• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:元彼の転居先と自身の転居先が目と鼻の先)

元彼の転居先と自身の転居先が近くて復縁の妨げになる?

honhon11の回答

  • ベストアンサー
  • honhon11
  • ベストアンサー率13% (14/103)
回答No.1

別に近くてもいいんじゃないんでしょうか? 一応は友人関係までの関係にいるわけですし、あなたがしつこく復縁したいと主張しなければ接点もなくなるかと思います。

noname#148975
質問者

お礼

わたしもそうは思うんですが いっしょにいたくなくて追い出したのに目と鼻の先にこられると意識してしまうから嫌…というようなことを言われました それまできていたメールの返信もこなくなってしまいとても不安です。 復縁に関して、わたしは復縁したいと望んでますが1年はするつもりありません それは彼にも伝えてあります。 なにぶん世間体を気にする男性で (追い出しを決意したのがもし結婚してうまくいかなくて離婚なんてことになったとき、あそこの家離婚したらしいわよとかまわりに言われたくないから別れたいと言われました。入籍は別にすぐでなくてもいいんじゃという話をしても、いつ結婚するのかしらとか噂されたくないし、仮に一軒家に越してから別れた場合新しい彼女ができたときに、あそこの人女の子変えたのねとか言われたくないとか訳のわからないことを言われ) 非常に扱いづらくて困ってます それでもわたしはいずれは復縁したいと思ってるので できるだけ 復縁失敗のリスクをおかしたくなくて悩んでしまいます まさか彼のために借金して身の丈にあわないアパートに越すわけにもいかないし、勤務先に通えないような距離に越すわけにもいかないので選択のしようがなくてますます困ってしまいました。 転居先はわたしの自由ですが あとは彼の気持ち次第かなと思いました 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 保証会社の審査

    条件がぴったりの物件がありましたが、保証会社を利用しなくてはならないのです。 自分は契約社員で手取り約17万円、この物件の家賃は6万6千円(管理費込み)です。 当初、アパートで探していましたが条件(バストイレ別で2階以上)で 探してみても大体相場が6万5千円くらいだったのですが、見つけた物件は新築マンションで駅近で設備もよく(システムキッチン、照明器具付、オートロックなど)、同じ家賃を払うなら・・・と思ったのです。 ただ、保証会社の審査(契約社員、収入の1/3を超えているなどの条件では難しい?)で何を基準に審査するのでしょうか?

  • 内定先への相談

    大学生の女です。 実家に住んでいるのですが、秋から1人暮らしをしようと思ってます。 地元の会社に内定頂いてるのですが、そこは不動産もやっていて、 「アパート借りる方は是非相談してください」 というようなことが内定通知書に書いてありました。 できれば、内定先からかりるのが一番なんでしょうか、 ホームページを見る限り、希望(場所や家賃)に合う物件がなく、 それでも相談するべきなのか悩んでいます・・・。 他の不動産屋さんでは、いい所が結構あるので。 内定先で扱ってる物件では、正直、生活が苦しいんです・・・。 (給料も高くなく、住宅手当も出ない会社なので。) 入社前に「住所変わりました」って報告するだけではまずいですか? でも、行って「他行きます」って断るのも気まずいですよね・・・? ご意見よろしくおねがいします!

  • 予算で住む場所を決めることはありですか?

    こんにちは、初めまして。 現在借家に暮らしており、住宅購入を検討しています。 今は、実家とは違う市に住んでいます。(同じ県内です) 実家に近い場所で住宅を購入したいと探しているのですが、この地域は 土地が高い地域で新築はもとより、中古でも予算的に難しいです。 今住んでいる借家の近くにいい物件が新築でありました。 その物件は予算的にも問題なく、頭金を出してローンを組んでも 今の家賃より安くなります。 その物件を買うのか、市営や県営に住んでお金を貯めて、実家近くに住宅を購入したほうがいいか 迷っています。ただ、土地持ちではないので、購入したいときに条件のいい土地があるかも わかりません。今検討している物件は南角地で条件としては悪くありません。 予算で住む場所を考えてもいいのか悩んでいます。実家の近くに物件を購入できたとしても、 新築土地付きで最低3500万はする場所です。ローン地獄に苦しむのではないかと思います。 今検討している物件は気に入っているのですが、どうなんでしょうか。 予算で住む市まで決めてもいいのでしょうか?

  • 市民・県営住宅ってどういう抽選なの?。

     市民・県営住宅って馬鹿に家賃が安いですが、入居の条件や抽選の確立ってどんな感じなんですか?。

  • こんにちは。質問よろしくお願いします。

    こんにちは。質問よろしくお願いします。 マイホームを建てようと思うんですが、金銭的に少し 辛いところがあるので、中古住宅を検討しています。 地元の街で絞っちゃってるんですが、私の街は地方なのに 地価も高く、中古住宅も人気で、その上に稀に物件が出たとしても 築年数もだいぶ経つのにもかかわらず、高いです!! (普通に一戸建てを建てると4000万円以上はすると思います。 坪60万円くらいが平均だと思います。) 中古住宅、一戸建ても厳しいので、範囲を他の街にも 目を向けてみようと思ったんですが、今日不動産屋さんに 行ったらまだ広告、ネット等に出してない物件があると お聞きしたところ、普通のアパートを紹介されました。 物件の詳細としては・・・ 総面積が50坪ちょっとで 2階建てのアパート 一回は1DKが2室 二回は3LDKが1室 築13年 駅近く 立地としては比較的よく、今人気の地域でもあります。 このアパートが2000万円ちょっとで買えるらしいので アパートを買い、3LDKの部屋を私の住居とし、 下の1DKの2室を貸しに出してはいかが?と言われました。 所謂、収益物件と言うやつです。 1DKの家賃は54000円です。 これなら私でもいけるかと思い、購入しようか考えてます。 1DKの2室が埋まれば本当に楽かと思います。 不動産屋さんもここのアパートならすぐ埋まるとおっしゃって いますし。 いずれは解体して一戸建てを建てたいと思っています。 年齢もまだ23歳なので収益物件に手をだしていいか悩んでます。 そこでこのような収益物件の購入の注意点を教えていただきたいです。 他にもアドバイス等々あったらよろしくお願いします!!

  • 生活保護の転居費支給について

    生活保護を申請する場合、家賃の制限がかかるという事ですが その為に転居する場合、転居費用は最初から支給されないのでしょうか? とくに、家賃滞納のため退去の執行が決まっているような場合、 自主退去して自分で見付けた物件に転居することは出来ないのでしょうか? あえて追い出された上共同住宅のような所に押し込まれてしまうでしょうか?

  • 飯田橋まで通勤1時間以内の1K賃貸を探しています。

    はじめまして 現在、勤務先変更の為、引越しを考えています。 希望条件は下記の通りです。 【最寄】飯田橋駅(JR/地下鉄)から通勤1時間の圏内 【家賃】80,000(駐車場込) 【物件】マンション/アパート(2F以上) 【間取】1K/1DK 【備考】最寄駅から徒歩15分以内、バストイレ別 住みやすさなどご意見も添えて頂けると幸いです。 皆さんのご回答お待ちしております。

  • アパートは快適さ重視か家賃重視どっちがいい?

    アパートは快適さ重視か家賃重視どっちがいい? 4月から新社会人になるものです。 一人暮らしは初めてです。 快適さ重視で駅チカで、築十年以内、バストイレ別、コンロ2口等の物件だと 6万程度は家賃が掛かります。 家賃の安さ重視なら4万程度からありますが、築30年、駅まで徒歩10分、ユニットバスと条件はあまり良くありません。ですが、浮いたお金が数万あるのは魅力です。 こういう場合、快適さか家賃重視どっちが満足行くと思いますか? 経験者のお話を聞きたいです。

  • 雇用促進住宅について!

    現在主人の両親と同居中で、そろそろ独立したいと考えている、20代の主婦です。 子供はもうすぐ3歳になる女の子が一人います。 なるべく、家賃の安い賃貸物件を探していて、雇用促進住宅っていうのがあるのを知りました! 雇用促進住宅とは、どのようなものなのか教えてください! また、家賃はどれくらいなのでしょうか?? 県営や、市営とだと、どっちが良いでしょう(><) メリットやデメリットなどでも、何かわかることがあれば教えていただければ嬉しいです!

  • 中古マンション購入費用を家賃に換算できるかどうか

    住居が決まり次第、結婚を予定しております。貯金を増やすために県営住宅への入居を考えております。 しかし、県営住宅への入居は抽選なので、いつ入居できるかはっきりしません。そこで中古の安価なマンションを購入してはどうかという考え出てきました。 しかし、中古のマンションを購入するとなると、いくらぐらいのマンションを購入するのが妥当なのかがよくわかりません。県営住宅の家賃を仮に5万とし、10年住んだとして、合計600万円。 ということは600万円のマンションを購入できるという計算は間違っていますか? マンションを購入するに当たって諸費用が数十万円と毎月の管理費、固定資産税がかかってくるというのは何となくですが、わかっています。