• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妊婦って邪魔もの?)

妊婦って邪魔もの?

noname#159643の回答

noname#159643
noname#159643
回答No.6

優先席とか妊婦マークとか言ってる前に、妊娠9ヶ月で、「電車で40分&歩いて20分も歩く職場に行くこと」 をどう考えてるんだろう・・・? と思いました。 そろそろ自分の体と赤ちゃんのことを考えた方がいいんでないの? 何かが起こってからでは、取り返しがつかなくなりますよ。 なんか観点がずれている妊婦さんだと思いました。

rodo7777
質問者

お礼

自分でもどうしてこんなに無理するのか分かりません。 大きな会社やメーカーであれば交代人員はいくらでもいて自分が辞めてもどうって事無いと思いますが、大学を卒業してからずっと働いており、小さな事務所ですし、皆さんには公私共にお世話になっているのでどうも頼られると、つい私自身も無理してしまいます。 かといって自分の体を犠牲にしてまで会社に尽くしても後悔してからでは遅すぎますので、その辺り、人間関係や体調をみてまずは自分の体調を一番に対応していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 妊婦と優先席

    妊娠5ヶ月目の妻と電車に乗ることが多いのですが、今まで席を譲られたことがありません。 確かに、見た目が少し太っているので妊婦と分かりづらいです。 マタニティマークは下げています。 マタニティマークを見てるにも関わらず、見て見ぬする人が多いのです。 優先席付近に立っているにも関わらず、健康そうな若い人が堂々と座っている人もいます。 私も、妻が妊娠するまで勘違いをしていましたが、 例えお腹が大きくなくても、妊娠初期は立ってるのも辛いことがあるんですね。 世間にそういう常識がないから、お腹もまだ大きくないから大丈夫だという風潮があるんでしょうか。

  • 妊婦さんは座りたくないのですか?

    こんにちは(^o^)丿 今朝通勤で電車に乗っていました。 私の座っている目の前に少ししんどそうな妊婦さんが立っていました。 お腹が結構大きかったので「大丈夫ですか?座って下さい」と席を立ったらすごく嫌そうな顔をして「いいです!」と言われてしまいました(T_T) 丁度次の駅で席が空いたのでそそくさとその妊婦さんは座りに行きました。 私の友人は通勤中立ったままだとしんどい。 でも妊婦にはなかなか席を譲ってくれないんだよねー!と言ってたので席を譲ろうとしたのですが妊婦の方は同じ年位の女性から席を譲られたりしたくないのですか?遠慮したのかな?とも思うのですが・・・。 私は妊婦になった事が無いのでわからないのですが今後席を譲ったりしない方が良いのでしょうか? ただ太っているだけだったとか・・・ではなく間違い無いと思うのですが・・(笑) 妊婦になった事のある皆様は席は譲ってもらいたくないですか?

  • 妊婦と優先席

    軽い感じの質問なんですけど、皆さん妊婦だった時に優先席に座ってました? 私は普通席に好んで座っていたんですけど… その方が回りの目が気にならないって言うか、勿論 優先席に座った事はありますよ でも大体の人が臨月のお腹を見て見ないふりでした だから始めから優先席なんて当てにしてませんでした ついでに質問ですが、妊婦の時に後ろから「歩くのが遅い」みたいに、どつかれた事ありませんでした? 私は一度あるんです、そんな時って対処する方法ありますか? これから2人目も考えています、その時の何かの参考にしたいと思います よかったら教えて下さい

  • 妊婦が優先されるのは何故ですか?

    妊婦が優先されるのは何故ですか? 妊婦さんは電車で席を譲られたり、飛行機でも優先搭乗があったりしますが、何故ですか? 自分が妊婦になってみると、その理由が分からなかったのでマタニティマークをつけるのをやめました。 マタニティマークをつけていないと危険なことはありますか?

  • 太っちょの妊婦

    初期のお腹の出方について質問です。 普通の体型の方だとお腹がペタンコ、そんなにペタンコじゃなくても ちょっと出てきたらわかると思うんです。 でも、元々太ってる人だと、お腹がすでに出てるので ちょっと出たぐらいだとわかりにくいんじゃないかと・・・。 と、言うのも現在、6週目に入った妊婦なんですが 元々太っているので、妊娠する前からお腹が出てます。 いわゆる、2段腹ってやつです(^_^;) こんな2段腹でも、初期のお腹が出てくるのはわかるもんですか? 失礼な質問だとは思うんですが、 同じような方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • お腹が全く張らない妊婦

    妊娠5ヵ月でおなかの張りが気になります。 質問集などで、「この時期に張るのはおかしいです」、との回答をよく見ます。で、気になったのですが、切迫流早産などの心配の無い妊婦さんはこの時期、長時間立ったり歩いたりしていても、全くおなかが張らない、常にぷにゅぷにゅの柔らかい子宮なのですか?おなかの張らない妊婦さんもいるのでしょうか? 単に自覚が無いだけなのか、張っていても実に軽い張りだからなのか、自分にはありえないことなのですが、気になってしまい質問出しました。

  • 妊婦が優先席をゆずってもらえない

    私の他に同じような経験をした人いますか? 私の経験談ですが過去に妊娠8ヶ月から10ヶ月の頃 電車に乗る機会が多くなり 当然、優先席に座れるものだと思ってました ですが実際は… 電車に乗るたびに優先席の前に大きなお腹を突き出して 立ってみると ・おばさんは大きなお腹をちらちら見てるだけ ・学生は本を読みながら見ないふり ・サラリーマンに いたっては寝たふりです アナウンスで妊娠中の方に席を譲って下さいと呼びかけが あっても、大きなお腹を抱えた私の前で、それを聞きながら優先席で足を組みメールをうつ学生やサラリーマン達… そんな私に席を譲ってくれるのは年老いたおじいちゃんと 小学生達、優先席の前で立ち尽くしているのを見かねた 普通席のおじさん だけでした こんな優先席 名前だけだ…どこが優先席だ(怒) と思いました こんな経験をしたのは私だけでしょうか? みなさんは親切に譲ってもらっていたのでしょうか?

  • 妊婦さんや子連れへの配慮

    私は通勤で電車とバスで約束1時間30分位かかります。通勤以外でも電車を使う回数は多いのですが…電車とかで席が空いていれば座ってしまいます。(現在22歳)が小さな子どもを連れたお母さんや妊婦さんお年寄りの方等席を必要としている方がいれば基本的には譲ります。以前席を譲ったら断られることはあるかと思っていましたが2回ほど1度目はマタニティーマークが付いていたので席譲ったら当たり前でしょ。私は妊婦なのよってマタニティーマークを目の前に出され…2度目は小さなお子さんを連れているお母さんに席ゆ譲ったらこれまた当然でしょ。この子まだ小さいんだから座らせるのがと言われました…確かにそうかもしれません…でもそれって当然って思ってもありがとうございますって言って座るのが人間でありまえ。ましては人の親であり又は今後人の親になる方がこんなんで良いのか?と疑問に思いました。 私が席譲るようになったのは学生(19)の頃に生理痛が酷く不順で余りにも気持ち悪くお腹が痛い時におじさんが満員電車にこれからなる事がわかりきっているにも関わらず席を譲って頂きとても嬉しかったからです。今でも貧血気味になり顔色が悪いわよって席を譲って下さるおばさん?お姉さん?って感じの方もいます。相当辛かったら変わって貰います。が勿論の事すいません…ありがとうございます。といいます。 妊婦さんや小さいお子さんをつれている方に席を譲るのは当たり前の事かもしれません…でも当たり前でしょっているのは可笑しくないのでしょうか? また生理痛で気持ち悪く出勤を遅らせて頂いた日に妊婦さんに周りは出勤ラッシュの時間でない為か子ども連れやお年寄りが多かったからかもしれませんが私妊婦で気分悪いので変わってもらえますか?と母子手帳とマタニティーマークを見せられました…でも前日病院でかなり貧血気味だから仕事出来れば休んでって婦人科の先生が言っていたことを思い出しすいません…私も体調悪いのでと言ってしまいました… これはよかったのが未だに考えてます。 文章めちゃめちゃでわかりにくいかもしれませんが回答お願い致します。

  • 妊婦さんと雰囲気でわかるものですか?

     いつもお世話になっております。  質問なのですが、妊娠経験のある女性なら、他の女性の雰囲気や見た目で(あまりお腹が大きくなくとも)妊娠しているとわかったりするんでしょうか?  今日、仕事帰りに電車の中で座っていたのですが、目の前に立っていた女性のお腹がぽっこりしてたので妊婦さんではないかと思い、席を譲ろうかと思ったのです。でも、そのぽっこり具合が微妙だったので間違いだったら失礼ですし、妊婦さんかどうか判断できずに席を譲れませんでした。  いつもお年よりや困っている人には席を譲ろうと心がけているのですが、妊娠初期の方やまだお腹がそれほど目立っていない方への配慮に欠けていたことにふと気づき、ちょっと罪悪感を感じてしまいました。

  • 妊娠初期の通勤について

    妊娠初期の通勤について 妊娠7週目に入った妊婦です(初妊娠)。 お腹はまだまだ目立ちませんが、体調が不安定で、電車で酔ったりします。 私が乗っている電車は遅延が多く、混雑度合いもまちまちで、いつもは空いている 電車がすごい混んでいたり、乗り継ぎがうまく行かず結果ホームに人があふれ 激混み、みたいな状況が多い路線です。 いつも(妊娠前)は8時ごろの電車に乗り、混んでいたりそうでもない電車に乗って通勤していましたが やはり1時間も立って通勤、かつ混雑などで酔うし(何度か途中で下車しました)、 「ラッシュに妊婦は乗るな!」という意見も多く見受けられましたので、時差通勤に挑戦中です。 が、1時間早い電車に乗ってもさほど混雑率は変わらず、逆に無理して早起きして立ちっぱなしで 通勤するのでより体調が悪くなり、諦めざるを得ないと思っています。 逆に少し遅くすると空席も見られるくらいのすきようなので、勤務時間を後ろにずらして もらうことにしました。 始発駅は通勤と逆側に4つですが、定期をそこから買うのも費用がかさむので悩んでいます。 でも、そうは言っても必ずしも座れるわけではないのですが^^;; ある程度は仕方ないと思って、立って通勤したり、ご好意で譲ってくださるのをありがたく 座らせてもらったりしておりますが、「妊婦様」という言葉も知り、やや衝撃を受けました。(涙) なので、いくつか質問です。 1)7人がけのいすに、6人で座っています。少しつめてくれれば座れるのに・・・と   言うところに立つのはプレッシャーですか?これは「妊婦様」になりますか? 2)優先席に健康そうな若者~中年が本・新聞を読んだりゲームをしたり化粧をしたり  しています。譲ってほしいなぁと思ってしまうことは「妊婦様」ですか?  (寝ている人については具合が悪いのかな・・・と思うことにしています) 3)偶然空いた優先席に「本当にごめんなさい、妊婦なので許して!」と思いながら  座っていたら目の前にご老人が・・・。周りの優先席の人たちは本を読んだり  寝たふりしたり・・・。まだまだ先が長かったので(残り乗車30分)困った挙句、  降りる駅を聞いてお譲りしようと声をかけたら降りる駅が一緒で・・・。  しかも私がすごい青い顔してたので「無理しなくて座ってていいよ」と微笑まれてしまい^^;;  ここで譲れなかった私は「妊婦様」でしょうか? 4)マークをつけている場合、空いたら良いなーと思って立つのはどこがいいですか?  普通の席?優先席? 端っこに立っていると、相手もすぐに動けないので座れないので  それもなんだか悲しいのです・・・。 5)本当に苦しいときは、「譲ってください」と声をかけるべきですか?  でも、そのほうが「妊婦様」みたいで・・・^^;;; 私の「優先席」へのスタンスは、極力健康な場合は座らないようにする。でも、座った場合は 誰か前に立った場合は、すぐに譲る。決して寝たりしない・・・。 (ラッシュ時を除く) だったのですが、いざ妊婦になって苦しくて、譲って欲しいと思ってしまう自分も やや恥ずかしいなぁと反省しています。 帰りは一駅隣まで10分ほど歩けばほぼ座って帰れるので、なんとか頑張っています。 あまり常識の無い妊婦と思われるのも・・・と思い質問させていただきました。 また、同じ妊婦の方、通勤はどうされたか、というアドバイスもいただけたら 嬉しいです。 思いのほかつわりに苦しんでいます・・・。 どうしたらみんなで嫌な思いをしないで乗れるかなーと思っての質問です。 日本語がうまくなく、嫌な思いをさせてないことを祈ります。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう