• 締切済み

住所不定・・・

yoshi170の回答

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.2

>住所って住民票が有る所って事でよいでしょうか? これも定義の仕方ですが、ニュースなどでよく聞かれる「住所不定」の住所は住民票上の住所を指しているでしょう。 >転入届けを出さなかったら、住所不定になるんでしょうか? そういうことですね。 >妻と子どもを転出させて、転入しなければ、住所不定になりますか? 先の定義であれば、そういうことです。 >世帯主の旦那さんと住所不定の妻と子どもが一緒に住むと言う事が出来るのでしょうか? それは可能ですが、虚偽転出ということで、再登録されたりする可能性があります。

fjdksla
質問者

お礼

出来ない事は無いようですね。 住民税が一律千円アップらしいです。 大家族なら一人残して、その他が住所不定になればかなり節約できそうです。 これ以上給料が下がったら、本当にやろうかな? 罰則が気になりますね・・・

関連するQ&A

  • 住所の追跡と住民票の取り戻し方について

    先月、妻が勝手にA市にある一緒に生活していた家を出て別居状態になりました。 妻はB市にある実家に子供連れて、住民票まで妻の実家に移動してしまいました 現在、A市は私のみ、B市にある実家に妻と子供の住民票がある状態です。 Q1:子供は連れ戻すことは出来ても、子供の住民票までを取り戻すことは可能でしょうか? Q2:上記のQ1が可能な場合、どのような方法でしょうか?手順を教えてください。    私の住民票をA市からB市にある、妻の実家に一度転入し、それから、子供と私の転出届けを出さなくては成らないのでしょうか?また、妻の実家の世帯主が誰なのか分かりません。確認する方法ってあるのでしょうか?1日で転入と転出をしたら役所で怪しまれて世帯主に確認されたりするんですかね・・・。 Q3:住民票を戻されたことを妻が知れば、きっと住民票の転入転出のやり合いになってしまうと思うのですが、また子供の住民票を勝手に移動されてしまうので、何か阻止する手立てはありませんか?また、妻が勝手に元の私と同じA市の家に勝手に転入して戻ってくることも同時に避けたいのですが・・・。 Q4:もしかしたら妻のB市の実家に一度転入し、さらに別のC市に移動している可能性もあります。市役所で住民票により追跡可能と知りました。B市やC市に私の住民票が無くてもどこに転居したか分かるのですか?市役所で何の交付をお願いしたら分かるのでしょう?戸籍の附表を交付して貰えばいいのですか? 妻の身勝手さに子供たちが可愛そうで仕方ありません。何とか子供と住民票を取り戻したいです。 お詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 転入届をしていない人について

    いつもお世話になっております。 早速ですが、転出届をしてから数年間 転入届をしていない(いわゆる住所不定者) が転入届をして住民票を作る事はできますか? どうして疑問に思ったかというと、転入届をする際は「転出証明書」が必要で 住所不定者は転出証明書を持っていないからです。 そして、転出届をしてから何年間も転入届けをしていないからです。 それともう1つお聞きしたいのが 住所不定者が転入届をしたら 役所から裁判所に連絡されて過料があると思うのですが・・・この点は当たってるでしょうか? あまり詳しくないので間違った箇所があると思いますがよろしくお願いします。

  • 住所変更・住民票の取り方

    全くの無知で初めての事なので、どなたか解りやすく手続きの仕方を教えて下さい。 実家は埼玉なのですが、都内にある彼のマンションで同棲をしています。 パートで働く事になり、住民票記載事項証明書(これは住民票の正式名称でしょうか?)が必要になりました。 その為、住所変更をしてきてと言われましたが初めての事なので解りません。 区役所に行って、転出届を貰えばいいんでしょうか? 年金は今保留にしてあって、払っていません。 国保には加入しています。 住民税など、これらはどうなるんでしょうか? 転出・転入したら他に手続きはしなくていいのでしょうか? 役所とかのHPを見たんですが、よく解りませんでした。 名前、新しい住所の世帯主、続柄を記入の上とか何とか書いてあったんですが・・・続柄って関係ですよね?旦那でもない彼との続柄って何になるんでしょうか? 何だかもう頭がぐちゃぐちゃで混乱してます。 1に○○をする。2に○○を。って感じでどなたか順序よく教えて下さい。 用紙の書き方は最悪区役所で聞けばいい事ですしね。 埼玉から東京への住所変更と、住民票の取り方です。 手間がかかってスミマセンが宜しくお願い致します。

  • 転入届けの際、窓口に怪しまれますか?

    家を購入後、夫の転勤が決まり、子供が小さい事もあって、単身赴任をせず、家族揃って転勤先に引っ越してきたのですが、住宅ローン減税の為に、私(専業主婦です)のみ、購入した家に世帯主として住民票を残しています。 夫と子供(1歳と3歳)は購入した家の住所から転出手続きを取っているのですが、まだ転勤先住所に転入手続きをしていません。 (1)転入手続きをする時、窓口の人に「奥さんだけ前の住所に残っているのはどうしてか?」とか「旦那さんだけでどうやって子供の世話をするのか?」とか突っ込まれないでしょうか? もし突っ込まれた際にいい受け答えはないですか? (2)転勤先の市役所のHPを見たところ、『転入届けは世帯主及び転入する本人のみからしか受け付けない』とありました。世帯主である夫は多忙の為、市役所に行く暇がないのですが、1歳と3歳の子供(『転入する本人』)を私が役所へ連れて行き、手続きする、というのは受け付けられるでしょうか? (3)私のみ転勤先に住民票を移動しないことによって、なにか起こりそうな不都合なことはありますか? 「役所に直接聞けば!」と言われちゃいそうですが・・・下手な聞き方をするとヤブヘビになりそうで。 (1)~(3)の質問、全部でなくても結構です。どうぞ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 住所を知られたくない

    現在、離婚協議中です。小学生の子供を連れて妻から逃げて別居しようと考えています。 市役所のHPを見ると、新しくすむところで転入届けして入校票をもらい、入校票を新しい学校に 提出して入学するとのことですが、転入届を出すと、妻に住所が知られてしまいます。 住所を知られずに子供を転校させることはできるのでしょか? どなたか教えてください。

  • 転入届と世帯主の関係

    こんにちは、すごく馬鹿な質問かなとも思うのですが… 入籍することになり、2人の転出・転入届より先に婚姻届を出します。 ちなみに2人とも市外への転出組となります。 私の方が先に転出・転入届けを出しに行くのですが(私は住所だけでなく名前も変わるので色々な手続きが多いので早く新住所の住民票が欲しいのです)彼よりも先に転入届を出した場合、住民票の表記に問題は出るのでしょうか? 戸籍と住民票は別だとよく聞きますが、婚姻届を出しても2人ともまだ転出届未提出で(休日に出す)、その婚姻届には新住所ではなく現住所を書いているんです。 私が先に転入届を出すと、新住所の世帯主にわたしがなってしまうなんてことにならないのでしょうか… それとも転出・転入届を出す前でも婚姻届へ市外の新住所を書くことが出来るんでしょうか。 (本籍はそこにする予定です) 日が差し迫っているためみなさまのご回答が頼りです!

  • 転居届を出したら住民票は引っ越し先の市役所?

    ご閲覧ありがとうございます。 この度、転入届を引っ越し先の市役所に提出しました。 転出・転入届を出すと、住民票上の住所も変わるのでしょうか? また、住民票をもらうには引っ越し先の市役所でなければいけないのでしょうか? この手に詳しくないので、詳しい方優しいご回答お願い致します。

  • 住民票不定の人の発生過程

    住居不定の人はどのようにしてそうなるのでしょうか? 住む所がない人(住む所があっても何らかの事情でそこに住民票を移せない人)も、以前は住む所があり、そこに住民票を置いていたはずです。 例えばアパートに住んでいて、家賃の滞納などでそこを追い出されたとしても、住民票の転出届を市に出さなければ住所はそのままになるはずですよね? しかし、そのままにしておくわけにはいけないので、管理会社や大家が強制的に転出届を本人に出させるのでしょうか?それとも管理会社などが勝手に転出届を出すことができるのでしょうか?

  • 土日の婚姻届提出は…

    結婚することになり 転出届をA市に出しました。 その後 B市に転入届を出し 土日に婚姻届提出予定でした。 すでに同居はしているのですが  転入届を出す際には旦那さん予定の人との続柄に まだ妻とは書けないので 私自身も 世帯主ということにしなくてはダメだと言われました。(同居人にするには 相手の証明文みたいなのがいるそうで) 今は1軒に二人の世帯主という状態です。 (じゃあ 婚姻届→転入届けの順に出そうと思ったら 私の住所はすでに転出されてて 婚姻届に記入できる住所がないそうなのです。)  でも このまま土日に入籍しても 世帯主二人のままということなので また 続柄変更ということで 妻にしてもらわなくてはいけないのですが それは 翌日の平日にすぐしてもらえるのでしょうか?? 他手続きで住民票も必要なのですが 変更後すぐにそれをもらうことも可能なのでしょうか??

  • 住民票の手続きについて

     離婚することになり、夫が転居します。(隣の市) その場合、世帯主は自然に私(妻)になりますか。 住民票から夫が抜けるのは、転入届を出した日になるのでしょうか。 転出届を出した日でしょうか。 夫が住民票から抜けたその日に私が世帯主の住民票は取れますか。 できるだけ早く住民票を取らなければいけないので質問いたしました。 よろしくお願いいたします。