• ベストアンサー

キャノンのプリンタ修理

昨今の状況で、非純正インクとか、詰め替えインクを使用している人はたくさん居ると思います。 そこで質問です。 上記のようなインクを使用していて、キャノンに修理に出す場合、修理拒否になるのでしょうか? それとも、全く問題なく修理は完了するのでしょうか? あと、修理に出す場合、インクカートリッジは、必要でしょうか?理由は、詰め替えインクを付けて出すと、その時点で修理拒否になってしまいそうな気がしますが、わざわざ高いインクを購入してセットするのもなんだかなぁと思います。 実際の所、どうなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.2

# 上記のようなインクを使用していて、キャノンに修理に出す場合、 # 修理拒否になるのでしょうか? 拒否になることはまずないと思います。 私は詰め替えを使用していて、詰め替えとわかるカートリッジそのままでで新宿のサービスカウンターに直接持参して修理依頼をしたことがあります。その際担当の人に「できれば純正品を使ってください、つまりやすくなり故障の原因となるので」といわれましたがその程度です。

IXY333
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になります。 このサイトの過去ログを読むと、「保障外」とか、「自己責任」とかの言葉が多数見られます。 この人達は、メーカーのまわしものだと思ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • oldpapa70
  • ベストアンサー率34% (682/1991)
回答No.5

#1です。 >詰め替えインクは使った事がないのですか? ダイソーの100円詰め替えをつかっていますよー。 互換カートリッジと早とちりしてすみませんでしたね。

IXY333
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.4

修理拒否になるのは、部品の保管期限が終了したら、修理受付を拒否される可能性はあります。 保管期限終了後でも修理受付をしてくれる場合があります。 これは、純正のインクだろうと互換インクでも同様です 互換インクを使っていると言うだけで、修理拒否はないでしょう ただ、自己責任になりますね 設計時には、純正以外での動作確認を行っておりませんから、メーカーとして保証対象外となるのは、言うまでもありませんけどね。 ただ、互換インクメーカーもそのインクが原因で壊れたってことが証明出来ない以上は、責任を持ちませんから、自己責任ってなりますね。 互換インクを使った時点で、メーカーの保証期間中でも、有償修理になります。ですから、メーカーの保証期間が終了してから利用されてもよいと思います。 保証期間中は、保険だと思っている方がよいと思います

IXY333
質問者

お礼

ありがとうございました。 無事に修理が終わりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m2052
  • ベストアンサー率32% (370/1136)
回答No.3

インクが原因ではないとどこで判断するのですか。 キャノンは修理で使用するインクはキャノンで用意しているものを使います。その意味ではインクカートリッジがなくても大丈夫です。 支障がある現象をプリントしたものをつけて、あとはすべてメーカーにまかせるつもりで、持ち込むしかないでしょう。

IXY333
質問者

お礼

>その意味ではインクカートリッジがなくても大丈夫です。 ありがとうございます。 修理に出す時は、インクカートリッジの装着の有無は不要なのでしょうか? それなら、安心して出せます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oldpapa70
  • ベストアンサー率34% (682/1991)
回答No.1

純正の古いカートリッジを捨てたんですか? あー残念! カートリッジなしで修理見積もりを取られてはいかが?

IXY333
質問者

お礼

>純正の古いカートリッジを捨てたんですか? ありがとうございます。 詰め替えインクは使った事がないのですか? 詰め替えインクとは、基本的に、純正カートリッジに穴を開けて使う物です。 ですから、純正のカートリッジは捨てていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キャノンプリンターの詰め替えインク・・・

    キャノン「MP610」のインクを純正ではないインクの詰め替えをしたのですが、もともとついていたインクのカートリッジのチップを外して 、純正ではないインクのカートリッジに取り付け(説明に書いてあったので両面テープで・・・)プリンターにセットしたのですが 「インクカートリッジを認識できません」とコメントが出てプリントができません。 何か対処法はありませんか?

  • キャノンのプリンター詰め替えインクは使えますか

    先日裁判で、キャノンのインクカートリッジの廉価版が特許権の問題で販売が禁止されましたが、詰め替えインクは問題ないのでしょうか?プリンターが壊れてので新しいものを購入しています。今までずっと詰め替えを使っていましたが問題がなかったので、できれば今後もそうしたいのですが。 以前インクに関係がないことで修理を出した時、ちゃんと修理をしてくれました。純正のインクを使用してくださいと書かれてましてけど・・・・

  • キャノンプリンタの互換インクカートリッジ

    キャノンのPixus,iP4830を使っています。純正インク325,326の互換インクカートリッジで、インクの残存量が純正と同じようにちゃんと表示されるものはありますか? 使用経験のある方、教えて頂けたら幸いです。

  • キャノンプリンタ修理のインク

    キャノンMP630が6C10エラーにより修理にだします。 購入して2年、メインは年賀状にコピーで、しかも すべて純正インクを使用してきたのに残念です。 そのときにインクタンクも一緒に出したほうがいいのでしょうか? インクタンク自体も乾き、これが原因でまた故障も怖いです。 現状を見るには今現在のインクタンクでみるのが一番だと思います が、反面ただでさえ驚くほどすぐになくなるインクなので 修理の際使われないか?が心配です。 カスタマーセンターに聞いたところこの機種は一律9450円でした。 おまけにインクひとつでもつくなら喜んでつけますが、 修理に出されたかたがいましたら情報お願いいたします。

  • プリンターのインクについて

    CANON BJ-F900を使用しているのですが。純正のインクカートリッジのほかに詰め替え用のインクってありますよね。この詰め替え用のインクの質はどうなのでしょうか? 実は純正のカートリッジに詰め替え用のインクと同じものが入っててまったく変わらないとか。 おねがいします。

  • キャノン プリンターインク bc310 311につ

    キャノン プリンターインク、BC310 311のカートリッジのことで、教えて頂きたいのですが、カートリッジが高価な為、詰め替えようを購入しようと思います。今、使っているカートリッジは、純正品でなく、リサイクル品で購入したカートリッジなのですが、リサイクル品でも穴をあけて、普通に詰め替え可能なのでしょうか。それとも、純正品でないと、ダメなのでしょうか。アドバイスを宜しくお願い致します。

  • キャノンのプリンタについてお教えください。

    現在Canonのプリンタ PIXUS 850i を使用していますが、故障し修理代金が高いために買い替えを考えています。 上記の機種で使用できるBCI-3Eのインクが予備として多数手元にありますので、そのインクが使用可能な新品のCanonのプリンタで現在販売されている機種があればお教えください。 よろしくお願いします。 

  • キャノン、インクカートリッジ326について。

    Canonのプリンター、iP4830を使ってます。 カートリッジは326、325です。 以下の条件で使用します。=============================== インクは純正品ではなく、「交換インク(ELECOM)」を使います。 カートリッジに穴を開けて、インクを穴から補充します。 =================================================== しかし、カートリッジの旧バージョンのように、 カートリッジ内のインクの残量が確認出来ません。 インクの残量を確認出来るタイプのカートリッジも見つけたのですが、 (color createt BCI326です。) インクを追加補充する穴を開けられるようになっていません。 (一回使い捨てタイプのカートリッジのようです。) インク補充用の穴を開けられ、 なおかつ、インク残量が目で確認出来るカートリッジをご存知の方は、 教えて下さい。 また、何か前向きな情報をお持ちの方は教えて下さい。 ※「純正品でないと故障時の修理の対象にならない。」など、初歩的な忠告は お控え下さい。

  • プリンターのインク吸収体

    インク吸収体が満杯に近づいている。強制印刷はできるけれど、修理へ。のメッセージが出ています。実は初めて純正でないインクカートリッジを購入してセットしたのですが、これが影響したのか、それとも純正・非純正に関係なく、たまたま満杯に近づいていたのでしょうか。いずれにしても、経験のある方へ、これは純正カートリッジに戻せば修理しなくても済むのでしょうか。 修理と言っても長年使用なので、修理より買い替えが安いということになり、 非純正利用がえらい高いものになる。大変重宝しているプリンターを手放すことになるのが残念なのですが ・ ・ ・ ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • プリンタインク詰め替え

    プリンタEP-802Aを使っています。 純正インクしか使ったことないのですが、かなりお金かかるので、空カートリッジに詰め替えインクを使おうかと思っているのですが・・・そこで質問です! (1)詰め替えは初心者でも簡単にできるでしょうか? 電気屋さんに、詰め替えインクと詰め替えキットのセットが売っていて、それを使用しようと思っていますが。。。 (2)純正インク使用した場合と、詰め替えインクとかリサイクルの互換インク使用した場合では、やっぱり違いはわかるものでしょうか? 違いが出るとしたらどれくらい? (3)使用済純正インクカートリッジ1個につき、詰め替えは何回ぐらい耐えられるのでしょうか? ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • EPSON PX-045Aを使用して、名刺の裏にメッセージを印刷する方法について教えてください。
  • 名刺サイズの90mm×50mmの裏面にメッセージを印刷する方法についてお知りですか?EPSON PX-045Aを使用しているので、詳しい手順を教えてください。
  • EPSON PX-045Aで名刺の裏面にメッセージを印刷する方法について教えてください。名刺のサイズは90mm×50mmです。
回答を見る