• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼の言っていることが日替わりで変り、苦痛で別れたい)

彼の言っていることが日替わりで変り、苦痛で別れたい

noname#154204の回答

noname#154204
noname#154204
回答No.11

私も30代ですが 同じオンナの立場から考えると 私なら 彼は恋愛の相手にはなっても、結婚の相手にはしたくないタイプです。 言動に一貫性がなく、 核がブレ、さらに責任逃れもしようとするのは 自分だけが楽しければいいって事じゃないですか? その時点で 結婚なんて論外です(笑) むしろ結婚の話をよく出したなって、彼に感心すらしました 彼の言う「今の自分達には本来の楽しさが~」ってくだりなんて、 まさに彼の本質が出てるイイ例です。 口が達者なだけで ビジョンがなく、 到底、家族を守る責任感は備わってないじゃないですか。 結婚相手にはしたくないですよ(笑) 質問者さんがどれだけポジティブな方だとしても、辛すぎる気が…… 将来ちゃんと結婚したいと考えてるなら、 付き合い続けるよりも 別れた方が近道だと思います。 30代だからこそ 別れた後のフリーの時間を怖がってちゃダメですよ!自分の幸せを見直してみてください ちなみにある著名人が 自分の娘に対して 「お前にとって都合のいい男が、いい男」と言っています。 深いですよね。

good7361
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 >口が達者なだけで ビジョンがなく、 到底、家族を守る責任感は備わってないじゃないですか。 これは確かに私も思います。 まだまだ子供で、別れたくないけど、責任はとれない。そんな感じです。 自分の人生の責任は、自分でとらないといけないですよね。 彼といろいろ話しましたが、やはり答えが見つからず、私が結論を出さないといけないと思います。

関連するQ&A

  • 婚約破棄された場合

    はじめて投稿します。男性です。 つい先日結婚を約束した彼女に別れを告げられました。 結納はまだでしたが婚約指輪も結婚指輪も買い式場も予約していました。 別れを告げられた理由は彼女は親子関係がギクシャクしていたため自分と結婚すれば親子関係も昔仲がよかったみたいによくなり親から祝福されると思っていたそうですが実際には思うようにいかなかった事や彼女の親からの連絡が彼女ではなく私(挨拶に行った時に連絡先を交換したので)の方によく連絡がきたことに対する私への嫉妬等で私と一緒にいるのが辛いから自分勝手ですがもう一緒にいれませんと別れを告げられました。 この場合は一方的な婚約破棄になるのですか? また彼女は指輪代に式場のキャンセル代は支払うと言ってますが指輪は彼女が処分するから渡してほしいと言われました。(既に婚約指輪は渡してあるので私の手元には結婚指輪があります。)しかし彼女は貯金がないので高くは売れないと思いますが指輪を売ってお金の工面をしようしているのか?とも思ってしまいます。私的にはもしそのような事なら指輪は渡したくないと思ってます。 この場合指輪は彼女に渡してお金だけ返してもらえればよいのでしょうか? 因みに式場の予約代等今まで結婚関係に関するお金は全て私が出してきました。 わかりにくい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • マリッジブルーなのでしょうか?

    こんにちは。 9月末に結婚を控えており、はっきり言って迷いが出てきました。 彼とは去年から一緒に住んでおり、 それでも私は同棲と結婚をごっちゃにしたくなくて、 早く結婚をして、彼にも男のケジメをつけてほしかったんです。 一緒に住む時は物件を見に行ったり、新生活にウキウキして、 彼も楽しそうでした。もちろん私も。 でも同棲を始めてから、8か月が過ぎ、 私の親も結婚をしなさいと言い、彼の両親もそう言うようになり、 私も結婚を彼としたい気持ちがあったので、 はっきりしたプロポーズもないまま、式場探しが始まり、 即決の私たちは2人とも気に入った式場を見つけ、日程も組みました。 そして、今になって、彼は 「俺は君の両親にせかされて結婚するようなもんだ。 自分はもう少し後でもいいと思っていた。 今は同棲した時のようなうれしさが結婚にはもてない」 と言うようになりました。 私は、自分の親のせいにされて頭にきましたし、真意を聞きたくて、 話し合いたくて、「今更どうしてそんなこと言うのか」と聞くと、 いきなり「もーめんどくせーなー」と怒鳴り声。。 彼は今回のことでなくても、自分を少しでも責められると、 逆切れが多々ありました。喧嘩になっても、 私に非があると思ったことはゴメンなさいと謝ります。 私は喧嘩をして、自分の非を認めて、 相手を思いやって2人とも成長していくというのが 「付き合う」一つのカタチじゃないかと思います。 彼は責められると、自分は悪くない。と言って、 いつも人のせいにします。 端から見ると、自分の言いたい事をうまく伝えられなくて、 イライラして、爆発して、人のせいにする、小さな子供のようです。 私生活でもだらしがなく、家事もほとんど私が行い、 世間知らずで頼り甲斐がないです。 でも彼を選んだのは私だし、そんなこと言うのは彼を否定して 傷つけてしまうし、こんな事を相談すること自体、 間違えていると思います。 でも、この結婚は私の両親にせかされたからするんだと言われて、 ショックで呆然としてしまい、迷いが生じています。 果たして今の彼と一生一緒にいれるのか。 もっとしっかりしてと言っても逆切れで「これが俺なんだ」 の一点張り。。将来的にもっと丸くなってしっかりしてくれるのか。 とても不安です。 つたない文章で申し訳ありません。 でもみなさんにアドバイスをいただきたくて、投稿しました。 どうか良きアドバイスをお待ちしております。

  • 婚約の定義

    お付き合いしている方と一年以内に結婚の予定があります。お互いの両親に挨拶をして了承をもらい、式場探し、指輪探しをしているところですが、プロポーズはまだです。 この状態は婚約というのでしょうか?

  • 婚約指輪をデパートでみると。。。

    こんにちは、みなさま。いつも色々皆様に教えていただき、ようやく来年末に結婚することなりました。(まだ正式にプロポーズはまだなんですが)今から色々と調べたりで教えていただきたくお願い致します。婚約指輪を探しているのですが、デパートに行くと、各ブランドでは、この9月にブライタルキャンペーンみたいなものをしており、ダイヤがランクアップになったり、色々物をつけてくれたりといいなぁと思ってるのですが、さすがにまだ決めかねているので、困っています。ああいうキャンペーンは、いつ頃やっているものなのでしょうか?クリスマスまでには、手もとにと思っているのですが。。。デパート以外でデザインしてくれるとこに言ってもいいし、結婚式場で探してもとも思っていますが、結婚指輪も同じとこでしたほうがいいかな?とも思います。みなさんのたくさんのご意見お待ちしております。ちなみにホテル探しとかは来月からと考えています。(ちなみに私は、指輪をもらう女性のほうです。)

  • どうなるのだろう?

    私の友人の話なのですが、今年付き合って5年目を迎えお互いの両親にも認められ結婚式場に仮予約も済ませていたのに、彼氏のほうが先月会社の同僚で友達であった女性と一線を越えることをしたことがわかりました。彼も彼女にプロポーズをし婚約指輪を送り式場を決め本当に嬉しかったようです。ただ、式場が決まりほっとしたときにそのようなことが起こったようです。もうその事実を彼女が知ってから約1ヶ月になります。この1ヶ月の間に彼氏が彼女の足にすがって泣きながらやり直そうと言ったこともあるし、彼女から別れを告げても話し合った上やり直すことになったり、また彼からまだその女性のことが好きだから別れようといったりはっきりしないのです。結婚も決まっていてこうなってしまったことに動揺しているのかもしれませんが・・・。ただ本気で別れる気ならもう別れているのですは?明日式場をキャンセルするという話で彼女が父親に事情を話したところ、父親から男同士の話したがしたいから明日会うことになったそうです。その彼は、ちゃんと彼女のもとへ帰ってくるでしょうか?

  • 式場選び

    彼と結婚の約束をしていますが、先日結婚の段取りで大喧嘩をしました。 プロポーズは8月でした。が、彼の親は海外住まいの為、挨拶は年末。それまでの間は親への承諾がとれて いないので、それから始めようという話をしていました。 が、基本的にはお互いつきあってるのも知ってますし、結婚したいってことも親には 伝えてますので、式場探しくらいはしてもいいかな?と私は思っていました。 (もちろん予約はしません、あくまで候補選びです。) 親に挨拶する前にいろんなことで話を進めすぎだと怒ってきました。といっても彼と 一緒に婚約指輪を見に行ったりもしていたのに・・・。 そしたら、彼は親に挨拶して、両家の顔合わせをしてから婚約指輪を購入、指輪が できあがってきたら式場選びと段取りを言ってきました。 私はどうも納得が行きませんでした。 挨拶したら式場選びを一番最初にするんじゃないの? 彼はどうやら婚約指輪がなければ婚約にならないと思っているようです。そんなばかなぁ~ っておもいました。じゃー指輪なしの人は婚約してないのか!って言いたくなりました。 はぁ~どっちにしろここで愚痴ってもしょうがないですよね。 彼の考えに愕然としました。このまま結婚するのはとても不安です。 彼にわかってもらうにはどうしたらいいのでしょう?

  • 婚約破棄と相手の理解について

    結婚を前提に同棲をして2年一緒にいましたが、先日別れを相手(女性)から切り出され、実家に帰ってしまいました。両親との顔合わせや指輪(婚約指輪というか、同棲時に渡した指輪も婚約指輪というのですか?)、話では式場や子供の話など結婚における意思確認はしていました。部屋も解約しなければならないし、突然なことなので、私も出て行けといわれても困っています。私の両親も結婚するであろう相手に裏切られ、精神不安定になっています。私は婚約破棄として話を進めたいのですが、相手には婚約ではないと言い張っています。私も穏便に済ませて新しい生活をしたいので、今までの家財道具を集めたことや、引越し代などを慰謝料として相手の誠意をいただければと思っています。どのように進めればいいですか?相手にスムーズに和解金を考えてもらうにはどうすればいいでしょうか?

  • お互いの結婚指輪

    来月末、彼と入籍することになりました。 そこで結婚指輪、なんですが・・・。 まだどうするのか詳しく相談していないので未定なのです。 彼は、装飾品の類は一切しない人で。以前話していたときにも 結婚しても指輪はしないだろうな~って言っていたのです。 私は特別に好きではないにしても、指輪はしたいんです。 式を挙げないことにしているので、せめて、というか、証が あったらいいなと思うんですけど・・・。 彼がしないのに、私だけしているというのもなんか ちぐはぐな気がするし、彼がしないなら私もしないで・とも 思うけど、内心はやっぱり欲しいなと思ったり。 だけど無理して彼に指輪をはめさせたいとも思わないし・・・。 でかなり迷っています。 結婚して(籍をいれて)も指輪をされない方、いらっしゃいますか? それはどんな理由ですか? もしくは、片方だけ指輪をしている方、いらっしゃいますか?

  • 普段指輪をしない人にとって、結婚指輪とは

    結婚3年目です。 結婚前に話し合い、結婚指輪を買うことにしました。主人はそれまでアクセサリーは全くしない人でしたが、結婚指輪には意欲的でした。購入後、すぐに使いたがっていたくらいです。 ところが、結婚してすぐ、「仕事中、邪魔。」と、仕事にはつけて行かなくなりました。 それでも、休日にはつけていたのですが、次第にそれもなくなり、ここ一年くらいはケースに入れっぱなし。 別に、無理に「つけて!」とは言いませんが、何だか、私だけ指輪をしているのが馬鹿馬鹿しくなってきてしまいました。 産後、ちょっと太って指輪がきつくなったこともあり、私だけ別な指輪を買って楽しもうかな・・・・・・なんて思ったり。 ところで、普段アクセサリーをしない人にとって、結婚指輪って、嫌なものなもでしょうか? また、結婚指輪に関して、ご夫婦で工夫されていることがあれば、教えてください。

  • 結婚式場のキャンセル

    結婚式場をキャンセルしたいのですが、理由などは聞かれるのでしょうか? また、キャンセルしたことがある方はどのようにキャンセルしたのでしょうか? 申込金の20万円は返ってこなくて良いので、とにかくキャンセルしたいのです。 相手も両親もキャンセルに同意しているので、勝手にキャンセルとかではありません。