• 締切済み

放射能物質を毎日食べてる?

出てくる調査結果は信頼できないのか信ぴょう性が無いのかわからない感じだけど かなりの放射能が撒き散らかされてそれを徐々に体に蓄積してるってことだよね? 遠く離れてても毎日の食品から内部被曝してるらしいけど皆はどう思ってるな? 北海道・中国・四国セシウム汚染マップ http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-1115.html 都内3カ所でストロンチウム http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111124/dst11112416280013-n1.htm

みんなの回答

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.21

すみません、#19後半の文科省云々の所はなかったことに。 ww1さんは、文科省のデータの信頼性を仰っているのではなかったのですね。#11で >馬鹿な文部科学省が誤発表した資料 と書かれていましたので、文科省のデータが間違いだと主張されているのだと思っていました。 もし、#17の >それにもかかわらず、日本中のほぼ全てのマスコミと多くの日本人が【2】であるとしている。 という点が事実だとしたら、全く同感です。 というわけで、「健康に影響あるレベルの人工放射性物質」の点のみ補足頂けましたら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eextu7
  • ベストアンサー率18% (33/176)
回答No.20

人類史上最大最悪の凶悪な放射性物質拡散事故がフクシマで発生し、今も収束の見込も示せない悲惨な状況であることを万人が理解すべきです。 ある程度の知能レベルの人はできるだけ内部被曝を減少させる方策を自分なりに確立して、日々の生活に導入しています。 そのような方策も示さず、現状はそんなに心配する状況ではないとの意見のヒトの知能はいかがなものでしょうね♪♪♪ しかし、質問者さんの指摘された情報↓で右往左往するのも、知性のある人の行動ではないですよ♪♪♪ ********************************** 北海道・中国・四国セシウム汚染マップ http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-1115.html 都内3カ所でストロンチウム http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111124/dst11112416280013-n1.htm ********************************** ストロンチウムについては60年代に2000ベクレル/m2程度は降り注がれていたと思われます。 2000ベクレルのストロンチウムが30年後には1000ベクレル、60年後には500ベクレル。 現時点で500ベクレルくらい検出されてもおかしくないはずですが・・・ 都内3カ所でストロンチウム http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111124/dst11112416280013-n1.htm 思ったより少ない数値かもしれないですね♪♪♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.19

>健康に影響あるレベルの人工放射性物質が検出されてるでしょうに。 健康に影響が出るか否かは、放射線をどれだけ浴びたか、体内に取り入れたかです。 ご呈示の数字は、その土の上にどれだけ立っていれば健康に影響が出るレベルになるのですか? 私も検索してみたのですが、放射性物質を含んだものを経口摂取した場合の計算式しかヒットしませんでした。 検出された場所は農地ではなく、ましてや土を食べるわけでもないので、その式は使えません。 是非、「健康に影響がある」と判断された計算根拠及び結果をお示し下さい。 また、文科省は何と言っていましたか? もしや、問い合わせていないのですか? あなたの精神衛生上のために、早々に問い合わせた方がいいですよ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

No.4です。 私はアホで科学的知識もないし、全て直感で生きている動物にすぎないが、ww1 さんのおっしゃる事は私の理解力の範囲では正しいような気がします。 夫は物理学者ですが、「No13のとおりで、それは正しい」と言っています。 No.5にある文部科学省の文書を読んだ限りでは、どこにも「核実験時代のものだ」と書かれていないのに、なぜマスコミはクチをそろえて「核実験時代の産物」のようにいうのだろうか? 今日入院してしまったトウデンの所長さんの病名を「プライバシーの保護」と言って伏せるのはなぜだろうか? 天皇陛下や愛子さまの病名はちゃんと発表するのに、なぜ発表できないのだろうか?天皇陛下や愛子さまにプライバシーは存在しないのか? などなど、アホで数字に弱い私には、日本のマスコミや政府には、常に隠蔽体質や詐欺国家に近いものを感じます。 新横浜駅近く?の噴水の底にもストロンチウムがあったらしいけど、あそこって私が小さい時、田んぼか畑か?だったような気がするし、築10年のマンションの屋上に1960年代の核実験の産物が降るのか???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ww1
  • ベストアンサー率41% (22/53)
回答No.17

しつこい。 ANo11を読めば私の言いたい事は全部分かると思うが。#11ね。 私の指摘する問題点は 文部科学省は、 【1】福島第1原発事故によるものとは断定できない。 と言っているのみであって、 【2】福島第1原発事故によるものではないと断定できる。 とは言ってない。 それにもかかわらず、日本中のほぼ全てのマスコミと多くの日本人が【2】であるとしている。 これは明らかにおかしく、その勝手な自己解釈の奥に底知れぬ恐怖感、或いは底知れぬほどの愚かさがあるのを感ずる。 ということ。 それ以上でもそれ以下でもない。 文部科学省に文句を付けろなどと言われても、初めから文部科学省は正しい発表をしている。 記者会見をしたのか、その場で口頭でなんと言ったか知らんが、少なくとも公式発表文ではそれ以下でもそれ以上でもない。 また、 > 気になるのは「健康に影響が出るレベルの放射性物質が検出されたか」です。 健康に影響あるレベルの人工放射性物質が検出されてるでしょうに。 ↓ 【堆積物中】 サンプル1:Cs134が17000Bq/Kg Cs137が21000Bq/Kg サンプル3:Cs134が16000Bq/Kg Cs137が20000Bq/Kg 【土壌中】 サンプル2:Cs134が34Bq/Kg Cs137が33Bq/Kg サンプル4:Cs134が80Bq/Kg Cs137が110Bq/Kg 馬鹿らしくて馬鹿らしくて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.16

>私はそういう点を指摘したのではなく って、私は仰る点に興味がないもので。 横浜のストロンチウムが核実験由来か、福島原発由来かなんて、そこまでヒステリックになる意味がないと思います。 そこまで声高に仰るのなら、当然文科省に「お前ら間違っとる」と抗議はされたんですよね? 担当部署から担当官の名前まで載っていますし、簡単ですよね? だとしたら、それでいいじゃないですか。 こんなコンテンツの信頼性が担保されていない質問サイトで気勢を上げるよりも、その方が明らかに万人にとって有益です。 そして是非、文科省からの回答をここに補足下さい。気になる人もいるでしょうから。 私が気になるのは「健康に影響が出るレベルの放射性物質が検出されたか」です。 横浜のケースは「かつてない高線量」ではないのですから、そこまで神経質になられる必要はないと思います。 それに万一「かつてない高線量」が検出されたら、その出所は火を見るよりも明らかなのですから、疑心暗鬼で原因追及をするまでもありません。 怒りのエネルギーは大事ですが、「ご利用は計画的に」と申し上げたいです。 低線量の放射性物質が健康に与える影響ははっきりしない点が多いですが、ストレスが健康に与える影響は多大なものがあり、それが医学的にも証明されています。 (「ストレス 健康 影響」等のキーワードで検索して下さい) 個人的には、横浜のストロンチウムよりもあなたの血圧の方が心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ww1
  • ベストアンサー率41% (22/53)
回答No.15

ほらほら、またもやバカが一匹。 横浜で検出されたストロンチウムの出所がどうであれ、その検出量は文部科学省指示の定分析に寄れば1Bq/Kgの放射能濃度であった。 誰かが言うように「横浜で発見されたストロンチウムの含まれた泥を1kg全て食べる」とすれば放射性ストロンチウムの摂取量は1Bqだ。 だが放射性セシウムの摂取量は4万Bq弱になるぞ。 おい、40000ベクレルだぞ。 たった1Bqだと思って食べたら4万Bq弱も食べてしまったってよ。 バカが。 日本人はバカなので、そんな日本人の話を真に受けてたら、死にますよ… 【堆積物中】 サンプル1:Cs134が17000Bq/Kg Cs137が21000Bq/Kg サンプル3:Cs134が16000Bq/Kg Cs137が20000Bq/Kg 【土壌中】 サンプル2:Cs134が34Bq/Kg Cs137が33Bq/Kg サンプル4:Cs134が80Bq/Kg Cs137が110Bq/Kg この放射性セシウムは福島原発事故由来と断定できる。 この定量分析の結果を日本のマスコミは理解できるのかね? ストロンチウムの検出結果の把握も出来ずに、このデータの意味を解することはすこぶる難しいかもな。 バカなマスコミ。バカな日本人。 世界中からバカにされるのもゴモットモである。私も今日から日本人をバカにする側に回りますわ。 (と言ってもずっと前からバカにしてたけれどもぅ ww)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.14

なんだか、罵詈雑言を喚き散らしている人がいますね。 > 遠く離れてても毎日の食品から内部被曝してるらしいけど皆はどう思ってるな? 1960年代の日本人は毎日約1ベクレルのストロンチウム(核実験に由来するもの)を食べていた。 横浜で発見されたストロンチウムの含まれた泥を1kg全て食べるのと同じ量のストロンチウムを2ヶ月弱で摂取する計算になる。 けれども、平均寿命は伸び続け世界一の座を占め続けている。 ということで、あんまり気にしなくていいんじゃないかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ww1
  • ベストアンサー率41% (22/53)
回答No.13

以下の回答は、これまでにした回答と全然関係ない話です。 元から人体内にある放射性カリウムと、そして人工放射能である放射性セシウムと。 この両者を比較し、それによって放射性セシウムの危険性を異常に軽度に見積もり、公衆安全を害し、東電を利するかのような扇動が多々見られてます。 放射性カリウムは、自然半減期が12億年。体内における生物学的半減期が30日。 放射性セシウムは、自然半減期が30年。体内における生物学的半減期が150日。 自然半減期が短いほど危険で、生物学的半減期が長いほど危険。 標準的な人で放射性カリウムは体内でほぼ4000Bqを保有する。 この量はほぼ一定に保つよう、生理作用が働く。。だから放射性カリウムを常識の範囲内で多く摂取しても、殆ど問題ない。 人体内にある放射性カリウム4000Bqは、ある程度の健康的影響は人体に与えているが、それが危険か、それとも人体の抵抗力を増進する為に逆に健康に良いか、、どっちかと言えば全然危険でない。 だがここに自然半減期が短く、生物学的半減期が長い放射性セシウムが放射性カリウムの別枠として体内に入ってくるならば、当然放射性カリウム4000Bqの枠を超えて、その枠とは別枠で(枠は若干かぶる)、人体内に蓄積されていく。 これまで殆ど危険ではなかった放射性カリウムにプラスし、自然半減期が短くて危険な、生物学的半減期が長くて危険な、そういう放射性セシウムが4000Bqの枠を超えて蓄積されていく。 だから放射性セシウムの摂取は極力控えろ、、という話になってくるんですけどね。 更に放射性セシウムのような人工放射性物質は過度に偏在性が高い為、注意散漫であればあっという間に体内に数十万Bqの放射性セシウムが蓄積される。 こういう状況下で、放射性カリウムと比較しつつ放射性セシウムが安全だ!と言い張るのは、扇動以外のナニモノでも有りませんよ。 或いは、恐ろしいほどの無知か。 自分の食べる食品内の放射性セシウムを常時測定している訳でない以上、出来うる限り放射性セシウムの摂取を控えるような食生活上の行動をとるのが普通であり、その通常行動を異常だ!とけなしたりするのは、そういう人間は本当の異常者。 交通量の激しい横断歩道で、青信号になったからと車道を横切る歩行者はバカ。 たとえ青信号でも左右を確認し、自動車がちゃんと止まっているかを見てから渡るのが正常者。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

 もともと自然界にも放射性物質は存在し、種類によっては検出可能なレベルですから。バナナのカリウムなどは有名な例ですね。原発事故や過去の核実験がないとしても、放射性物質は普通に食べているのですよ。ゼロにしようというのはほぼ不可能。  それでもゼロに近づけたいという人がいるならそれは構わないし、ある程度なら自然にもあるんだからいいやというのも考え方。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 放射能、放射性物質が半減するときに何が起きている?

    原発から出た放射性物質の半減期という言い方を良く聞きます。 そもそも半減期とはおよそ下記のページで理解できました。 半減期とは、放射性物質が放射線を出す能力(放射能)が元の半分になるまでの期間を意味する。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032600390003-n1.htm ●質問 実際にはミクロのレベルで、何が起きていて放射線が半減しているのでしょうか? 減ったエネルギーはどこへ行ってしまうのでしょうか? 乾電池の自然放電みたいな感じでしょうか? それとも空気中の何かと反応してエネルギーを使っているとか? 物理を知らない、素人でもなるべく分かるように教えて下さい。

  • 水道水について(放射性物質・放射能)

    埼玉県ですが、水道水から放射能が検出されていました。 8月8日 セシウム134-0.52セシウム137- 0.48 Bq/Kg 8月15日         不検出         0.45 特に報道もされていないので油断していたのですが 飲料水として使用したり、お風呂に入っても、まだ直ちに影響がないのでしょうか? 既に呼吸や食品で被ばくしてるのでとても心配です。 それから、福島原発からの放射能の放出が止まる日は訪れるのでしょうか? 今世紀中は無理なのでしょうか。

  • 放射性物質による土壌の被ばくについて

    福島原発周囲に住んではいけない,となっています。 1)地震直後の原発の水素爆発で放射性物質が空中に大量に放出され 2)それが地上に落下 3)その後の雨などで,現在は土壌に放射性物質が蓄積 4)よって汚染された土壌がある地域には住めない ということだと思うのですが,質問です。 1)数回の水素爆発で放出された放射線物質の量は,実はすごく多いのでしょうか。 それとも爆発以後も放射線物質は放出され続けているのでしょうか。 2)ヨード131の半減期は短いのに,今後ずっと住めない,ということは 汚染物質はストロンチウムやセシウムなどが中心ということですよね。 住んでいる人たちはこれらをすでに取り込んでしまっているのではないですか。 3)プルトニウムによる汚染もあると考えてよいのでしょうか。 4)なぜ住んではいけないか。 汚染された土壌からでている放射線の種類や地面からの距離と被ばく量など についての情報はどこに載っていますか。 宜しくお願いいたします。

  • 東京の高濃度放射能に何を思う?

    東京で高濃度セシウムやストロンチウムが検出されてるよね 福島から遠く離れて安心だと思ってたら本当はそこら中酷い汚染だらけなんじゃないの? 今も東京やその周辺の汚染と隣り合わせの地域で被曝しながら暮らしてる人達は一体どう思ってるのかな?

  • あれから半年 原発事故放射能汚染について…?

    3.11あの大震災そして福島原発事故から6ヶ月が経過しました。 最初のころは心配ないとかすぐに収束するように言われていた放射能漏れですが、 いまだに止めることが出来ず外部被曝・内部被曝・食品汚染・汚染蓄積ほんとうに心配で怖いです。 地震や津波災害だけならまだしも、 放射能のことを考えると胸が苦しくなってしまいます。 原発事故そしていまも続く放射能汚染に対して、 あれから半年経ってなにか変わったでしょうか? 汚染の情報に嘘偽りは無く信じていいものなのでしょうか? 本当に原発は必要で無くてはならないのでしょうか? それとも原発な無くても大丈夫なのでしょうか? 安心して暮らせるようになるのはいつのことでしょうか? 原発事故放射能汚染についてならどんなことでも結構ですので回答してください。

  • 放射性物質はセシウム137だけじゃないでしょう

    原発事故以来セシウム137やストロンチウム90などの放射線が問題になっていますが、放射性物質はそれだけではないでしょう。他の物質は問題にならないのでしょうか。 ウランの核分裂によってセシウム137が出来たと言うことは、それと等量のルビジウムが出来たはずですよね。どうしてそれは問題にならないのでしょうか。 またストロンチウム90が出来たと言うことはそれと等量のキセノンが出来たはずじゃないのかな。 そのほかいろいろな物質が出来たはずなのにどうして問題にならないのかな? いずれも強烈な放射能を持っているのではないかと思うんですが……。 半減期が短いからかな?半減期数秒とか。 どなたか教えてください。

  • 「放射能汚染食品の出荷停止」は聞こえはいいけど

    原発事故を受け、政府は「放射能汚染食品の出荷停止」を行うようです。 その概要は、ヨウ素やセシウムなどの放射性物質が基準値以上だった場合にのみ出荷を停止するものであります。 これは、危険性が明らかなほど汚染された食品を排除するという効果はあるかもしれません。 しかしながら、放射能に汚染された食品を、基準値内であることを理由に合法的に出荷する意図があるのではないかと思えてしまいます。 質問1 そこで教えてほしいのですが、安全基準を定めることの背景には、安全を守る建前で、放射能汚染食品を流通させるこ意図があるのでしょうか? また、基準は、健康を第一とした厳しい基準が設定されますか?それとも、大半を出荷可能とする緩い基準になりますか? 質問2 みなさんは、食品にどのぐらいセシウムが付着していても食べられますか? (私は、ヨウ素ならまざしも、セシウムなら原子1個でもついていたら食べたくありません。) この2つを教えてください。お願いします。 参考記事 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110318/plc11031800060001-n1.htm

  • 放射能汚染に甘んじてるのはおかしい?

    日本は究極レベルの原発事故放射能汚染してるってのに ただちに影響ないから始まって今まで放射能をかなり浴びたり食べたり飲んだりしてると思わない? 一部デモはあったかもしれないけどなんら影響なくほとんどの人が被曝してもしょうがないって甘んじてるおかしくないのかな?

  • 放射能物質の混じった風呂

    県のHPで放射能物質測定結果で、水1Kgあたり福島市のとある地区の水道水で ヨウ素…177Bq セシウム…58Bq が検出されたそうです。 我が家の風呂は水道水なのですが、濃度的にお風呂に入っても問題ないでしょうか? 立ち込める湯けむりで鼻から体内に取り込む形になりますが…。 ヨウ素セシウムによる内部被ばくが恐ろしいと聞いたので不安です。

  • 放射能を取り除ける浄水器ってありますか?

    ちょっと難しい質問かもしれませんが、宜しくお願いします。 家には、セシウムなどが取れると聞いて4月に購入した浄水器がついています。 でも、このごろ、ストロンチウムやプルトニウムやキセノンなどのことがニュースで流れ、非常に不安になったものですから、浄水器を購入したところに電話をして、「そういうタイプの放射能も取れるのか? 」と聞いてみました。 しかし、「取れないと思う。」と言われてしまいました。 その後、数件の浄水器メーカーに電話してみましたが殆ど似たり寄ったりの回答でした。 近くには、放射能が検出された事で有名な場所もあり不安です。 ストロンチウムやプルトニウムやキセノンなども取り除ける浄水器ってある物なのでしょうか? もし、そういう浄水器が無い場合、水道水は、ストロンチウムやプルトニウムやキセノンの検査はしているものなのでしょうか。 少々、難しい質問ですがお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 無線カメラを設置する予定の作業所への離れ屋モード付のルーターの実際の使用可能距離について質問です。
  • 作業所までの直線距離は約20メートルで、現状のWi-Fiは届かない場所もあります。
  • エレコム株式会社製のWTC-C1167GC-Bという製品を見つけましたが、同製品の使用範囲について詳細を知りたいです。
回答を見る