• ベストアンサー

高校の総合国語について

高校2年の者です。 来週からテストがあるのですが、 総合国語の成績が目立って悪いんです。 クラス順位もろくなものではありません。汗 次回は 古文「土佐日記 帰京」 評論文「断片化する世界(港千尋)」 が範囲なのですが、 これらに限らず 現代文、古文の点数をあげるには、 どうすれば良いでしょうか?? コツなるもの、 練習なるものを教えてください!! ちなみに今のところ僕は、授業を聞き、後々自分が見て理解できるように先生の話を自分なりに整理してノートをとり、テスト前にはそのノートは結局読み返さずまとめプリントをするだけです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 具体的にこれの解釈は…とかいう質問ではないので、こちらもざっくりとしか言えないですが、すみません。  私はどちらかと言えば、国語なら出来る方の人間でした。  英語は壊滅的でした。  なので、自分のやってきたことだけを言います。  参考にならなかったらごめんなさい。  まず、古文については単語単語の訳を覚える、理解することが大事です。  躓いたら辞書を引く、単語一つ一つをとにかく調べて、全体の趣旨を理解します。  現代語訳の感覚で古文を読み続けると、果てしなく解釈違いが起きます。  ストーリーの読み違いがないことが大切です。  詳しくは昔のこと過ぎて少し思い出せなくてごめんなさい。  現代文については「その」「あれ」などの言葉が具体的にどこに掛かっているかを考えながら読みます。  一つ一つの言葉が何を指しているか、これさえつかめれば基本的に勉強することなんて何一つありません。  文章をきちんと読み取るのが国語ですから、覚えることと言えば漢字程度です。  先生の話も、読み解くヒントを覚えるくらいで、そんなに重要ではありませんが、概ねテスト範囲しかしないのが学校の授業ですので、出る範囲だけしっかり押さえておくとよいのではないでしょうか?  やれるかどうかは分かりませんが、私が学生時代に「こころ」(夏目漱石)を1冊全部読み解く授業がありました。  文庫本を全員1冊購入し、「それ」「あれ」などに赤線を本に引いて、どの言葉を指すのかを議論して読み進めていくというものでした。  何度も読み返して苦痛な授業でしたが、最後には達成感と読み解くと言うことがどういうことなのか理解できた気がします。  付け焼刃にできない作業なので今回は参考になりませんが、これから本を読まれる際にはひとつひとつが何をさしているか気にかけつつ読めば、理解につながると思います。  あいまいなお話ですみません。  テスト頑張ってくださいね。

pumpkinboy
質問者

お礼

回答ありがとうございました!! 今日テストを返却されて、点数もとても良かったです!(これを言うためにお礼が遅れました) 回答をもらってから、試験範囲の古文も現代文を細かく、分析ぎみにと言いますか、理解するまで読み解いたのが良かったと思います。 あなたのおかげです!! 本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 国語を学べる(?)本

    こんにちは! 自分は今高2です この前全国模試的なテストをやったんですが、自分は国語が好きで頑張ってみたんですが全国で後ろから数えた方が早い順位でした(笑) 現代文のとこが半分くらいできてて、古文と漢文が3点ぐらいしか取れてなくて(笑)やばいなってこの年で初めて思って国語を勉強しようと思っています。 古文と漢文は詳しい本買って勉強すれば良いですよね(多分)他に勉強法があれば軽くアドバイスください! 問題は現代文で、評論と小説というジャンルがあるんですが、上にも書いた通り半分くらいはとれるんですがもっと磨きをかけて満点取りたいんです(古文と漢文やれよって思われると思いますが…) で昔から、お前は本読まないから頭悪いんだよって言われてきて、よし本読もうと思ったんですがどれから読めば良いかわからなくて! なので、お前は黙ってこれを読め!って本を教えてください だんだんなに言ってるかわからなくなっちゃったんですが、とりあえず、ジャンルは問わないのでオススメの本(小説)を教えてください! 長文失礼しました

  • 土佐日記 帰京が理解し辛い…

    こんばんは 土佐日記の帰京の部分がテストで出るのですが、現代語訳を読んでもイマイチ内容を理解できません…。 http://orange.zero.jp/teru.oak/gakusyu/tosa/kikyo/yaku.html どういう場面での話しなのか、 登場人物の解説などお願いしますm(__)m ちなみに土佐日記はこの帰京以外読んでいません。

  • 高校二年生です。

    高校二年生です。 国語の古文の授業が進むのがおそい(いきなりほかの話しをしたりするその話だけで一時間が終わってしまうことも・・)ので、教科書ガイドというものを使って自分なりに進めています。 去年もその先生が古文の担当で、進むのが遅く私はどうすればいいのか分からなかったので先生にあわせていました。 その頃は古文で50~60点くらいしかとれませんでした。 ほかの子たちは先生にあわせず自分で勉強し(教科書ガイドなどを買って授業中に先生の話を聞かず) 80~90点はとっていました。 今回私もそのやり方で勉強すると(↑のように授業を聞かず)90点台をとることができましたが、先生は”授業を聞かない”ということが気に入らないらしく、授業に全く関係ないことを黒板に書いているときに「00さん(←私のこと)ちゃんとノートをとりなさい」とほかの子もノートをとっていないのに私だけに直接言ったり、 授業に関係のない文章(評論のもはや古典ではない)をテストの二日前に(まだテスト範囲が終わっていないのに)みんなで音読しようということになり、私があてられて読むと「声が小さい! やる気ないんじゃないの??」と嫌味を言われます。聞こえるように大きく読んだつもりでした 担任にも、その古文の先生が私が授業を聞いていないということを伝えているみたいで昨日電話が家にかかってきました。 母にはその先生のことを伝えてあるので、「成績が下がるようならその先生の授業を聞きなさい」と言われました。 周りの人も古文の先生が私にだけ態度がきついということに気付いているみたいです。 隣に寝ている人がいますがその子はほって私だけにきついのです やはり授業中、関係のないことでもノートをとって先生にあわせたほうが良いのでしょうか? 私はこのままでいいのか迷っています。 どうか誰かアドバイスください。 よろしくお願いします

  • 模試の復習 国語

    自分は模試が返されたあと間違えたところを切り取って専用のノートに貼っているのですが、国語の、特に現代文は貼りようがありません。 現代文ってどうゆうふうに復習するべきですか? ついでに古文と漢文の復習法も教えてください。

  • センター国語ができません・・・。

    駿台マーク模試を受けました。 英語や社会科目は8割取れていたのに、国語だけ121点という眼も当てられない状態でした。 しかも漢文が満点だったので、残りの現代文・古文で71点しか合計で取れていないことになるんです。 センター国語は慣れ、とかいいますが、全然出来ないんです。 その原因としましては・・・ (1):読むのが遅い (2):古文ができない というのが自分の場合当たりそうです。 漢文は15分くらいで終わらせて小説を20分くらいやり、評論をやって、あまったら古典をやっています。 得意なやつから順に進めていますが、やっぱり古典を最後というのはマズいでしょうかね? 時間かけても苦手でできないことがわかっているから、古典は10分くらいしかかけてないんですよ。単語はマドンナ古典で覚えて、とりあえず助動詞の判別くらいはできるようになったのですが、主語の特定とか、そういうのがわからなくて、地道な努力の割りに点が・・・。 評論は時間をかけているのに正解率が悪いです。いいときはいいのですが、今回のように悪いときは30点いきません。 評論は、たくさんセンターの問題をやれば、できるようになりますか? できても、自分の場合、時間をかけすぎてしまって、古典とかやる時間がないんですよ。読解力というか、文章理解力が遅くて・・・。本とか嫌いですし。それではダメですよね・・・。 こんな自分ですが、とりあえずセンターは国語は7割でいいのです。7割を確実に安定して取るにはどうすればいいでしょうか? あと話がそれますが、駿台の模試って本番よりも難しく作られているって本当でしょうか? 実際、今回、評論は26点だったのですが、周りも30点以上・・・というのは少なかったです。

  • 高校受験に向けて、社会科ノート作り

    今年新3年生になる者ですが、 高校受験へ向けて前々から暗記物のまとめノートを作ろうと試行錯誤していました。幸い理科はソコまで不得意ではなく、また理科の先生の黒板の書き方が上手かったためまとめには困らなかったのですが 社会が大の苦手で、しかも社会の先生のノートは今更読み返してもちんぷんかんぷん。今更歴史・地理について問題を出されても全くの白紙 という状態です。 いままでの定期テスト対策の仕方は、ノートに教科書をバーっとまとめ覚えなきゃいけなそうなところは赤シートで隠れるようオレンジで 書くという形でノートを作り テストギリギリまで読み続け丸暗記!という形でやっていました その形でやっていると、なんとかテストだけは切り抜けられてきました が、 記憶の持続性がなくせっかく覚えたものも今はどこかへ飛んでいってしまいました。 最近は歴史からまとめ始めようと思い教科書をとり、ノートに写し始めたのですが学校で使用していた社会のノートは使い物にならず 結局教科書マル写しの様な形になってしまって、今イチ効率が悪そうです そこで、高校入試に向けての良い社会の暗記・まとめノート作りを伝授させて頂けるととても助かります。 今までノートにまとめる形でやってきたので、なるべくノートを作って覚えられるといいかなぁと思っています また、もしくは上手く暗記出来そうな参考書なんかが在りましたら そういった情報も御願いしたいです もちろん社会限定!ではなく、同じく苦手な国語(文法・古文・漢字・熟語等) の対策向けの物も教えてくださると嬉しいです 良い方法ありましたら御願いします

  • 国語のテスト勉強の方法

    国語のテスト勉強の方法がよくわかりません。 テスト勉をやろうと思いますが、どのように勉強すればいいのかがよくわかりません。 他の教科は、自分なりのテスト勉強の方法がありますか、国語だけは、わかりません。 漢字、文法、現代文、古文、それぞれ、内容が違いますし勉強法も違ってくると思いますが、さっぱりです。 そういうことですので、勉強法を教えてくれるとありがたいです。 また、参考になるサイトなどもありがたいです。 よろしくお願いします。

  • センター試験国語対策で

    自分は文型の現役生なんですが、国語が中学のときから大嫌いでした。 さすがに大学受験では国語抜きではやっていけないので、ある程度勉強してきたんですが全然点数がとれません。 国立志望で、二次試験には国語がないところが第一志望なので、センター試験で八割取れればいいんですが、過去問をやっていても100点に満たないというボロボロ具合。もうどうしたらいいのか分かりません。 センター試験の国語で八割以上採るには一体どうしたらいいんでしょうか?↓に僕が今までに国語対策としてやってきたことを書いておきます。参考までに見てください。 ・評論文、小説 河合塾の「入試現代文へのアクセス」という本をやりました。塾でも国語の現代文の授業を取っており、毎週受講しています。他にも出口シリーズをやったんですが、自分に合わないということが分かり、途中でやめてしまいました。 評論は、接続語などに○印をつけ、筆者の主張や対比表現等、ポイントになるところには線を引いています。 小説は、どこに線を引いたらいいのかイマイチよく分かりません。一応、心情が表れる部分には線を引いています。 ・古文 「マドンナ古文の読解基礎編」と「ゴロ565」、「マドンナ古文の古文常識」、あと出版社を忘れてしまったんですが、「レベル別問題集 実践編」をやりました。 古文は文法、助動詞、敬語などは大丈夫です。センター問題でもそこだけは間違えません。文意もおおまかな話の流れは分かるんですが、細かいところが分かりません。そのため、点数配分が高い問題を落としてしまいます。 ・漢文 「漢文早覚え速答法」をやりました。 これに乗っている句法や単語はだいたい覚えました。 漢文はある程度まで読めるんですが、後半当たりから文意がつかめなくなってしまいます。そのためにこれも、点数配分が高い問題を落としがちです。 以上です。良い返答をお待ちしております。

  • センター国語についてアドバイスお願いします。

    高校3年生で今年センター受験する者です。 私は東大文系志望なのですが、文系にも関わらず、 センター国語がとても苦手です。 東大模試の国語では辛うじて偏差値50あるというような成績です…。 センター模試で7割程度だったため、秋から 過去問5年ほど、マーク問題集を5回ほどやり、見直しもきちんとしたつもりなのですが なかなか点数があがらず、駿台のセンタープレでは150点、 東進センタープレでは140点と、悪い点数を取ってしまい、 とっても落ち込んでいます…。 自分の勉強方法が間違っているのではないかと思います。 本番の目標点数は170点ですが取れる自信がありません…。 点が伸びない原因は、問題をとくスピードが遅いことだと自分では 思っています。 現代文に時間がかかりすぎ、古典に割けず 最後にギリギリマークし終わるといった状況です。 一度、よくいわれるような古典→現代文というやり方でやったのですが やはり現代文(評論)に時間がかかりすぎ、小説が途中で終わってしまいました。 にもかかわらず、小説は割りと得点でき、評論で落とします。 時間配分は 評論25分、小説20分、古文20分、漢文15分と設定は一応しています。 けれども、評論はとにかく時間が間に合わず、模試だと 時間ばかり気にしてあせってしまいます。(本番はもっと大変な ことに…@_@;) 選択肢を部分的に吟味していく、とういうような小説の読解法で 評論も解いているので時間がかかるのかもしれません…。 評論の選択肢の選び方が確立していないように思います。 これから残り少ない日数のなか、何をやればいいのでしょう? 本当にせめて160点位は取れると思っていたので なんだか自分の勉強法に自信がありません。 参考書は、「きめる!センター現代文」、「センター試験必勝マニュアル」を買っていますが、パラパラとめくる程度にしか読んでません。 何かアドバイスを宜しくお願いします…(;_;)

  • 国語と英語の偏差値を上げたい

    高校2年生です。 国語と英語の偏差値が伸びずに悩んでいます。 まず国語。模試ではだいたい偏差値55前後だったのですが、だんだん下がってきて、最近受けた模試では48にまで落ちてしまいました。古文と漢文は勉強を重ねるごとに力がついていったのが分かりましたが、評論文と小説は何をどう勉強したらいいのか分かりません。問題では、難しい表現が出てくると何が何だかわからなくなって、何も書けずに真っ白のまま答案を出してしまいます   次に英語。偏差値は70~74くらいをウロウロしていてあまり進歩がありません。あまり特別な事はしていません。やっていると言ったら、英語の教科書の文を家で音読するくらいです。学校で行われる文法テストではほぼ毎回満点をとっていますが、模試ではその結果がうまく反映されません。文法問題によくある、下線部の文法的な間違いを指摘するものは、4問あったら1問くらいしかできません。あと、長文もだんだんできなくなってきました。分からない単語が出てくると、読む気がなくなってしまいます。一番駄目なのはリスニングです。満点だったり、半分しか点数がとれなかったりと、すごく波があるんです。それに自分はリスニングの時に変なクセがあります。スピーカーから音声が流れているときに自分が視線を向けている所がしっくりこないと、話者が何を言っているのか聞き取れないんです。これはどうしたらいいんでしょうか。。。 以上が私の悩みです。文がめちゃくちゃですみません。どちらか一方だけでもいいので、何かいい勉強法があれば、アドバイスをお願いします。