• ベストアンサー

庭の手入れや虫が苦手です。

Mokuzo100nennの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

家の周囲とウッドデッキの周囲は砂利を敷き固めてもらいましょう。 緑に関しては、敷地の境界を生垣で囲むと気持ちが良いです。 生垣はそれほど高いものではありませんので、植木屋さんに相談してください。砂利敷きも一緒にやってくれると思います。

thanks---ok
質問者

お礼

砂利はよさそうですね!!砂利の存在を忘れていました!!ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 一階に寝室と洗濯機があって、二階のベランダに洗濯物や布団を干していたのですが、最近年令のせいか、二階に布団や洗濯物を干すのが大変に感じてきて、6平米の庭に布団や洗濯物を干すようにしたいと思っています。 現在は土なので、雑草が生えてきますので、雑草で洗濯物等が汚れそうです。 1.今後のメンテナンスがなるべく少ない方法で洗濯物干しや布団干しをするには、どうしたら良いでしょうか? (ウッドデッキを置く。コンクリートをしいてしまう。砂利を敷く。レンガを敷く。等) 2.メンテナンスが少ない方法が良いのですが、もし今後家を売る場合、ウッドデッキを置く。コンクリートをしいてしまう。砂利を敷く。レンガを敷く。と、草花が植えてある土の庭と計5種類だったら、今度住む人は(一般的に)どの状態が好ましく思うでしょうか? 3.6平米なのですが業者に頼むとしたらウッドデッキ、コンクリート、砂利敷き、レンガ敷きは、それぞれいくら位でしょうか?また、どういう所で頼めばよいでしょうか? 4.建築工事業と土木一式工事業はそれぞれ具体的にはどんな事をするのでしょうか? 5.雑草が生えてこないようにするには、どうしたら良いでしょうか?

  • 虫嫌いに専用庭は無謀?

    現在引っ越しを考えてます。(賃貸) ちょっといいな~と思う物件があり検討していますが マンション1階で専用庭付きなのです。 色々検索すると「夏は子供用プールが置ける」や 「家庭菜園が楽しめる」なんてメリットがあり 心惹かれているのですが、いかんせん虫嫌いで、 またガーデニングとやら縁のない人間です。 そんな人間がせっかくの庭を台無しにするくらいなら 最初からふつうの物件にすべきか・・・ もしくは専用庭付きなんて賃貸では希少物件なので 冒険すべきか・・・アドバイスをください。 今はメリットのほうばかりに心奪われておりますので デメリットも教えていただければ嬉しいです。 また虫嫌いだけど家庭菜園をやってますって話を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 庭を更地のようにするには?

    うちの庭の手入れをしたいと思っています。しかし今まで庭のない生活だったため、どのようにして良いのか分かりません。 今芝をはじめ、雑草などが茂り放題です。夏の間に少し除草剤をまいてはいますが、まききれてない部分などは緑の草が生えています。 綺麗にガーデニング・・・と言うのではなく、公園やグラウンドのような更地にしたいのですが、素人でもできる技でしょうか?一応今の時期に、土を掘り起こして、草を抜く作業はしています。水はけ自体はあまり良い土ではないようですが、庭の中が少しくぼんだ形になっていて、そこに排水溝があります。 専門の業者に頼むと高いようなので、それは考えていませんが、素人の人手ならたくさんあります。また広さが60平米ほどあり、結構広いので、一人でやるにも限度がある気がします。 賃貸なので、大掛かりな改造はできません。とりあえず「草があまり生えてない公園状態」にしたいのですが・・・。(できればその後に、子供用の砂場や滑り台などの遊具を置きたいと思っています) ガーデニングのHPなどを見ても、素敵なお庭にする方法は書いてあるのですが、更地に・・・というのは書いてなくて・・・。

  • どんな庭にしたらいいでしょうか?

    来年、新築の家に引っ越すことになりました。 家の南側、5m弱×10mの広さです。車庫は別(北側)で、庭の南側には2階建てが建つ予定です。 芝生を植えようとも考えましたが、手入れが大変でしょうか?ガーデニングはしたことがありませんし、手入れは楽な方が良いと思います。子供はまだいません。 出来れば芝生か、和風な感じの庭にしたいと思います。 ちなみに予算はあまりありません…。 何か良いアドバイスを宜しくお願いします。

  • 耐火建築物にかからない庭つくり

    東京で一戸建て住宅を検討しているものです。 建てようと思っている土地が一部(幹線道路から近いため)防火地域に引っかかります。 はずして建築する予定ですが、引っかかった部分の土地活用に頭を悩ませています。10m×2mぐらいの広さです。 あまり日当たりもよくない上に、川も近いのため蚊も多いので、ガーデニングや芝生はあまり考えていません。 ウッドデッキは建築物になってしまうのでしょうか。 ウッドデッキ風タイルを除草剤をまいて敷き詰めるようなことも考えました。 良い案があれば、お伺い致したく宜しくお願い致します。

  • 庭に植えて毎年楽しめる花は?

    現在、引っ越したばかりで庭には全く植物がありません。 そろそろ暖かくなって来たので植物を植えガーデニングを少しずつ楽しもうと思っています。 ・・・が、あまり知識がなく教えていただきたいのですが。 私の住んでいる所は、冬は雪が降りかなり寒いです。 そして土なのですが、山を切り開いた住宅地なので粘土質のような固い土です。 植物を植える際には、植える辺りは勿論、土を多少入れ替える予定ですが。 そして毎年、楽しめる花や緑がいいのですが、寒さに強く、多少の事ではなかなか枯れないような花(ハーブなどで花がつかないものでもOKです)があれば教えて下さい。 また出来れば、なかなか手に入らないとか高めのものだとちょっと困るので、お手頃な感じで出来ればお願いします。 いろいろ質問させていただき申し訳ありませんが、是非教えて下さい。

  • 庭の芝生、タイル、人工ウッドデッキ、どうでしょうか?タイルは暑いですか?

     現在新築中の者です。よろしくお願いします。  現在、庭を芝生にするか、タイル張りにするか、樹脂製(人工)ウッドデッキにするか迷っています。値段的には芝生<タイル<ウッドデッキです。小さな男の子が2人いるので、遊ばせられたらいいなとは思っています。  芝生は手入れが大変なことが気になり、ウッドデッキは価格面で引っかかったためタイルに1度決めかけました。しかし、タイルは、庭が東南の角地の東南部分のため、照り返しで暑くないかが気になります。日よけなどをつける予定はありません。  いろいろご意見伺えたら大変助かります。どうぞよろしくお願い致します。

  • 雑木を植えて庭を作りたいのですが

    実家(母60代・祖母80代)の庭についてです。 現在、180坪ほどの敷地に住居が建っています。 家を建てたときに庭にまでお金をかけることができず、 玄関のまわり以外の部分(庭の70パーセント)は、 手をつけないまま放置している状態です。 小さな畑を作ったり、花を植えたりと一部のスペースは 使っていますが、その他のスペースは雑草が常に生えています。 祖母は90近い年齢で、庭仕事もできなくなり、母も仕事が忙しく 庭の手入れをする時間はありません。 限られた時間の中で、母は草むしりを1日に1時間ほどして いるようですが、次から次へと生えてくる雑草に、 参ってしまっています。 そこで、ガーデニングをして手のかからない庭にしたいと 思っています。 手がかからないといっても、コンクリートで土を覆うような方法では なく、周辺の街並みにも調和する雑木のある庭をイメージしています。 そこで ・植物を植えながら、雑草をはえにくくする方法 ・手入れのしやすい、刈り込みのいらない樹種(虫や害虫にも 比較的強いもの) ・自然樹形が美しいもので、大きくなりすぎない樹種 (ケヤキなどのように大木にならないもの) について、どのようなものを選んだらよいか、 アドバイスをお願いいたします。

  • 新築の庭をどうすればいいか解りません

    夏に引っ越してから数ヶ月が経ちます。新築のため庭は土があるだけで何もない状態です。 広さは駐車場にすれば4台~5台ぶんは停められる広さだと思います。 庭趣味とかあればいいんですが、夫婦2人とも興味なし。除草剤をたまにかけるくらいしかしておりません。 除草剤をかける事に抵抗はないのですが、あまりにも殺風景だなぁと。 かと言ってウッドデッキや物置はお金がかかるし、使わなそう。人工芝や細かい石を敷き詰めた場合、広いだけに後々後悔したら元に戻すの大変そうです。それに素人がやったら変になりそうです。 以前住んでいた家は中古だったため、先住民が色々木を植えていたのですが、夏に一気に成長してそれを切るのに汗だくになって、大変でした。草に関しては除草剤で対応していました。 あまりお金をかけずに、素人でもできて、庭の手入れに興味のない人でも、最低限に庭っぽく見える方法はないでしょうか?

  • 庭の改造(バークチップorウッドチップ?)

    現在雑草が生えている庭(L字型)があります。 南・幅2.5m×10mくらい(建物の奥)と東・幅3.5m× 8mくらい(建物正面)です。 北西の建物周りには砂利を敷こうかと思っています。 ちなみに東南庭と言っても南に建物がありますので、実質日が当たる のは東側になります。 造園業者に1度見てもらったところ、コンクリートとレンガ敷を 勧められました。(ほぼ全面) 私は土の庭が好きなので、それは嫌で玄関周り・建物正面だけの 施工くらいにしたいと伝えました。 幅3.5m×8mくらいの部分にあたります。 (玄関アプローチ含む) それでも、アプローチ以外の部分も多少コンクリ敷になります。 メンテナンスフリーは嬉しいのですが、作り上げすぎた庭は 苦手です。それがレンガや敷石であってもです。 予算が厳しいのですが、もし予算が十分にあったとしても全面 コンクリ・レンガ敷は好みではありません。 理想だけで言うと、玄関アプローチだけを小路風にしてそこは レンガ敷、それ以外は植物を植えて土のままでのガーデニングにしたいのです。 ただ、週末くらいしかお手入れできないので現実は厳しいです。 芝生は日当たり・お手入れの関係で植えられません。 そこで、妥協というか、雑草対策で見た目も全面レンガやコンクリ より全然いいと思ったのがバークチップまたはウッドチップです。 植物は植えますが、それ以外全部バークチップまたはウッドチップ の庭というのはおかしいですか? アプローチはレンガを使用しますが、その周辺にはバークチップを 敷いて雑草対策を、と考えました。 おかしくなければ、もっと広範囲に敷き詰めたいです。 普通は植物の周りにマルチングとして使うものなので、庭全体に 使った場合、そのまま植物周辺まで敷くと、のっぺりとした庭に なりそうで躊躇しています。 お手入れ簡単・見た目よし・雑草対策、でも予算は抑えて… となると何がいいと思いますか? アドバイスよろしくお願い致します。