• 締切済み

物事に対する姿勢

大学の体育部に所属しています。 練習に対する姿勢のことで迷っています。 私は何をするにしても楽しんで物事に取り組んだ方が身につくのが早いです。 しかし、練習で楽しく取り組むと、ちょっとふざけているように見えてしまうのが心配で、 真剣に考えこみながら練習することが多く、 なかなか上手く打ち込めません。 どうやって工夫したら良いでしょうか。

みんなの回答

回答No.1

体育部だけでなくどのようなスポーツクラブでも大勢の部員が います。そこでの練習はピンからキリまでの部員を訓練する 訳で、それぞれが自由にやっていると制約された時間内に完 了できません。 プロ野球でも大ベテランになると練習を自由にやらせて貰って いるようです。 最初は黙って同じメニューを黙々とこなしましょう。 そしてあなたが一人前になって、あなたの運動能力を発揮する にはこれがいいと周囲に認めさせるようになったら、自由にやり ましょう。 まずは、指導者の言う基本をマスターしてから次の段階に進み ましょう。基本をマスターするために指導者は、基本の練習方法 をやらせていると思います。 あなたの言っている楽しみながらという意味がよく解りませんが、 運動能力を高めるのが楽しみなのであって、練習に楽しみはあ りません。 「練習で泣いて、試合で笑え」と言いますから。

fruitsponch
質問者

お礼

説明不足ですみません。 私の所属する部活では指導者はおらず、皆自分で練習メニューを考えています。 ですがやはり練習に苦しさはつきものですよね。 以前から練習でも緊張しすぎてしまう癖があり、困っていたもので、 どうしたら楽しくできるのかと悩んでおりました。 でも、周囲の雰囲気に圧倒されない気迫が私には足りていないのかな、 とdankai-mae-Mさんのアドバイスを読んで思いました。 周囲とのモチベーションの差もあったのかもしれません。 もう一度自分の卓球に対する姿勢を見つめなおします。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 体育会系の部活に入って良かった事(医大出身の方であれば尚更嬉しいです)

    こんにちは、今年大学1年になった者です。 大学時代、あるいは今現在、大学の体育会系の部活に所属経験のある方にお聞きしたいのですが、“体育会系の部活に所属して良かった事”をいくつか挙げてもらえませんでしょうか? ex.)上下関係が身についた 等… 僕が所属しているのは医大のテニス部です。 単科医大なのでサークルなどを選択する余地が無かったので、部活の方に入部しました。 僕は今まで体育会系の部活に所属していたことがなく、体育会系のしきたりというものに少し戸惑い気味です。 例えば、飲み会での作法、OB来訪時には決まったウェアを着なければならない事、練習での声出しなどです。 ただ、部活しかないので未経験者も多く(僕もです)、練習のキツさ的には、(一般的な総合大の)ガッツリな部活とゆるいサークルの中間くらいです。 まだ入ったばっかりなので安易にあきらめたくはないし、しっかりと続けていきたいと思っています。 そこで、体育会系の部活の良い点を皆さんにお聞きしてモチベーションを上げたいと思い、投稿しました。 もちろん医大出身の方でなくても構いませんので、お気軽にご回答をお寄せ下さい!

  • 真っ直ぐ物事を見つめる力

    20歳の大学生です。 辛い現実や、 立ちはだかる壁がでた時、 つい、つらい現実や壁から目を背けて、逃げてしまいます。 真っ直ぐ物事を見つめ、乗り越える力をつけたいのですが、 皆さんはどうやって、 身につけていますか?

  • 彼の姿勢が悪いです。

    彼氏の姿勢が悪いです。 わざとやっているのか分からないのですが *歩くときは体を左右に揺らしながら、ゴリラが二足歩行しているような感じです。 *両肩を内側にすぼめるような、前かがみの変な姿勢のときがあります。 *まっすぐに立たず、だらぁ~としています。 所作にキレがないというか… おそらく、だらっとしていた方がかっこいいと思っている節があります。 姿勢が悪いと消化に悪く、太るといいますし、もういい年(24歳)だし、そろそろスマートな身のこなしや姿勢を身につけて欲しいと思っています。 そんな彼氏にキリッとした男はカッコいいというのを分かってもらいたいのですが、何かおススメの方法や本はありますでしょうか? また彼が傷つかないように指摘するには、どういう言い方がいいでしょうか?

  • 新生児の姿勢

     産まれて1週間の新生児の姿勢がとても曲がっていて心配です。  産まれて二日ほどは右を向く癖があるなぁと思って見ていました(体はまっすぐ)。ところが三日目から今度は左ばかりを向いています。普通に向いているだけならいいのですが、体を反らせて頭は左上にグイッと向いています。ひどい時は真上を見る勢いです。  タオルで壁を作って左を向けないように工夫しても、必ず上記のような姿勢になっています。その姿勢でないと寝付けないようです。寝ている最中に矯正しても、やはり戻っています。  何か異状があるのでしょうか。  アドバイスお願いします。

  • 部活掛け持ちについて質問です

    僕は大学生の頃に2つの部に所属していました。 1つの部は文科系の部活で3年生の時には部長を務めました。 もう1つは体育会系の部活で2年生の時に入部し4年の夏に諸事情によりやめました。体育会の方は体を鍛えるためにはじめました。強くはなかったので大会などで立派な成績は残していません。 3年生で文化部の練習が忙しくなるにつれて体育会の方は疎かになっていき文化部の方に集中していました。 就職活動においての所属部の欄には2つとも書くべきでしょうか?

  • 集団行動の立ち姿勢について

    学校の体育で集団行動をやっており、その基本姿勢の気をつけの姿勢を綺麗にできるようにしたいです。また、もうすぐ受験で面接もあるのでその時にもきちんとした姿勢ができなければいけません。 今は写真の様な感じなのですが、直した方がいい所やもっとこうした方が良いというところがあれば教えてほしいです。

  • 競争がいやです

    私は中学、高校とバドミントン部に所属していました、今年、大学に入り、また体育会バドミントン部に入部しようか迷ってます。真剣に練習することに抵抗はないのですが、競争しなければならないことから逃げたくなり、入部に億劫になります。他学校の人と試合する時は、勝気でやれるのですが、部内戦となると、それまでともに支えあって練習してきた仲間が敵になり、戸惑いを感じます。社会人になれば、競争社会にもまれるだろうし、こんな些細な競争さえ逃げていたら、世の中生きていけない気がします。もしここで、入部しなかったら、臆病な自分に負けているようです。バドミントン自体は好きだし、練習もいやじゃない。けど、競争だけが嫌。こんなのスポーツマンじゃないと思うかもしれませんが、何か私にアドバイスあればおねがいします。

  • 起立の姿勢について

    現在、高校生のものです。今度、学校で表彰式があり、その時の姿勢や作法を各自練習してきなさいと言われました。今までそのような経験がなかったため、表彰を受ける時の姿勢、マナーを教えていただきたいです。 また、起立の姿勢なのですが、写真のような感じで大丈夫でしょうか?直した方が良いところなどあれば、ご指摘いただけるとありがたいです。

  • 大学の部活に参加したいのですが…

    私は4月から体育大学通う高校生です。 ソフトボール部に所属していました 大学でも部活は続ける予定なのですが そのことで今困っています 私はたぶん全国でも並くらいのレベルなのですが 大学では全国でもかなりレベルの高い部に入部しようとしています! そこで少しでも早く周りに追い付きたくて 来月からでも大学の練習に参加したいのですが、部の代表者の方の連絡先がわかりません みなさんはどうやって連絡先を知りましたか? また、私の様な場合は学校の代表者に連絡し聞くべきなのでしょうか? それとも練習してる場合まで行って直接聞くべきでしょうか? あと今の時期に体力を落としたくないのですが 何か良い方法があったらぜひ教えてください!

  • 4歳になる息子が、物事をすぐに諦めてしまう

    4歳になる息子がいます。 明るく、とてもいい子で、大切に育てています。 最近少し気になることがあります。 新しい物事にすぐに興味を持ち、取り組み、最初は調子よくやっているのですが 少しでも困難なことが出てくると 「難しい」 「飽きた」 などと言い止めてしまいます。 そしてもう二度とそれをやろうとはしません。 例えばひらがなを書く練習をしていて、練習帳に簡単な文字から書いていました。 調子よく書けていて、本人も楽しそうでした。 でもちょっと複雑な文字が書けなくて止めてしまいました。 教えようとしても、誘っても、もうやろうとしません。 キックボードが欲しいというので買ってあげました。 最初は割と出来ていたので本人は大喜びでしたが、ちょっとデコボコ道につまずいて 進まない場所に当たってしまい、それから「もういやだ」と言って二度とやろうとしません。 他にもこんなことがよくあります。 このくらいの年齢の子供なら仕方ないのでしょうか。 特に気にする必要はないのでしょうか。 それとも親が何か導いてあげたほうがいいのでしょうか。 親としては、物事をすぐに諦めてしまうというのはちょっと不安なのですが。 今後の学習とかを考えると、性格としてちょっと問題かなと。 ただ、年齢を考えればそんなものか?とも思いますし。 どうなのでしょう。

専門家に質問してみよう