使用不可)。 ?ショックアブソーバー(ストロークも小さいであろうと思うので、あまり効果がないような。。。) ?板バネ(跳ねないようにしないといけないので、あまり強いバネが使用できず、効果的でないような。。。) なにか他に良い方法はありますか?

  • ジムニーのサスペンション・ジムニーの回転数について

    現在、ジムニー(JA11・平成三年式のバンタイプ)に乗っています。 現在、走行距離が7万キロになり、純正のリーフが逆向きに反りそうになっています。 良い機会ですのでにお金を貯めて足回りを交換したいと考えております。 しかし足回りをいじった経験が無い為、カタログを見ても全く意味がわからないのです。 ショックやシャックル、リーフやブッシュなど様々なパーツが販売されていますが、オンロードを走るだけの目的で足回りを必要なパーツだけでリフレッシュし、好みの特性に調整する為には一体どれをそろえたらいいのかがわかりません。 そこでお勧めのメーカーや商品の組み合わせがありましたらを教えてほしいのです。 希望としては ・オンロードのみの使用です、ですが乗り心地は気にしません。 ・出来れば点数を少なく安く済ませたいです。 ・ふわふわするのはあまり好きではありません。締まっているものが好きです。 ・足を伸ばすよりもロールを抑えたいです。 ・スタビライザーの交換も視野に入れています。 JA11としてはわがままで邪道な要求かもしれませんが、どなたか簡単な回答でも結構ですので教えてはいただけないでしょうか? またついでと言ってはなんですが回転数はどのくらい回しても大丈夫なのでしょうか?エンジン音の聞こえやすい車なので五速・70キロ程度でも「まわしすぎなのでは・・?」と不安になります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 衝撃吸収素材について

    人間に触れるある機器を作っているのですが、 安全性を持たせるために衝突したときの衝撃を 吸収する素材を探しています。 衝突したときの衝撃荷重を小さくできる、そんな素材です。スポーツシューズの靴底材料やαゲル?などが 適当だと思っているのですが、入手方法や素材特性など ご存知の方がおりましたらよろしくお願いします。 それから、このような衝突現象を扱った専門書や資料も なかなか見つからなくて困っています。もしご存知でしたらアドバイスの方よろしくお願いします。

  • ダンパの衝撃吸収性について

    物体を地面に落下させたときの衝撃力は、衝突面間にバネを介すことで、接触時間が長くなり衝撃力が小さくなりますが、 さらにダンパを加えた場合、バネのみの場合と比べて衝撃力は小さくなるのでしょうか?もしそうだとしたら、何故でしょうか? 力学的に説明できる方、教えてください。

  • 衝撃吸収シート

    ダイエットの為、ステッパーを使っているのですが、 マンションの為下の階へ少なからず振動が響いているのではないかと気になっています。 そこで衝撃吸収のシートなりマットなりを敷いたらどうかと思うのですが、効果あるでしょうか? 他にも何かお勧めの対策あれば教えてください。

  • 衝撃吸収バネ

    大学のプロジェクトで、杖の衝撃吸収について勉強しております。 一般に接触時間を長くすることにより、衝撃は吸収されると思うのですが、短時間で衝撃を吸収し、すぐに元の状態に戻る素材(バネ等)というのはあるのでしょうか。 よろしければ、ご教授願います。

  • 衝撃吸収マットについて

    ダイエットマシン(ブルブル)の振動を吸収するマットを探しているのですがどういったものがいいですか?鉄骨マンションの1F角部屋に住んでいますが、隣の部屋にも響きそうです・・・