• ベストアンサー

結婚祝祝いくれってコト?

sa-sayaの回答

  • sa-saya
  • ベストアンサー率35% (20/56)
回答No.4

こんにちは。結婚1年目の24歳女性です。 結婚した葉書には、「いつお祝いくれるのー?」という意味は、込められていないと思います(^^; 私も送りましたが、年賀状を送る程度の友人は、ある意味社交辞令の為に送った感じです。 結婚しましたハガキは、自分の事情で結婚式に呼べなかったり、何かで来れなかった人に報告する為のハガキだと思いますので、深い意味は無いですよ。 それを見て、お祝いをしたい・・・と思ってくれたら、それはそれで「まだ私と彼女は、切れてない友達だったか~」と思えて嬉しい部分もあります。 逆に、くれなくても、何とも思いません。貰う事が、葉書を送る事の理由では無いので。 ただ、Aさん、Bさんともに同窓会で会う程度なら、お祝いを(物でも現金でも)送る必要は無いと思います。 そんなに気にする事も無いと思います。 Aさんには、年賀状に近況を書いて送ったらどうでしょう。「おめでとう」の一言もそえて。 新居に遊びに行くとか、会う予定がある、現在でもAさんと頻繁に会う仲なのであれば、Aさんには何かあげても良いとは思います。 その場合は、貴方のお財布と相談して、無理しない程度のもので良いと思いますよ(^^

noname#5554
質問者

お礼

年賀状に近況を書くというの、いいですね!新居に遊びに行くなどの会う予定があれば何かお菓子でも持っていきます。

関連するQ&A

  • やっぱり悩んでいる結婚祝。

    昨年の9月と11月に同じことで質問をしたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=664851 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=715461 昨年10月に2人の女友達が日を近くして結婚しましたが、 一方は身内の結婚式、もう一方は以前からの使用のため 呼ばれていた結婚式に出席しませんでした。 そこで、お祝いをしなくてはいけないのか・・・でも 2人ともここ数年は会う事がなく、一人とは年賀状の 付き合い、もう一人とは喧嘩別れしたままわだかまりを もって今に至っているという経緯がありました。 2人とも大学時代の同期の女友達なので、一方だけに お祝いをするのは、次何かの機会に顔を合わしたとき、 ややこしくなると思い、結局2人ともへ何のプレゼントも しないでおこうと思って決めました。 が、最近、買い物へ幾たび「やっぱり、なんかあげた方が いいかなぁ。」と、ふと頭をよぎります。 もらった方が嬉しいだろうし、年賀状も来たしという 思いと、気になってるんだからあげたほうがいいなぁ~とか。 それと、私自身、1年以内に彼と結婚を前提とした同棲を 始める可能性が高く、そうなれば2年前後で入籍の可能性が 出てきました。となると、彼は長男なので式を行うのは 絶対らしく、私は2人の式には出られませんでしたが、 今度は私が2人を式に招待する番となります。 今の彼とうまく行けばですが・・・。 そういうことを考えるとお祝いもあげていないのに 来てねとはいいづらいだろうなぁーとも思います。 ただ、経済的に厳しいのは変わらず郵送費こみで 2人で4000円くらいが限界です。 それならあげないほうがマシかなぁーとも思うし、 もう昨年に式だったのであげるタイミングも逃したし 二人が出産したときでもいいかなぁーと思うのですが、 私の式が先か、二人の出産が先かまったく予想もつかないし。 どうしたらいいんでしょう?

  • 結婚祝いにつきまして

     30代主婦です。よろしくお願い致します。  先日、友人から、昨年秋に遠方でリゾートウェディングをした旨の年賀状をもらいました。返信にメールアドレスを記載したところ、7年振り(私の結婚式以来)に連絡を頂き、今度7年ぶりにもう1人の友人と3人で会って結婚式の写真を見ないかというお誘いを頂きました。私は今つわりがひどいので、当日体調が良ければ少しだけ参加させてもらうことにしました。  その友人は私の披露宴には出席してくれ、ご祝儀も頂いています。もう1人来る予定の友人は独身です。  結婚祝いをどうしたらよいのか迷っております。 (1) 結婚式への招待は受けておらず、事後報告(年賀状)だったが、あ  げた方が良いのか。 (2) あげるとすればどんなものが良いのか。 (3) もう1人の友人も来るため、手渡しより送った方がよいのか。  皆様のご意見を教えて頂ければ助かります。どうぞよろしくお願い致します。  

  • 結婚祝いについて

    今度、約10年ぶりに友人と再会します。 年賀状のやりとりはしていたので、年賀状で友人が結婚すると知ってお祝いメールを送ったことがきっかけになり「今度ゆっくり会おう」という事になったんですが、その時に結婚のお祝いを渡そうと考えています。 ただ約10年ぶりという事もあり、金額や何を贈ったらいいのか迷っています。 あまり高額だと友人も負担に思うと思うので、五千円~一万円で考えているのですが、これぐらいで大丈夫だと思いますか? 贈り物はキッチングッズかペアの何かを考えているのですが、それについでもアドバイスをよろしくお願いします。

  • 結婚祝い 疎遠気味な場合

    疎遠気味な友人への結婚祝いをするかしないかで迷っています。 1年か2年に1度、皆で同窓会をします。友人とはその同窓会で会うのみで、個人的に遊んだことはありません。 私が結婚してから1年ほど会う機会がなかったのですが、今度同窓会で会うことになりました。友人は数ヶ月前に結婚したようです。 3000円くらいのお祝いだと少ないと思いますか? この前、別の疎遠気味のサークル仲間(グループで会う子)に5000円の商品券を渡したのですが、お祝いはいただきませんでした。 この前はやり過ぎだったのかな?と思い、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 結婚祝 何をどう送ればいいのでしょうか

    私の結婚式に出席してくれた友人が結婚したのですが、私の体調が良くなく出席できませんでした。 そこで結婚祝を渡したいと考えているのですが、 友人からいただいた結婚式のご祝儀が、出席者の中でただひとり2万円でした。 (他の方は、割り切れない数字で3万円でした。友人は一万円2枚。) まぁ気持ちですし金額は特にいいんですが。 本人はわざと2万円なのか。。。 はたまた入れ忘れなのか。。。 ここは聞かなきゃわかんないんですが今更聞けませんし、聞くのもおかしいかと・・・。 そこで、私はいくらのお祝いを、どのようにしたらいいのでしょうか。 ・出席できていないので、プレゼント1万円+現金1万円? ・ご祝儀として、友人に合わせて2万円? ・うちの地域での相場3万円分? また、2万円を渡すなら一言伝えたほうが良いと思うのですが (友人は3万円入れた気でいる場合があるので) 何と伝えるのが角が立たずいいでしょうか? もしもご経験者の方がいらっしゃいましたら、回答宜しくお願いいたします。 ※文章がおかしかったり分かりづらいところがありましたら申し訳ありません。 補足などで対応したいと考えておりますので、宜しくお願いいたします。

  • 「結婚祝に欲しい物はある?」と聞かれた

    5月に挙式する女性です。親族のみが列席する為、新郎・新婦の友人は誰一人招待していません。  親しい友人には挙式場所と日取りは話してあります。そんな折り「結婚祝いを贈りたい。何か欲しい物はある?」と友人の一人にメールで聞かれました。  結婚祝いで、欲しい物・・・・・私には思い浮かびません。一番役立つ「現金」なんて言えないし。  皆様は、結婚祝いに友人に何をリクエストしましたか?

  • 遅い結婚祝い

    友人が7月に結婚し、8月のはじめに結婚報告はがきが届きました。 中学校以来会っていない友人ですが、お祝いを贈りたいと思っています。 もう9月ですが、いまさら贈っても失礼にならないでしょうか? 私の周りで「結婚」というのが初めてで、恥ずかしながら何も考えて いませんでしたが、よくよく考えて「お祝いを贈ったほうが いいのではないか!?」と思い、焦っています。 友人は県外に嫁ぎましたので手渡しや新居に訪問という形では 贈れませんので、郵送という形になります。 年賀状にも7月に結婚しますと報告をもらっていたので、 その時点で何が欲しいかなど聞いておけばよかったと後悔しております。 焦るばかりでいい方法が浮かばないので、どうかご教授お願いいたします。

  • 友達への結婚祝い

    大学時代の友人が結婚したことを年賀状で知りました。ここ3,4年は年賀状だけのつながりだったので、へぇ~とだけ思いました。そして、先日その友人が「久しぶり。また会いましょう。」とメールをくれました。 ここで質問です。仮に、その友人に会うことになった場合、お祝いをすべきでしょうか?

  • 結婚のお祝いについて

    まあまあ親しい友人の遠方で行われた結婚披露宴に数年前に行きました。(車代はもらっています) 余興も披露しました。 子供が生まれた際は、3時間間かけて彼女の実家までお祝いを持って行きました。    私から積極的にそうしたのではなく、当時親しくしていた彼女の妹から誘われたのでお祝いに伺いました。  昨年私は結婚したのですが、身内だけの結婚披露宴で友人は誰も呼びませんでした。 ハガキで友人たちには知らせました。  ところが、その彼女からはお祝いが送られてきません。披露宴には呼ばれていないからお祝いを渡す必要はないという考えなのでしょうか?  確かに、私からお祝いを贈った都度、お返しはもらっています。 だから、私にお祝を渡す必要はないという考えもありなのでしょうか?  私なら、お祝いの度にもらったのだったら宅配で送りますが。 昨年の年賀状に親しげにコメントが書いてありました。 今年の年賀状にも、いっぱいコメントが書いてあって、「○○(住んでいる県名)に来れないですか?」と書いてありました。  なんだか腹が立ちました。 私が行くの?って感じです。何時間もかけて? 以前も数時間かけて行ったのにです。何回足を運ばせるのって頭にきます。社交辞令的に書いている感じでもないです。旦那もあきれていました。 彼女は親に教えられてないと思うですが、こういうことの考え方は地域差もあるのでしょうか?こういう人は自分の子供にも礼儀を教えられないということですね。  皆様のご意見をお聞かせください。

  • 友人への結婚祝い(長文です)

    今年、年賀状で友人が結婚した事を知りました。その友人とは年に1、2回会う程度です。(共通の友人と一緒に日にちをあわせて会いますので、会えない年もたまにあります。ちなみに去年は会えませんでした) 社会人になってからはなかなか会う機会もなかったのですが、学生の頃は結構仲良くしていました。 このような関係の友人から、結婚している事を後から知らされた場合のお祝いというのはどのようにすればよいのでしょうか?年賀状だけ・・・などの友人ならまだしも、ある程度は交流はあるわけですし。披露宴等に招待されず、結婚したというお知らせも年賀状までなかったわけですから、何もしなくてはいいのだとは思いますが・・・ お祝いの品等を送ったほうがよいのでしょうか? それとも何もしなくてもいいのでしょうか? 私はお祝いのカードでも送ろうと思っているのですが、それで十分だと思いますか?