• 締切済み

社内規定の更新

会社側から社内規定を勝手に更新できますか? 社員からの同意も必要ですか? (もし同意必要があれば、同意しなかった場合どうなりますか?)

みんなの回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.4

>会社側から社内規定を勝手に更新できますか? 就業規則でしょうか? >社員からの同意も必要ですか? 不要です...労働者の意見書は添付しなければなりませんが同意までは不要です 使用者側が労働者代表等との意見を聴取するだけで一方的に作成できる点で、労働協約とは異なる。 反対意見により無効とされることはなく、あるいは出た修正意見を規則に反映させる義務は無い。 意見書への署名を拒否された場合、労働者側に提示し意見を求めたことが客観的にわかれば届出は受理される。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%B1%E6%A5%AD%E8%A6%8F%E5%89%87

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.3

既に回答がついていますが、その規定の内容にもよります。 従業員の処遇に直接関係するような規定の改定や、従業員にとって不利益になる改定は、従業員の代表か組合との合意が前提になります。 またそれ以前の話として、規定の重要度に応じて社内の決裁権限や決定機関が異なるので、改定にあたっては正当な手続きが求められます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

労働契約法では、第9条で 「使用者は、労働者と合意することなく、就業規則を変更することにより、労働者の不利益に労働契約の内容である労働条件を変更することはできない」としています。ですが、周知がきちんと行われて労働者との合意が得られていれば(不利益でも)問題ありません。 労働者とは、労働組合等も指しています。合意については、過半数などの数字的な取り決めもありませんが・・・一般論に照らせば過半数以上の合意は必要だと思われます。 http://www.jil.go.jp/rodoqa/05_kisoku/05-Q04.html こちらのサイトに詳しく載っていますが、上記でも例外(合意が得られなくても良い)を認められる場合を述べています。 (引用) 就業規則の変更により労働条件が不利益に変更される場合において、1.当該変更に合理性があり、2.周知がなされる場合には、就業規則の変更による労働条件変更が拘束力を持つことを定めています。 ここで言う「合理性」と言うのは例えば、就業規則を変更しないと(会社の経営悪化で)労働契約を維持する事が出来ない。など、わかりやすく言えば「仕方ないな(T-T)」と言う内容なら、合意が無くても認められる場合があるって事ですね。 第9条では合意原則としていますので、出来る限り合意を得るべきだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.1

社内規定の内容によりますね。 就業規約の様に雇用者と非雇用者間の決めごとであれば、社員の過半数の同意が必要。 単なる業務上の規約なら、通知のみで問題ございません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社内規定を作成するにあたり・・・

    お世話になります。 30人ほどの小さな会社ですが有限会社から株式会社になり 近々にて社内規定の見直しを任されていますが 本来、会社規定は企業が勝手に個々の内容を決めて行っていいのでしょうか? 有限会社から株式会社へ変わった場合、特に表記する項目などあるのですか? 更にそれらを従業員に表明する場合、手順などあるのでしょうか・・・ 社内規定の一般的なたたき台など何処かにありませんかね。 お詳しい方、是非ともアドバイスお願いします。

  • 「社内規定」の会社の義務について

    「社内規定」の会社の義務について質問があります。 社内規定というのは会社が勝手に定め自分たちだけで行う独自の取り決めですか? それとも会社(法人)には社内規定を必ず規定し「労働基準監督署に届け出 受領印をもらう義務がある」とかなんですか? どちらでしょう?

  • 就業規則・社内規定について

    正社員約50名パート約250名の会社です。有限会社から株式会社に10年ほど前になりそのときに作成した就業規則を見直し作成することになりました。また合わせて社内規定も作成することになりこちらは全くありません。イチから作成しなければなりません。 社内規定はどこから?どの部分から作成すればよいの でしょうか?社内に詳しいというか作成したことのあるひとが居ない為分かりません。 また管理職などはタイムカードは使っておらず規定をを作成するとしたら そういったことも規定に盛り込まなければならないと思うのですが何規定 に盛り込めばよいのでしょうか?管理職のタイムカードを使用していない場合の参考文章などを教えて頂きたいです。 そして就業規則は古いものですがあるので今度新たに見直す場合は改定(10月1日に改定)という様な文面で良いのでしょうか? 社内規定はイチから作成するために制定で良いのでしょうか? ご回お待ちしております。

  • 社内規定の育児休暇について

    社員が30人弱の小さな会社なのですが、育児休暇中が1人、産休直前の社員が3人います。 それなのに、社内規定に育児休暇というのがありません。 前例がなかったので、今までは必要としていませんでしたが、今後も該当者が増える可能性があるので、きちんとした規定を作ってもらいたいと思っています。 内容の要望を出さなければ、育児法に定められているものをただ載せるだけの規定になりそうな気がします。 一応、こちらからも要望を出してみようと思うのですが、未経験なため、思い浮かびません。 安心して復職できるような規定例・案があれば教えてください。

  • 社内規定

    転職する場合 会社規定3ヶ月前に辞める意思を伝えること 2週間前に退職届けを出すことと あります。 3ヶ月前というのが周りの会社と比べると長いようで 面接時に驚かれました。 この社内規定3ヶ月はどれほど守った方がいいのでしょうか。 同業者のなるため ケンカ別れまではしたくないと思っています。

  • 社内規定はどこまで法律で守られているのですか?

    就職するときに社内規定、規約に同意、もしくは誓約書のようなものにサインさせられますよね。 コレは例え話ですが、「当社の規約を破ったのもには給料を払うのを停止させていただきます。」など 書かれていた場合は、法律上はどこまで許されているのかわからないのですが、労働を下にも関わらずその分の給料を払わないということはできるのでしょうか? また同じように誓約書の内容を破った場合に損害賠償や補償金を払うことってあるのでしょうか? 少し前に、アイドルが男の人と寝泊まりしてそのことが報道雑誌に載り、事務所側が裁判を起こしてアイドルとしての商品価値が落ちたことを賠償させようとしてましたよね。

  • 社内規定にない交通費および時給について

    会社員(ただしほぼヒラ)として働き、同じフロアで多くの契約社員、パートさんといっしょに働いています。 このパートさんについて質問があります。 この中の一部には会社の運営や労務管理などが安定していなかった時期(すでに長い人だと15年が経過)に「口約束」や「個人交渉」によって、他の人と違った待遇で働いている人がいます。 例:他の人より多く交通費を支給されている・他の人より時給が高いなど… ですが、現在は社内規定がきちんと決まりました。なので、要するにその社内規定と違った待遇で働いている方がいるという状態になってしまっています。 会社としてはこのへんを何とかしたいと考えていますが、この社内規定は、口約束や個人交渉した待遇より低くなります。 なので、当の本人としては「いまさら変えられるなんて納得いかない」と思うようです。それはそれで理解できなくもありません。いわゆる「既得権」を主張しています。 ですが、会社は現在の規定に全体を修正したい。と考えています。 これ自体法律的に問題はないのでしょうか? ちなみにパートさんは… ・半年、あるいは1年契約で、必ず契約更新の書類がある ・ただしそれには交通費の記載はない(載せなくても法律的には問題ないそうです) ・業務上のスキルに問題があり、契約を打ち切る場合は契約更新の1か月前に当人に予告をすれば打ち切りが可能。ただし、これまで打ち切られた例は数少ない 以上の状況です。

  • 社内規定が悪い方向に変更されてしまいました

    会社の社内規定が最近作り直され内容が社員に対し大幅に悪い方に 変わるっているのですが受け入れなくてはならいのでしょうか? 私は製造業の中小企業に14年位勤めているものですが最近、会社の 社内規定が作り直され内容が社員に対し下記のように悪い方に 変わっているのですが受け入れなくてはならいのでしょうか? 法的にこのような変更が許されるのでしょうか? ボーナス年2回→基本無しとする 昇給年一回→基本無しとする 退職金所定の金額→月に会社が3千円の積み立てはするが基本          払わないものとする ※ただし功績が認められたものは支払われる場合もありますと書いておりました。ので基本無しです(これではアルバイト並みです!) ■こうなるまでの背景 私は一般社員のの中で一番勤続年数が長いので専務に社員を代表して これをざっと目を通してから「特に問題ありません」と一筆して ハンコを押しておいてと言われました。 しかもAM9:00に渡され昼には取りに来るからと言われ目を通すと 肝心なところは別紙規定所参照と書かれていたのでそれも見せて 下さいと言いましたが、まだ出来てないから見せれないと言われ 仕方がないので先ほど閲覧した内容でも結構厳しいことが書かれて いたのでこんなことをするのかと聞いたところ書いているだけで 実際は今までのようで良いと言われたのでやむを得ずサインしました。 後日、発表があり内容は殆ど社員に不利益をもたらす内容の事ばかり で驚き、あの時騙される様にサインしてしまったから社内規定の 認可が下りてしまったのでしょうか? これば詐欺と変わらないのではと思います。しかも私のいないときに 勝手にハンコを押したり内容も教えずにここにハンコを押して 「問題なし」と一筆してと書かされたことが数回ありましたが 今となっては社内規定を作る上での社員代表了承のサインだったの でしょう。 今社員たちが集まって一斉に退職しようか労働組合を作り抗議して いくべきなのかを考えております。 後、最近の不況もありまして一切残業なしボーナス無しとなり年収 は2/3程に落ち込む勢いです。 また、一般的に就業規則などはいつでも閲覧出来るところに無けれ ばならないと聞いたのですが昼休みのみの貸し出しでしかも名前を 記入し返却時間も書き込まなくてはならず社外持ち出し禁止です。 これは何か他の人に見られると不法な事をしているのを指摘されて しまうのを恐れてこのように簡単に閲覧できないようにしているの でしょうか? どなたか法律に詳しい方、御力を貸していただけるとありがたいです 宜しくお願いいたします。

  • 見やすい社内規定の作り方

    上場会社の子会社になりました。規定類をかなりの数、新設します。社員へ分かりやすく、見やすい規定を作りたいと思います。表を入れること以外に、他社では、どんな工夫をされているのでしょうか、具体的にお教えください。法令の条文のような文字の羅列は避けたいと思います。

  • 未提示の社内規定・就業規則は有効でしょうか?

    私の会社では社内規定・就業規則といったものを見たことがありません。 古くから社員、総務の方は古い社内規定を見たことがあるらしいです。 前々から誰かしらがその点について問題提起している様なのですが、「作成中」「忙しくて手が回らない」とのことで、現状でどうなっているのかわかりません。 古いものは見せないまま、完成したものを提示したいという考えのようです。 時に、「休日割増は無い、代休してくれ、こういう決まりだ」というような契約条件にもない不利益な社内規定を突きつけれて困惑します。 労働者に提示されていない社内規定でも、従わなければいけないのでしょうか。

専門家に質問してみよう