• 締切済み

新築引渡し後のトラブル

anco_004の回答

  • anco_004
  • ベストアンサー率18% (32/174)
回答No.1

具体的な事は分からないが、マメに顔出しした方が良いみたいです。 今更言ってもしょうがないが。

関連するQ&A

  • 新築の引き渡し期日

    引き渡し期日というのは、どの段階で決定するものなんでしょうか。 今年5月上旬に交わした工事請負契約書には「着手5月吉日(予定) 完成10月吉日(予定)」となっています。 現在、家はほぼ完成(照明・キッチン流し台はまだ)の状態。 外構費用もローンに組み込んでいますが、まだ手付かずの状態。 当初は「家は10月中には完成して、それから外構工事となるので11月上旬には全て完成しそうです。」と言っていましたが、今では「お引き渡しは11月中旬。外構の完成は12月に入りそうです。」という回答。 しかも、こちらが引き渡しについて質問すれば答えますが、工務店側からは引き渡しについての説明は一切ありません。 引き渡しの時期も、質問するたびに延期されていました。 はっきりとした引き渡し期日を決めるような契約は交わしていません。 引き渡しの期日を決める話を、今月26日にすることになっていますが、家がほぼ完成している段階でようやく決めるものなんでしょうか。 知識がなく、どう対応すべきか悩んでいます。 詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 新築住宅引渡し後。

    10月半ばに新築の家の完成予定です。 完成後すぐの引越しをしたいと思っていたんですが知人に『引渡し後しばらくは換気をしたりエアコンをつけたりして家を乾かした方がいいと』言われました。壁紙も引渡し前に貼ると聞いています。 引渡し後 どのようにしたらいいでしょうか? ご意見下さい。

  • 新築住宅引渡し

    大手住宅メーカーで建築中の住宅が引渡しの時期に来てます。請負契約に入っていない工事(エアコン・カーテン・外構等)を引渡前に行い、完全に完成してから引越したいと思っていますが、住宅メーカーでは、引渡し前に入られては困る(引渡前の所有権は住宅メーカーにある)との事で躊躇しています。工事費は、すでに3分の2支払い済みなので、建主の了解で工事可能なのではないでしょうか。アドバイスお願い致します。

  • 新築トラブルについて

    新築トラブルについて教えていただきたいです。 現在注文住宅を建設中で2月4日引き渡し予定でした。しかし引き渡し前検査で、新居のトイレが業者に使用されている事が発覚しました。それによりトイレ設備等の入替工事が追加となり引き渡しが2月末に延期され、その後トイレの納期がかかる等で更に3月中旬以降に延期されました。 現在アパート暮らしで3月末に契約が切れます。当初の予定では3月中に引越しとアパート解約の予定でしたが、引渡しが3月中旬以降ではそれも現実的には難しそうです。引き渡し日が確定しないため、引越し準備等の日程も確保出来ずにいます。引越しが4月になればアパートの更新料等も必要になるのですが、この場合更新料や賃料などホームメーカーへ請求する事は可能でしょうか? 一大決心で建てた家がこんな形になるなんて大変ショックです。知識のある方、ご回答宜しくお願いします。

  • 引き渡し日について

    今新築で家を建てております。 今月の末に引き渡し予定なのですが、 外溝工事の日程がまだ確定しておらず、 おそらく引き渡し後の外溝工事になると思います。 通常は外溝工事終了後に引き渡しを行うものでしょうか? 引き渡し日の変更をした方がいいでしょうか? もし、このまま外溝工事前に引き渡しを行うのであれば、 注意する点などはありますでしょうか?

  • 新築戸建 引渡の遅延

    ほとんど愚痴になりますが、何か良い案、感想等いただけましたらお願いします。 新築戸建を予定通り1月下旬引渡・引越する予定でした。引越業者も予約しています。 ところが1月11日になり、下水道がまだ使えないと知らされました。原因は、市の下水道供用開始が4/1~であるのに、市の下水道工事が完了次第、特例を認めてもらって供用開始してもらう見込みで工事していたが、工事も完了していないし特例も無理だったそうです。他にも上下水道をこちらの了承無く他人名義の位置指定道路からつないでいるということもこの日聞かされました。この時は工務店は責任を取るつもりはないと言っていました。(後日2月下旬から上下水道を使えるように特例を認めてもらったとのことです) この状況で引渡・引越、当然支払はできません。ですが引越しの日もせまり、今のアパート退去延長は無理で仮住まいも必要です。工務店は当方に「支払が遅れている」と言いますが、トラブルに対しての態度にどうも誠意を感じられません。 1週間考え、協議をしたいと言っても、「(当方の家の)完成見学会やその後は反省会があるので時間をとるのが難しい」と言ったり、提示された仮住まいの古い古いアパートを2日後に聞くと「1日しか返事を待ってもらえなかったのでもう断った」と言い、ではもう一つの選択肢である展示場を貸してほしいと言うと「返事が遅いのでお風呂を使える用に工事するのが間に合うか・・・」と言ったり、「引渡し日の変更についての返事がなかった為、当初の引渡予定日はもう別の用事が入ったので引き渡しセレモニーは平日の夜にしてくれ」と言ったり・・・。確かに「このトラブルにより引渡し日をどうするか教えてほしい」とは言われていましたが、この状況での支払はできない→引渡ができない→引越ができない→業者の補償もはっきりしないという理由で返事ができずにいました。なのに何もかもが当方の返事が遅いからこうなったんだと言われ、そもそもの原因は工務店にあるのに、だったら今すぐ住める状態にして引き渡せと言いたいところです。あ、言えばいいのか。 上下水道管は、位置指定道路の名義に入れてもらうことにしていましたが、税金の関係で市道からつなぎなおしてもらいたいと思っています。 とりあえず引渡セレモニーは断り、予定通りの日で引渡と引越はさせてもらう、支払いも行う。。。つもりですが、果たして本当に支払いをしていいものか。。。とても不安です。 何かお知恵、ご意見、ご感想をよろしくお願いしますm(__)m

  • 引渡しなのに工事が終わっていない

    間もなく一戸建て住居の引渡しなのですが、まだ工事が終わっていません。業者によると、  建具の取り付け  照明の取り付け  コンセント  扉の取り付け などは引渡し後になるということでした。 このような工事を残したままで引渡しをされて困ることや不都合があれば教えて下さい。 また、引渡しは1時間程で終わるそうで、引渡し後に見つかった不具合にも対応はしてくれるそうです。

  • 未完成で引渡し

    完成まであと3週間の時点で、悪天候で外壁工事が遅れない限り予定通りに完成するということで引越しの日を決めたのですが、残り2週間というところで、内部工事の遅れで完成が遅れると連絡がありました。 現場の大工さんに聞いた話によると、ある部材の発注ミスで納期が遅れていることによるものであることが分かりましたが、完成予定日まであと1週間位しかないのにまだ部材が納入されていません。 すると営業担当は、完成予定日には間に合う筈だか、最悪でも「残件」として残しておいて引渡しすれば、引越しには絶対に間に合うと言っています。 この営業の言葉を信じて未完成のまま立会い検査を行い、残件について一筆入れてもらうとしても引渡しをしてしまって良いものでしょうか? また、こういうことってよくあることでしょうか?

  • 新築の引渡し時に・・・

    家つくりを始めて早8ヶ月。今月中に完成し入居出来そうです。 そこで皆様にお聞きしたいことがあります。 建物の引渡しと共に『記念』として何か作ったりしましたか? 私が考え付くのは植樹くらいしかありませんが、外構工事が春先から始める予定になりそうなので時期尚早な感じがします。 それと施工業者というかHMには何か心付けを渡すのが常識ですか?

  • 新築戸建の引渡し日に引越って?

    現在新築戸建を建築中でもうすぐ完成が近付いています。 ただ工事が間に合わず、引渡し日がどうしても新学期が始まって少し経った頃になってしまうため、その間は現住居からの越境通学となってしまいます。できるだけ早く新居から通わせてやりたいので、引渡し日(日曜日)の午後に引越もしてしまい、月曜日からはきちんと新居から子供を登校させてやりたいと思うのですが、引渡し日と同じ日に引っ越しするのは無謀でしょうか?引渡し自体は10時から行われる予定で、銀行での融資の手続きはこちらの都合によりその前々日の金曜日に行って頂く予定です。 こういう経験が初めてなので、良く分かっておらず質問させて頂きます。 引渡し自体はそれほど時間がかかるとも思えず、その日の午後に引越を行なっても問題ないように思うのですが、ガスや電気などのライフラインの開通や、転入出の届出など色々と同じ日にすることによって具合の悪いことがあれば教えて下さい。どうぞ宜しくお願いします。