• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:貧乏そうに見える人)

貧乏そうに見える人

eroero1919の回答

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.7

20代末期頃でしたか、夢はあったがお金がなかった時代がありました。当時親友が鰻をご馳走してくれると誘ってくれましてね、その店に行く前にマクドナルドに立ち寄ったんですが、当時会計はじゃんけんに負けた奴が全員分払うっていう仲間内のルールがありましてね、私は奢られる気満々でしたから、お金払いたくないと思ったんですがまんまと負けてしまい、二千円ちょっとだったかなあ、その会計がえらいつらかった思い出があります。その親友には未だに「鰻の代金に比べたら得してるだろ」と笑われるのですが。 さて、やはりそういう「貧乏臭さ」って、やっぱり全体に出るものだと思います。だってね、お金がないから着るものはどうしてもユニクロとかドンキ、あるいは古着になります。シャツはそこそこのものを着ていたとしても、靴がかなりくたびれたものを履いていたりします。あんまり髪の毛も切りに行けないから、どうしても髪型ももさもさしますよね。「髪型はいつでもすっきり、アクセサリーも悪いものではなく、着ているものも小奇麗、靴も抜かりもない」なら、その人は貧乏ではないですよね・笑。 晴れの日くらいはいいものを着ても、普段はドンキで買ったスウェット、なんてなると、なんだか不思議なもので顔もそのスウェットに似合う顔になっちゃうんですよね。 でもね、不思議なもので夢があるとやっぱりそういうのが顔に出るのか、心までは貧しくならないんですよね。私もその頃はお金がないのに彼女がいて、ついでに浮気もしていました。金ないのによくやってたね、今思うと。お金がなかったから当時の彼女にも浮気相手にもあまりお金を使ってあげられませんでした。 その後、夢破れてしまい、最近の若者風にいうと「人生、詰んだな」と思った時期がありました。その頃はお金はまあそこそこにもらえる仕事にはついて、着るものは良くなったりしましたが、まっっったく女性にモテなくなりましてね、やることないから休日は競馬場に行って死んだ目で小金を賭けてギャンブルをするのが楽しみだけ、という時期がありました。 「ぼろは着てても心の錦」とはよくいったもので、心がやさぐれなければそう悲観するものでもないですよ。ただ夢のない貧乏は最悪です。

noname#154095
質問者

お礼

夢と言うか、したいことは実現させてみせる気持ちはあります。 ただ、将来とか毎日の生活には不安を隠しきれません・・・ それでも、大丈夫でしょうか。 私も毎日の服装はそれなりに気をつけているとは思いつつも 見えないところが、どこかにじみ出ているんじゃないかと思って 今回質問させていただきました。 きっとどこかに出ているんでしょうね・・・。 じゃんけんの話。わかりますよ。 人によって、2000円の価値って随分違いますもん。 一回分のランチの人も居れば、1週間の食費になる人だっていますから 私だってきっと笑いながら凹みます・・・。

関連するQ&A

  • 貧乏とは何でしょう

    貧乏は何でしょう。 日本が貧しく社会福祉もセーフティネットもなかった時は、 金が無くなったら学校に行けず最悪は餓死した。 つまり貧乏は金が無い事だった。 現代において金が無くても借金生活でも困らない。 金がない状態が貧乏では無くなって来てるのではないか。 逆に金があっても資産があっても貧乏生活というのもあるのではないか。 歌にあるようにボロは着てても心は錦。 それは貧乏なのだろうか。 貧乏とは自覚に過ぎず客観的に判断できないのではないか。 他人が相手を貧乏と決め付ける事は可能でしょうか。

  • 貧乏人でも尊敬できる人っていますか?

    クソ貧乏だけど尊敬できる人っている? 昔は金持ちだったけど寄付をしてしまって今は貧乏をしている、って感じの人ではなくて、始めから今までずっと貧乏な人。 大学卒業してから年収200万円のフリーターやってて今現在も年収200万円、みたいな人で尊敬するに値する人っていないと思います 「ボランティアにハマっていたから」「考古学を研究するために時間を割いてた。」「俳優を目指していたんで。」 こういう理由で年収が低いんだ。中身はある、と力説されても (いや、でもお前は結果的には貧乏じゃん。貧乏だと言うことは他人から評価されていないということ。そんな人は無理。)だなと思ってしまって、金があまりにない人は他に何をしていようが私はあまり尊敬出来ません お金がある人全てを尊敬するのではなく、金が無い人を全て尊敬しないと言うだけです。 「お金だけが全てじゃない。お金なんか無くてもその人が素晴らしければいい・・・」と言っている人で貧乏人と結婚した人はいませんし。 「お金が全てじゃない」っていう言葉は「他人が貧乏だろうが金持ちだろうがどうでもいい。でも自分と生計を一にする人は金が無いと無理」って意味ですから。 貧乏人で尊敬できる人っていますか? ウルグアイの貧乏宰相を例に出す人もいますが、そういう人って本当にその人の生活ぶりをちゃんと確認したんでしょうか。

  • 貧乏子沢山

    貧乏子沢山でも幸せだと言う人にお聞きしますが、どうして幸せなのですか? ✳︎私には中高生の弟が2人います。 私の両親は、『子供の笑顔からは嫌な事なんか吹き飛ばすくらいのパワーを貰ってる!だから多少貧しくても頑張れる^_-☆』とか、『生活が厳しくても家族皆で力を合わせて節約しよう!そしたら何とかなるかもっ(^ー^)ノテヘペロ』などのように、頭の中お花畑状態な考えです。 そもそも、みんなで節約すれば、何がどのように何とかなるんでしょうか? 子供からもらうパワーで何を頑張るのでしょうか??家事ですかね?パートですかね ? 子供を産むと決めた時、1人の子供を育てるには総額2千万かかる事を知っていたのでしょうか? 私の両親は上記のような、ただ漠然とした目標を掲げ、何の根拠もなく、最終的には数百万×3人分の学費も家計も何とかなると思っているのです。 全く理解できません。 そもそもですが、自分のための時間、娯楽費を削る事はもちろんの事、家族全体の生活費や食べる物、着る物すらギリギリの状況下で幸せを感じられる事が私には理解できません。 私の両親のような方に聞きますが、貧乏子沢山でも本当に幸せなんですか?苦労や心配ばかりかけて子供に申し訳無いと思わないのでしょうか? 子孫を残したかったら、1人2人でよかったじゃないですか?何故沢山産まなきゃならなかったのですか? 親は幸せでも、子供は苦しい思いをしたり、普通の家庭の子供との違いに苦しんだり、卑屈になったりするものですよ?

  • 日本人は貧乏性の人が多い?

    こんにちは。留学生の友人から、自分の国と生活レベルが同じくらいだねと 言われました。 日本が一番金持ちの国だと思うのですが、どうもお金を節約するのに必死な人々が 多いように思います。物価が高い割に土地が狭いので仕方がないと思うのですが 韓国に行ったとき、日本よりも収入が1/4なのに物価が安いせいか部屋がとても綺麗で食料にかけるお金もすごく、生活苦難の人も美容にお金をかけることを 惜しみません。ですから見た目で言えば、韓国人の方が紳士淑女に見えるので どちらが金持ちか分かりません。日本人は貧乏性の人が多いですか? なんだか、書いているうちにわけの分からない文章になってしまいました。 ごめんなさい。

  • 貧乏人は恥さらしでしょ?貧乏で何か良いことあるの?

    「貧乏は恥ずかしいことじゃない!」←何これ?負け惜しみ? 衣食住は最底辺、ファストファッションを着て業務スーパーで買った冷凍食品をワンルームマンションで食べる。安酒しか飲めず趣味も金のかからないインターネットやテレビを見たり等。 子どもに充分な教育を受けさせることも出来ず、親の入院費や介護のための金もない。 こんな生活、完全にクソじゃん。 しかし、最近は開きなおって 「貧乏なことは別に恥じゃない。」「自由な生活してるから金なくてもいい」 みたいな、ことを言ってる人もいますが、貧乏人は間違いなく恥でしょ? 子どもを大学に入れる金も両親にラクをさせてやる金もない貧乏人なんてクソ以下だと思いますが、それでも貧乏人は恥さらしではないと思ってる貧乏人に質問です。 (1)貧乏人でいて良いことなんてあるんですか? (2)良いことが無いなら何故貧乏人から脱却しないですか?

  • 貧乏人でそのまま何の対応もしてない人って何したいの

    貧乏な人でその生活を脱却しようとしていない人ってなぜ貧乏なままが良いんですか? 安物買ったことをどや顔で言ったりとか、一週間で金をほとんど使わないことを誇ったりとかの貧乏自慢するヒマあったら、さっさと転職して金もっとくれる所で働けばいいんじゃないのでしょうか? 子どもがいるからとか嫁がいるから、とかなら、なぜ金も無いのに結婚とかしたんだ?ってなるし、結婚後に急に貧困になったのなら配偶者や子供にも働いてもらえばいいんじゃないんですか?

  • 貧乏な人ってなんで年金支払っているの?

    貧乏な人って生活費削ってまでなんでまじめに年金支払っているの? どうせ将来、生活保護に頼るしかなくて年金なんてもらえなくなるのに。 社会的メリット・デメリットで考えても、その分 使われるお金が減って経済にとってもマイナスになっている訳ですし、なんか良いことないなって思うんですけど。

  • 貧乏子沢山について

    私の家は生まれながらに貧乏でまず父親がしっかり仕事をしていない人だったので、ずっと狭い賃貸暮らしで自分の部屋を持ったことすらありませんでした。 ずっと戸建てに住んでる友達を羨ましいと思いながら生きてきました。 大学や自動車免許など親から免除して貰ったことは一度もなく、成人式の振袖も着せて貰えることはありませんでした(もちろんそれが当たり前だとは思っていませんが) 周りは親から援助してもらってる子達ばかりでした。 親からは産んでもらって有難いと思っていますが、 貧乏なのに子供を沢山作らなければここまで生活がひっ迫する事も無かっただろうし、賃貸暮らしでも狭い思いをしなかったのにと思います。 昔からお金の事で苦労している姿を沢山見てきているので、貧乏な家にだけは生まれたくないと何度も思いました。 たまに兄弟とも何で父と母は貧乏なのにこんなに子供作ったんだろうね、と話す時があります。 皆様は貧乏なのに子供を沢山産むことはどう思いますか?

  • 苦労自慢とか不幸自慢って貧乏くさい?

    苦労したことって偉いのですか?してないのはダメなのですか? 「家が貧乏で~」「父親が最悪で~」みたいなことを聞いてもないのに自分から話しだす人いますけど、この人達って 「大変でしたね。すごいです」って言って欲しいだけですよね? 苦労したことって自慢になることなのですか? 「へー、私は金に苦労したことないし、親兄弟もみんな仲がいいんでそんなことわかりませーん」とか言うと、 「いいですね。苦労知らずで育った人は。」 こんな感じで僻んでくるし。 苦労知らないで育って何が悪いんでしょうか? 苦労を知らないまま育って成人して、 苦労を知らないまま結婚して子どもが出来て、 苦労を知らないまま死ねれば一番いいんじゃないですか? 若いうちに苦労しないと後で…とか言いますが、子どもの時に苦労してなくて、成人した後でも、全く苦労がない可能性もありますからね。 自分が苦しんでいるのを喜ぶドヘンタイ以外で、わざと苦労したい人いますか? 苦労自慢とか不幸自慢とかって、貧乏自慢と同じで、自分がいかに劣っているかを自慢してくる感じで非常に貧乏くさくないですか? 貧乏くさいことを自慢されてもって感じで、言う意味が分からないです。 貧乏くさいことを自慢する目的って何だと思いますか?

  • お中元 貧乏な人は双方「送らない」との取決めすることはいかが思いますか

    お中元 貧乏な人は双方「送らない」との取決めすることはいかが思いますか? お中元の季節です。 お金がドンドン出て行きます。出費が重なります。苦しくなっていきます。 でも、送らなければいけない、との社会認識が現状です。 お中元やお歳暮。貧乏な人は双方「送らない」との取決めすることは名案だと思いませんか? 消費が減るから、景気に悪影響との懸念もありますが、それ以上に家計の節約には名案だと思います。 それと、結婚式や葬式も急にお金が入用だから、結婚式や葬式もお金のやり取りはしない、との案はいかが思いますか? 結婚式にカネをかけるって、見栄っ張りにしか見えないんですよね(傍から見ると・・・)。