• 締切済み

被災地のがれき処理するのに何故遠くに運ぶの?

被災地のがれき処理問題で、受け入れ拒否とかニュースが流れてますが、 東京都かあげくの果てには九州までピストン輸送してたら莫大な運賃がかかりますよね? また、これってどこで出す費用なのでしょうか?国?受け入れの自治体? こんな運賃をかけるなら、被災現地に処理施設を沢山作るのが、 雇用も生まれますし、時間のロスもなく効率的であると考えられるのですが、 何かそうできない理由があるんでしょうか? 報道では断片的すぎてわかりません。 誰か知ってる人居ませんか?

みんなの回答

回答No.6

最近では現場でリサイクルすることでコストを抑えるという方法があるそうです。 代表的なのが以下の2つのメーカーです。大切な税金をできるだけ節約して復興に役立てもらいたいです。 コマツのガラパゴス http://www.komatsu-kenki.co.jp/garapagos/ MBバケットクラッシャー http://www.mbcrusher.jp

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2129/8001)
回答No.5

 福島第一原発事故で大量の放射能が降り注いだ福島県で震災がれきを焼却処分すれば、当然ながら、再び放射性物質の降灰が起こりますし、放射能除染作業後に再び放射能汚染を繰り返すわけにはいかないのでしょうが、どうして、こうも地方への押し付け、それも九州への押し付けが多いのか理解に苦しみますね。  福島の牛肉が風評被害で売れないからと福岡市に頼み込んで買って貰ったのは良いが、後で放射能に汚染された牛肉だったのが明らかになり、しかも、給食で児童が食べた後での報道という、被災地に同情するのは危険ではないかという不信感を広める結果になりましたが、一度、受け入れを表明した地域には、さらに受け入れて貰おうというので、放射能に汚染された震災がれきの押し付けがおこなわれているのではないかと疑問に思っている人が多いのではないでしょうか。  要するに、反対運動が多くて放射能に汚染されている震災がれきを燃やす場所が無いので、マスコミ報道を止めて置いて、馬鹿正直者が多い、良心的な地域がカモにされている印象を受けます。  政府やマスコミを過信していると、何年も後になってから、当時は放射能汚染食品が地方で流通していたとか、震災がれきの多くが放射能に汚染されていて、政治的判断で地方で焼却処分したとか、そういう怖いニュースが手遅れになった後から放送されるのではないかと心配ですね。九州はウクライナじゃありません。

回答No.4

東京都の瓦礫受け入れの件ですが、 処理業者は東電関連会社だそうです。 石原都知事は東電の株もっているそうですね。 東北のためとか言っているけれど 大きなお金が関係しているのではと思います。 被災地、津波があった場所は沿岸部で 処理施設作る場所がない、という人もいますが、 県内中探しても土地がないとは思えません。 また施設を作るには時間がかかりすぎる、という意見も聞きますが、 仙台では12月に処理施設が完成したそうですし、 作れないわけないと思います。 主さんがおっしゃる通り 被災地で施設をつくれば 雇用が生まれるし、 心配されている日本中への放射性物質拡散についても 原則、被災地で処理するということで防げます。

回答No.3

私も常々疑問に思っていました。運搬して焼却、これに必要なコストと温暖化問題を考えると、そこまでしなければならないのか?何とか地元で処理できないかと思っていました。そこで誰でも思いつきそうな、海岸線に瓦礫を利用してスーパー堤防を築き上げる案がなぜ検討されないのでしょうか?瓦礫の上に山を削った土砂を積み上げれば、用地も造成でき、一挙両得になりそうだを思うのですが。かなりの市町村で実現可能だと思われるのですが、何がネックになっているのでしょうか?

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

今現在の震災瓦礫の総量は、各自治体が通常処理するゴミ処理の100年分との試算あり また、各自治体の瓦礫を一時保管する仮置き場も既に許容量を超えており、市街地や海からの瓦礫の撤去作業が停滞する可能性もある。 復旧復興を進めるためには、「金さえ出せば良いんだろう?」的な発想では駄目。 積み上げた瓦礫が自然発火する事例も多数アリ、それがまた新たな環境破壊や復旧の妨げになる。 費用を掛けたとしても、少しでも処理を分担して瓦礫撤去のスピードアップを図ることが急務である。 別に報道が断片的だとは思わない、時系列で追っていればどこに問題が有るのか理解できる。 有りもしない(厳密に言えばごく僅かにあるのかもしれないが、基準値の何パーセント程度と微量でしかない)放射能にヒステリックに反応する人々は、断片的にしか理解していないんだろうなぁと思う今日この頃。 普段は全く評価できない石原さんの猪突猛進ぶりが、こんな形で成果を上げるとは世の中何が功を奏するか分かんないなぁ。

bunbunst
質問者

補足

石原さんの「だまれ」はかっこいいと思いましたよ。ただ、この話しはかっこいいから..では済まされなくて、がれきの運賃が気になったのでした。一日トラック何台分の送料がかかるのかなぁと。実はゴミ処理業者(トラック?持ってる会社)の営業戦略にまんまと乗ってたりして...。これによってエンドレスの仕事が手に入ってラッキーな人も居るわけですよね?この際金は関係ない...ってなこと言ってると、本当に日本は潰れてしまい元も子もないのではないかと思ったのでした。あ、でも運転手の雇用が生まれてるから良いのか???ん~ますますよくわからなくなってきました。すいません。高卒なもんで経済の勉強が足りませんね。

noname#211894
noname#211894
回答No.1

近所で出来る以上の量があるから。 及び、近所の焼却炉も被災して使えなくなっているところも多いです。 >被災現地に処理施設を沢山作るのが、 どれぐらいの期間でできるんでしょうか? 用地の取得は? 仮設住宅ですら用地確保ができないところも多いのに。 処理が終わった後の余った焼却炉はどうするんですか? 余った焼却炉は東京のゴミでも燃やすんでしょうか?そこに人は住めますか?貴方は住みたいのですか?自分さえ良ければどうでも良いことなんでしょうけれど。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう