• 締切済み

放射能物質を毎日食べてる?

出てくる調査結果は信頼できないのか信ぴょう性が無いのかわからない感じだけど かなりの放射能が撒き散らかされてそれを徐々に体に蓄積してるってことだよね? 遠く離れてても毎日の食品から内部被曝してるらしいけど皆はどう思ってるな? 北海道・中国・四国セシウム汚染マップ http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-1115.html 都内3カ所でストロンチウム http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111124/dst11112416280013-n1.htm

みんなの回答

  • ww1
  • ベストアンサー率41% (22/53)
回答No.11

一部訂正と、一部文章を追加しバカにも分かりやすくしておきました。 横浜市のストロンチウムの件ですが、ほぼ全てのマスコミと多くの日本人が、該当のストロンチウムは福島原発由来のものではないと判明したとしていますが、、 これは明らかにおかしく、その勝手な自己解釈の奥に底知れぬ恐怖感、或いは底知れぬほどの愚かさがあるのを感ずる。 文部科学省は、 【1】福島第1原発事故によるものとは断定できない。 と言っているのみであって、 【2】福島第1原発事故によるものではないと断定できる。 とは言ってない。 馬鹿な文部科学省が誤発表した資料にちゃんと書いてある。 ↓ 横浜市が採取した堆積物及び堆積物の採取箇所の周辺土壌の核種分析の結果について http://radioactivity.mext.go.jp/ja/5650/2011/5650_1124.pdf 検出量は Sr89が検出不能。Sr90が1Bq/Kg 。 測定の検出下限値は、Sr89で約「3Bq/kg」  Sr90で約「0.8Bq/kg」 一方、Sr89の半減期は50日。3月の事象発生から200日以上経過した時点で定量分析を行なった。Sr89は当初の16分の1以下になってる。 原発事故によってSr89とSr90がどんな割合で出てくるのか知らんけど(福島県内の事例では1対1程度から1対10程度までバラツキがある)、仮に1対1~1対10で出てくるとすれば、ストロンチウムが原発由来とすればSr90の1Bq/Kgに対してSr89は0.06Bq/Kg~0.6Bq/Kg程度に減少している。 これは上記のSr89の検出下限値の約「3Bq/kg」を遥かに下回っている。 量的に放射性ストロンチウムの出所を定量分析によって判明できるレベルじゃない。 なぜこれが 【2】福島第1原発事故によるものではないと断定できる。 というようになっていくのかね? みんな馬鹿か? マスコミには頭が付いてないのか? それとも世論誘導や扇動でもしてるつもりか。 日本人はみな病人だと思うね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ww1
  • ベストアンサー率41% (22/53)
回答No.10

#8の人が私への通信文を書き込んでるが、↓ ---------- #5さん ご呈示のURLに >今回検出されたストロンチウム90 の測定値は、いずれも、事故発生前(平成11 年度~21 年度)に全国で観測されたストロンチウム90 の測定値(検出下限値~30Bq/kg)の範囲内に入るレベルであった。< とあるので(原発事故がなくてもその程度は検出されている)、今さら過剰に心配しなくてもいいのでは? ---------- やはり典型的な日本人のようで、馬鹿の一種ですね。 私はそういう点を指摘したのではなく、ほぼ全てのマスコミ及び一般人が 「福島第1原発事故によるものではないと断定できる。」 と報道しているのが、 ■誤りであり、 ■愚かであり ■恐らく、神経症or精神病、或いはノイローゼのケがある ということである。 #8も全然理解してないようで、私の回答文を読んだとは言っても知能不足で分からんらしい。 No5で書いておいた文面に一部「あさいち」並みの不備があったのでそれを修正すると共に、馬鹿でも分かるように幾つか分を書き足して、次に再回答しておく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.9

日本は唯一の被曝国なのに、こうした調査や研究は未だに推論でしかないでしょう。ここまでの被曝量ならOKだとか、学者によって言うことはまちまちですし、チェルノブイリの調査も日本の状況とは違うので、一概に参考になりません。十数年経ってからやっと判ってくるようなものだと思います。そういう心配がある人は少しでも遠くに引っ越すべきでしょうし、恐れのあるものは極力食べないようにすべきです。実際に海外法人の日本支局は、大震災直後に東京から大阪に移転したところが多いですし、それに引き換え日本人は楽天的というか、ケセラセラなのか、未だに東京に集中していますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.8

>出てくる調査結果は信頼できないのか信ぴょう性が無いのかわからない感じだけど >かなりの放射能が撒き散らかされてそれを徐々に体に蓄積してるってことだよね? 調査結果に信頼を置いていない=かなりの量の放射能が撒き散らかされて と決めつけるのは早計ではないですか? 「信頼できない・信憑性がない」というのが憶測に過ぎないのですから、「蓄積しているってことだよね」と思うのも憶測に過ぎません。 >遠く離れてても毎日の食品から内部被曝してるらしいけど皆はどう思ってるな? 被曝をしているか否かは不明ですが、たとえ被曝していたとしても、それによって健康に影響が出るリスクはかなり低いと思っています。 #5さん ご呈示のURLに >今回検出されたストロンチウム90 の測定値は、いずれも、事故発生前(平成11 年度~21 年度)に全国で観測されたストロンチウム90 の測定値(検出下限値~30Bq/kg)の範囲内に入るレベルであった。 とあるので(原発事故がなくてもその程度は検出されている)、今さら過剰に心配しなくてもいいのでは? #6さん マスコミは、放射性物質がガンの原因になることは普通に報道していますよ。 具体的日時は書けませんが、数えるのも面倒なほど放送していると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

日本人は2人に1人がガンになるので、汚染を気にしていてもねー。 なるようになるんじゃない??? 気にする方が精神的におかしくなっちゃうんじゃないかな?(気にすることが多すぎて) それより タバコを20本/日 吸っている人はメルトダウンした原発建屋にパンツ1枚で立っているのと同じ、だそうなのでそっちの方が怖い(気にすべき)と思うが、、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • patent123
  • ベストアンサー率36% (260/719)
回答No.6

5番の回答は基本的に正しいです。 これらの放射性ストロンチウムは、過去の原爆又は水爆実験に由来するものでなく、福島原発事故に由来するということを半減期の計算を通じて明らかにしています。 >かなりの放射能が撒き散らかされてそれを徐々に体に蓄積してるってことだよね? その通りです。広島の原爆の約160倍の放射能をまき散らしたので、食物連鎖が働きます。 国民の健康より、福島県などの農家に配慮したり、東京電力の損害賠償額を減らすことを優先するのは大問題です。 マスコミは、放射性物質がガンの原因になることは報道しませんからね。政府関係者が放射性物質がガンの原因になることを報道しないように圧力をかけているのでしょうから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ww1
  • ベストアンサー率41% (22/53)
回答No.5

横浜市のストロンチウムの件ですが、文部科学省は、 【1】福島第1原発事故によるものとは断定できない。 と言っているのみであって、 【2】福島第1原発事故によるものではないと断定できる。 とは言ってない。 馬鹿な文部科学省が誤発表した資料にちゃんと書いてある。 ↓ 横浜市が採取した堆積物及び堆積物の採取箇所の周辺土壌の核種分析の結果について http://radioactivity.mext.go.jp/ja/5650/2011/5650_1124.pdf 検出量は Sr89がゼロ。Sr90が1Bq/Kg 。 測定の検出下限値は、Sr89で約「3Bq/kg」  Sr90で約「0.8Bq/kg」 一方、Sr89の半減期は50日。3月の事象発生から200日以上経過した時点で定量分析を行なった。Sr89は当初の16分の1以下になってる。 原発事故によってSr89とSr90がどんな割合で出てくるのか知らんけど、仮に1対1で出てくるとすれば、ストロンチウムが原発由来とすればSr90の1Bq/Kgに対してSr89は0.06Bq/Kg程度に減少している。 これは上記のSr89の検出下限値の約「3Bq/kg」を遥かに下回っている。 みんな馬鹿か? マスコミには頭が付いてないのか? 日本人は精神異常者ばかりか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

横浜市のストロンチウムは、前の方のご回答にもありますが、公には「核実験時代のもの」と言われています。しかし、私はウソだと思います。該当するマンションが建築されたのは、核実験時代よりもずっとあとです。 横浜市は当初、「福島原発から相当離れている横浜に重いストロンチウムが飛散するのはおかしい」と言っていたそうですが、素人考えでは、ロシアや中国で核実験したものだとしたらそれはさらに距離があるのではないでしょうか。 NHKの「あさイチ」の件にしろ、原発問題に関しては、不自然で不可解な弁解や説明が横行しているように感じてなりません。 なので、疑わしき食べ物は口にしたくありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

放射セシウムの場合、微量を摂取しても体外に排出されます。 そもそも私たちの体の中にはもともと放射セシウムが存在しています。 だからと言って増えていいというわけではありませんが、 現状のレベルでは将来にわたってもほぼ問題はなかろう、と思います。 ストロンチウムは下の方の回答にもありますとおり、 数十年前に近隣諸国(米露中やら)が核実験をバンバンやった際に 放出されたものが由来であることが確認されています。 今さら気にしてもしょうがないというのが実情でしょう。 放射性物質を全く含まない飲食物というものはほぼ存在しません。 基準値を超えた食品が発見され出荷が止められたという報道がたまにありますが、 裏を返せば、きちんと出荷前に発見されて出回らないようになっているということです。 気にしすぎて何も食べられなくなって栄養失調で死ぬよりマシだと思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

ラドン温泉卵なぞ、どうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 放射能、放射性物質が半減するときに何が起きている?

    原発から出た放射性物質の半減期という言い方を良く聞きます。 そもそも半減期とはおよそ下記のページで理解できました。 半減期とは、放射性物質が放射線を出す能力(放射能)が元の半分になるまでの期間を意味する。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032600390003-n1.htm ●質問 実際にはミクロのレベルで、何が起きていて放射線が半減しているのでしょうか? 減ったエネルギーはどこへ行ってしまうのでしょうか? 乾電池の自然放電みたいな感じでしょうか? それとも空気中の何かと反応してエネルギーを使っているとか? 物理を知らない、素人でもなるべく分かるように教えて下さい。

  • 水道水について(放射性物質・放射能)

    埼玉県ですが、水道水から放射能が検出されていました。 8月8日 セシウム134-0.52セシウム137- 0.48 Bq/Kg 8月15日         不検出         0.45 特に報道もされていないので油断していたのですが 飲料水として使用したり、お風呂に入っても、まだ直ちに影響がないのでしょうか? 既に呼吸や食品で被ばくしてるのでとても心配です。 それから、福島原発からの放射能の放出が止まる日は訪れるのでしょうか? 今世紀中は無理なのでしょうか。

  • 放射性物質による土壌の被ばくについて

    福島原発周囲に住んではいけない,となっています。 1)地震直後の原発の水素爆発で放射性物質が空中に大量に放出され 2)それが地上に落下 3)その後の雨などで,現在は土壌に放射性物質が蓄積 4)よって汚染された土壌がある地域には住めない ということだと思うのですが,質問です。 1)数回の水素爆発で放出された放射線物質の量は,実はすごく多いのでしょうか。 それとも爆発以後も放射線物質は放出され続けているのでしょうか。 2)ヨード131の半減期は短いのに,今後ずっと住めない,ということは 汚染物質はストロンチウムやセシウムなどが中心ということですよね。 住んでいる人たちはこれらをすでに取り込んでしまっているのではないですか。 3)プルトニウムによる汚染もあると考えてよいのでしょうか。 4)なぜ住んではいけないか。 汚染された土壌からでている放射線の種類や地面からの距離と被ばく量など についての情報はどこに載っていますか。 宜しくお願いいたします。

  • 東京の高濃度放射能に何を思う?

    東京で高濃度セシウムやストロンチウムが検出されてるよね 福島から遠く離れて安心だと思ってたら本当はそこら中酷い汚染だらけなんじゃないの? 今も東京やその周辺の汚染と隣り合わせの地域で被曝しながら暮らしてる人達は一体どう思ってるのかな?

  • あれから半年 原発事故放射能汚染について…?

    3.11あの大震災そして福島原発事故から6ヶ月が経過しました。 最初のころは心配ないとかすぐに収束するように言われていた放射能漏れですが、 いまだに止めることが出来ず外部被曝・内部被曝・食品汚染・汚染蓄積ほんとうに心配で怖いです。 地震や津波災害だけならまだしも、 放射能のことを考えると胸が苦しくなってしまいます。 原発事故そしていまも続く放射能汚染に対して、 あれから半年経ってなにか変わったでしょうか? 汚染の情報に嘘偽りは無く信じていいものなのでしょうか? 本当に原発は必要で無くてはならないのでしょうか? それとも原発な無くても大丈夫なのでしょうか? 安心して暮らせるようになるのはいつのことでしょうか? 原発事故放射能汚染についてならどんなことでも結構ですので回答してください。

  • 放射性物質はセシウム137だけじゃないでしょう

    原発事故以来セシウム137やストロンチウム90などの放射線が問題になっていますが、放射性物質はそれだけではないでしょう。他の物質は問題にならないのでしょうか。 ウランの核分裂によってセシウム137が出来たと言うことは、それと等量のルビジウムが出来たはずですよね。どうしてそれは問題にならないのでしょうか。 またストロンチウム90が出来たと言うことはそれと等量のキセノンが出来たはずじゃないのかな。 そのほかいろいろな物質が出来たはずなのにどうして問題にならないのかな? いずれも強烈な放射能を持っているのではないかと思うんですが……。 半減期が短いからかな?半減期数秒とか。 どなたか教えてください。

  • 「放射能汚染食品の出荷停止」は聞こえはいいけど

    原発事故を受け、政府は「放射能汚染食品の出荷停止」を行うようです。 その概要は、ヨウ素やセシウムなどの放射性物質が基準値以上だった場合にのみ出荷を停止するものであります。 これは、危険性が明らかなほど汚染された食品を排除するという効果はあるかもしれません。 しかしながら、放射能に汚染された食品を、基準値内であることを理由に合法的に出荷する意図があるのではないかと思えてしまいます。 質問1 そこで教えてほしいのですが、安全基準を定めることの背景には、安全を守る建前で、放射能汚染食品を流通させるこ意図があるのでしょうか? また、基準は、健康を第一とした厳しい基準が設定されますか?それとも、大半を出荷可能とする緩い基準になりますか? 質問2 みなさんは、食品にどのぐらいセシウムが付着していても食べられますか? (私は、ヨウ素ならまざしも、セシウムなら原子1個でもついていたら食べたくありません。) この2つを教えてください。お願いします。 参考記事 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110318/plc11031800060001-n1.htm

  • 放射能汚染に甘んじてるのはおかしい?

    日本は究極レベルの原発事故放射能汚染してるってのに ただちに影響ないから始まって今まで放射能をかなり浴びたり食べたり飲んだりしてると思わない? 一部デモはあったかもしれないけどなんら影響なくほとんどの人が被曝してもしょうがないって甘んじてるおかしくないのかな?

  • 放射能物質の混じった風呂

    県のHPで放射能物質測定結果で、水1Kgあたり福島市のとある地区の水道水で ヨウ素…177Bq セシウム…58Bq が検出されたそうです。 我が家の風呂は水道水なのですが、濃度的にお風呂に入っても問題ないでしょうか? 立ち込める湯けむりで鼻から体内に取り込む形になりますが…。 ヨウ素セシウムによる内部被ばくが恐ろしいと聞いたので不安です。

  • 放射能を取り除ける浄水器ってありますか?

    ちょっと難しい質問かもしれませんが、宜しくお願いします。 家には、セシウムなどが取れると聞いて4月に購入した浄水器がついています。 でも、このごろ、ストロンチウムやプルトニウムやキセノンなどのことがニュースで流れ、非常に不安になったものですから、浄水器を購入したところに電話をして、「そういうタイプの放射能も取れるのか? 」と聞いてみました。 しかし、「取れないと思う。」と言われてしまいました。 その後、数件の浄水器メーカーに電話してみましたが殆ど似たり寄ったりの回答でした。 近くには、放射能が検出された事で有名な場所もあり不安です。 ストロンチウムやプルトニウムやキセノンなども取り除ける浄水器ってある物なのでしょうか? もし、そういう浄水器が無い場合、水道水は、ストロンチウムやプルトニウムやキセノンの検査はしているものなのでしょうか。 少々、難しい質問ですがお願いします。

このQ&Aのポイント
  • brother utility を使ってiprint&scanをダウンロードして起動させると製品を選択してくださいというメッセージが出る。製品を選択すると製品が検索できない、LAN接続を確認しろというメッセージが出て動かない。
  • 普段はPCからファイルをプリンタで印刷してるので有線LANの接続の問題ではないと思う。
  • Windows10を使用しており、有線LANで接続されています。
回答を見る