• 締切済み

親が怒りやすいです。

nnonn258の回答

  • nnonn258
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

それは大変ですね。 辛いでしょう… 言われないように努力したら良いです。 何か言われても笑って答えてください 親を笑わせて楽しくしてあげてください。 あなたが嫌な顔をしても、みんな気分がわるくなります。 頑張ってください(ニッコリ)

noname#150536
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございます

関連するQ&A

  • 中2の娘が妹に暴力で、言うことをきかせようとします。

    中2の娘が妹に暴力で、言うことをきかせようとします。注意すると親の前ではしなくなくなりましたが、見ていないところではあいかわらずするようです。言葉も恐ろしいような言葉を使います。思春期ということ、学校での緊張感のある希薄な友人関係、色々なことでかなり疲れているのだとは予測されますが、暴力だけは止めさせたいです。どうすれば和らげられるのでしょう?

  • 親という立場の方にお聞きしたいです

    私は両親が自分をどう思っているのか分かりません。 自分を、というか子供のことを、ですかね。 私の他にも子供はいます。上1人は家を出ていて私の下に2人弟妹がいます。 弟は自分の家庭について不満を漏らすのですが、母からしたらうちは子供に甘い家庭だそうで。 普通なら親に逆らう子供は殴られ蹴られ叩かれる…と、それをしない私は甘いが、「子供のことをちゃんとよく考えている」そうです。母は暴力はしないものの口を開けば暴言です。 「貴方は社会ではやっていけない」「将来結婚したら半殺しの目に合う」「お前なら見捨てられて当然」…これらは貴方のために言うの、と。 暴言は誰に対してかは変わりますがほぼ毎日耳にします。 この前、妹が試合で1点で負けたとき。「○○チャンは頑張ってた。妹はやる気も根性もない!だから負けるんだ」と妹の居ない場所で言っていました。妹は頑張り屋です算盤ピアノ習字その他ボランティアにも参加していました。 否定的な言葉を投げ掛けられ続けると、段々全てが無駄に思えるんです。 すると、「自分のためにするんじゃないのか?親のためか?」と親が言うんです。 親は子供をこんな風に試すんですか…? 父親は放任主義、気まぐれで相手をしたり物を言います。気に入らないと暴力で脅し…父が悪くても従わなければ暴力です 両親にはお世話になっています。けど疑問に思わずには居られません…。 実際上の1人が家を出て、「自分の家がどれだけ殺伐としてたか分かった」と聞かされました。 日常的に上記のようなことが起きますが、家族同士の普通の会話はあまりありません。 私は春から家を出ますが、これから妹は中学生…ある意味難しい時期に入ります。 私にも頼れるひとがいませんでしたし、妹もまたそうなるとやっぱり精神面が気になります。 頼れる人が1人いるのと居ないのとでは、負担が違います。 私のやろうとしていることは、単なる自己満足かもしれません。 ただ親である方に聞きたいです。 これを読んで、どう思いますか? そして、自分の子供が自分のことをこんな風に書いていたら悲しいですか?憎いですか? 子供に求めるものは何ですか? 貴方は子供に私の両親のような態度や言動ができますか? 母も子供時代辛いことがあったはずなのに、なぜ自分が同じように子供を苦しめていると自覚してくれないんでしょうか…。

  • 親からの虐待?で壊れそうです

    私は中学受験のために小学三年生から進学塾に通って勉強をしてきました。三年生の時は優しかった父が、四年生に入って兄の受験(兄は小学六年生でした)が始まった途端、急に厳しくなり、私にまで当たって来るようになりました。そして私の受験も終わり中学一年生の今になるまで言葉の暴力(精神的な物)と身体的な暴力がずっと続いています。父は外面だけは良く、いつも「いいお父さんねぇ~」「こんないい学校行かせてもらえて、親に感謝しなくちゃねぇ~」など、評判が良いです。誰も私が虐待されているなんて、気づくはずがありませんし、言っても絶対に信じてもらえるはずがないです。毎日説教が1時間、ひどい時には2.3時間ブツブツと「お前のせいで仕事が~」「お前が勉強をしないから~」「母親が悪いから~」「お前は洗脳されとるんや」など、酷い言葉を浴びせて来ます。今後どうすれば良いのでしょうか。

  • 親が怖いです

    こんにちは、私は高校で人間関係に耐え切れず中退しました。 15歳です。 最近、親が怖くてしょうがないです。私が気に食わないようで、よく殴られます。 言葉の暴力は当たり前で、悲しいことですがもう正直何を言われても平気になってしまったのですが・・・やはり暴力は痛いです。 髪を引っ張られたり切られたり、殴られたり蹴られたり。抵抗しても無駄だと分かっているので、最近はただ親の気が済むまで殴られるままです。 親が家にいるだけで心臓が破裂しそうです。 暴力から抜け出したく家出→結局見つかってまた暴力 最近はこのエンドレスのような感じです。(家出する私も悪いのですが…) 携帯は親に取られ、相談できる友達もいなくて困っています。 きつい言葉でもいいので、よければこちらの皆様に相談に乗って頂けたら嬉しいです。

  • 受験生の良い親との付き合い方を教えてください

    現在浪人生で国公立理系志望の者です。 現役時代からずっと感じていたことですが、母親との関係がギクシャクしっぱなしでなかなか勉強に集中できていない気がします(現に伸び悩んでます・・・)。 無気力になって、やらなければいけない!と思っても集中が持続する時間がだんだん低下してきています(予備校に入りたてのころはすごくやる気に満ち溢れていたのですが・・・)。 親に予備校の学費は出費してもらったので、喧嘩になるといつも親は金絡みの話に持っていきます。「お前にはどれだけ金を掛けたことか」とか、高校受験に失敗して私立に行ったことを未だに愚痴るとか。 最近は予備校の日曜特別講座の代金をせがんでもせがんでも、「金の無駄」、「自分でやれ」などと言われて跳ね除けられ、「この時期になって何故金勘定でしか物事を考えられないのか」と少しキツい反論をすると、「じゃあ大学の受験料も自分で出せ!」と激を飛ばされ、そこからまた金絡みの愚痴がスタートです。 ちなみに夏期講習代金は一部(4万円)自己負担したのですが、その金も喧嘩になると親に「たかが4万ごときで偉そうに」と言われ、駄目だと思いつつも取っ組み合いの喧嘩に発展してしまいます。暴力を振るうことは悪いことだとわかっているのですが、なんでも金勘定で考える母親が憎くて仕方ありません。 母親はどうも受験生活がどういうものなのかわかってない気がします。 大学は推薦で行ったそうです。高校が低いランクだったこともあってあまり苦労してないんだと思います。 僕には妹と弟がいます。 妹は昨年も今年も中学の合唱コンクールだからという理由でガンガンピアノの伴奏練習をします。昨年グランプリだったということで夜まで弾いてることもしばしばです。 弟は部屋を共有しているのですが、整理された部屋で勉強したくとも、片付けた部屋を3日で元通りにします。どうも母親譲りのいわゆる“片付けられない病”のようです。 勉強は予備校で自習室を使っていますが、受験勉強を家でやりたいときだってあります。自習室の閉館してしまう9時以降なんて特にそうです。でも母親は、妹がピアノ伴奏を引き受けてくることを止めさせず、弟が部屋を片付けないことをただ注意するだけであまり強制するようなことをしません。そして母親自身も、「お前たちの学費を稼いでいるんだ」と言ってパートを理由に家中散らかし放題です。休みの日は隣の部屋でやたらと大きい音でTVをつけながら、趣味の手芸に没頭しています。 妹の伴奏の件、確かに中学時代のいい思い出になるんでしょう。でも2年連続で、しかも僕が受験期のときに引き受けてくることってないんじゃないかな、って思います。せめて浪人の今年だけは・・・と思いました。そして僕が母親に文句を言うと「なんて自分勝手なやつ。大して勉強もしないくせに。」と、弟妹を見方に付けて僕だけ悪者扱いです。先に書いたとおり、僕のことを暴力振るう悪者で精神障害者だ、などと僕の部屋に届くくらいの大声で嫌味を言い続けます。もう自分が精神異常の暴力を振るういかれたやつなのではないか?と思えてきます。とても勉強どころではありません。 正直こんな家から大学進学できるのかさえ不安です。国公立を目指すのは、半分親のもとを離れて下宿したいから、というのもあります。あと半年間、どうやったらうまく親との関係を築き、大学進学を勝ち取れるのでしょうか。父親は僕と母親の喧嘩にはあまり口出しせず、すぐに部屋をあとにします。 センター試験まであまり時間がありません。なんとかこの混沌とした状況を抜け出して大学に行きたいです。何かアドバイスをいただけたらな、と思います。よろしくお願いします。

  • 怖すぎる先輩・・・・。

    僕の部活に超怖い先輩がいます。 僕は中2でその先輩は高1なんですけど、まず、何もしていないのに半端なく痛い暴力をしてきます。爪で思いっきりつねったり、スリッパで頭叩いたりでかなり痛いです。 あと、言葉の暴力も嫌になってきます。僕は部活では下手な方なので、「雑魚に興味は無い」、「来るな」等のことを言ってきます。 で、そういったことを特にされるのは中2で、その中でも結構僕が狙われています・・・・。 で、それが嫌で顧問とかに言った人とかもいるんですけど、ちょっと注意しただけで終わってしまったようです・・・。 その先輩はかなり上手なので顧問にも気に入られていて、何をしても怒られないです。 合宿とかでもご飯の時間に、デザートとか全て取られました。 で、暴力された時に、いっそ「止めてください、痛いです」って言ったら、「は?痛いからやるんじゃん」、と言われもっとやられました。 あと、その先輩のせいで辞めた人が何人かいて、他の高校生の先輩が「○○、お前のせいで辞めたらしいぜ」と言ったら、「ふ~ん、キモ」と言ってて、罪悪感を全く感じてませんでした。 こういう先輩はどう対処したらいいでしょう? 部活は辞めたくありません。

  • 妹が、ヒステリックで、半狂乱になり、親にも殴りかかるほど暴力的で、言葉

    妹が、ヒステリックで、半狂乱になり、親にも殴りかかるほど暴力的で、言葉の暴力も 耐えられない暴言を吐き散らします。言った後本人はスッキリするのか、全く普段と変わらず接触して来ますけど…言われたほうは、傷つき、憎しみがわいてたまりません。対処法を教えてください。

  • 親としての意見を聞かせてください!

    私は高校生です。 2、3年前に新しい父親がきました。 初めは優しい人だと思っていたのでお父さんになってもいいのかなーって思ってたんですが結婚してからは家事はしない仕事から帰ってきても寝てばかり休日も疲れたばっか言って何もしません。 ちなみに母も仕事はしています。 そして1ヶ月に一回はいじけて1週間誰とも口をききません。 なのにやたら家族には厳しくて俺はこんなに頑張ってるのにとか妹や私のことを馬鹿にしてきます。 私は本当に馬鹿だから仕方ないのですが妹は頑張っているのにかわいそうです。 しかも育て方が悪いといい母を責めます。 家では悪い例として大目にみています。 でも私は我慢できません義父が怖いのでいつも自分の部屋にこもっています。 みんなそれぞれで忙しいのもあり家族で食事する時は本当にほとんどありません。 義父が来るまでは家族3人なんとかやってました。 家事と妹の面倒を私が担当し小学生のころから家の手伝いはかなりやっていたほうだと思います。 そんな大変だった時から何もかもを知っているので 母に暴力を振られても我慢してました。 かなり幼いころから暴力を振られてきたのでいまでも母とケンカしたときはいつ殴られるか怖くてしょうがないですが暴力振られる自分が悪いと思っているので反省しています。 それに日々義父や仕事のストレスもあると思うのでそれに比べたらなんともないとおもっています。 ただ私には自由な時間がないと最近気づきました。 私は人に嫌われるのがほんとうに怖くて独りになってしまうのもすごく嫌なんです。 普通に嫌われたくないとかの話ではなく怖くて怖くて寝れないほどです。 なので学校では授業以外自由に過ごせる時間も人に気を使って自分を演じているので休む暇がありません。 学校から帰ってきて誰もいないので少し友達と遊んできます。 帰ってきて皿洗いやお風呂の準備をしてリビングでテレビをみて家族の帰りを待ってます。 で、帰ってきたら毎日母の機嫌が悪いんです。 そのくらいならしょうがないと思っているんですが荷物運びを手伝ってというかすべて私が運ぶんですがリビングに戻ると何か探してきてダメ出しをするんです。 見たいテレビをゆっくり見れたことは一度もありません。 それでなぜかお説教タイムになってしまいます。 私は反抗するわけでもなくごめんなさいって言っているのにむかつく反省していないといわれ無駄話が続きます。 やっと話がおわって自分の部屋に戻って絵を描きます。遊ぶなといわれます。 でもやら 絵を描くのが好きだし友達に負けたくないという気持ちもあります。 すると母が入ってきて遊んでないでかたずけしろとかいろいろ言われます。部屋がかたずいていても同様に言われます やることやってからやってと言われるんですが やらなきゃいけないことってなんなんでしょうか。 絵を描くことを気持ち悪がられますどうしてでしょうか。 そして私の絵を侮辱してくるのでかなりお気に入りだった絵をぐちゃぐちゃにしてしまいました。 努力しなさいってよく言われるので絵もノートを作って毎日絵を描いているんですがどうして毎日毎日絵ばっか描いてるの?遊ばないで家の手伝いしてなど言われます。 絵を否定されるのならもう描くのはやめようかと思っています。 したら私は何をすればいいのでしょうか・・・ 絵を描くのはどんな形でも遊びなのでしょうか・・・。 ではイラストレーターさんたちは遊んでいるのでしょうか・・・。 違うと思います。 そして母は自分が満足しないと我慢できないらしく自分が正義になるまで話をやめません。 たとえば 私が見ているテレビがあったとして母に頼みごとをされたとします。 私はこのテレビ録画してないからCMまでまってといいます すると母は今すぐやれと怒ります。 結果頼みごとを済ませた後気まずくなってテレビがつけられなくなり部屋にいきます。 そのことが不快だったらしく母は私が謝罪して気が晴れるまで部屋をでません。 とにかく私が悪くないことでも私が先に謝らないと終わりませんそして謝っても母が私に謝らせた感があると嫌らしく私が悪いところをいくつも言わせられます。 正直疲れました。 休みたいです。これは甘えでしょうか。こんな娘いらないでしょうか。 私はここまでして私のことを馬鹿扱いしてなまけ者扱いしてすぐおこるったり病気とかになっても馬鹿にされ見放されたり病んでると気持ち悪がられたり将来の夢を馬鹿にして笑っている親の気持ちがわかりません。 どうしてこんな態度をとるのかこれも愛の形なのか気持ちがわかればそれにこたえられるよう努力ができるのにこのままではとても嫌われているようにしか思えないので親としてこんな娘どう思うか教えてください。 長文失礼しました。

  • 家族のパワハラから母を逃してあげたい

    既婚30代女性です。 母60代と父60代は実家で2人暮らし、妹30代は既婚1児あり、他県で暮しています。 父は私が子供の頃から母に浮気や暴力などで辛い思いをさせてきました。 歳をとって暴力はなくなりましたが、毎日母に辛い言葉を浴びせ自分勝手な理論で生きています。 妹は父にそっくりで、自分の娘4歳に生まれてこなきゃ良かった、ブス、などの暴言やつねって泣かせる、面倒だからテレビを見てろと言った10分後にテレビばっかり見てちゃダメでしょと説教するなど気分で泣かせるなどの虐待を繰り返しています。 母はそんな孫がかわいそうで妹に逆えず、金銭面でも精神面でも暴君のようなふるまいをされても泣く泣く受け入れています(逆らうと妹がまた孫に当たるので)。 私の元へ呼び寄せて一緒に暮してあげたくても、孫を捨てる訳にいかない、と耐え忍んでいるしかありません。 老いてなお楽しいことも何も知らず、父と妹に搾取され続けるばかりの母に、私は何をしてあげられるのでしょうか。 電話口の母が泣くのをぐっとこらえて会話を続けてくれる毎日が辛いです。 私に何かできることはないでしょうか。

  • 親の言葉に傷ついた。

    父親に言われた言葉に傷ついて、 この先、母親の介護と父親の老後の事を考えると、 どう気持ちを持ち直していこうかと思っています。 母が体が徐々に不自由になっていく難病になってしまいました。 診断されてから、半年ほど病院を変えたり、 食事療法をしたりと、父と母で二人で頑張ると言っていましたが、 この先の事を考えて、 私たち子供もそれぞれ自立して家庭を持っているので、 不自由さが増して大変になるまえにと、 介護申請をして、介護保険を使えるようにしました。 ケアマネが決まり、サービスを受けるための 担当者会議があり、住宅改修、ケアプランなど、 慌ただしく行われ、介護申請をした私が、 責任者となって進めていました。 父は介護保険の事をよくわかっていなかったので、 家に様々な人が来て担当者会議があったりを とても嫌がり、会議に参加しなかったり、 知らんぷりをしたりしていました。 やっとひと段落したら、 私が言った、些細な言葉に苛立ち、 「うるさい!もう来るな!帰れ!」と 睨み付ける目で言いました。 その言葉は刺すように私の心をえぐりました。 ただ、寝起きが大変な母のために、 リクライニングの椅子を買ってあげたら、 それに対して、「楽するから病気になる」と父が言ったので、 私が「すぐ文句言うんだね」と言ったことがきっかけでした。 父はとにかく何に対しても文句を言います。 もともと自分の考えが正しいと思うところがあるので、 考えを改めることはないのですが、 介護の件は父は望んでいたわけではなく、 私が勝手にしたと思っていたようです。 担当者会議に参加してと言っても、 「なんでそんなもんに参加しなければいけないんだ」と そっぽを向いていました。 私は母の病状に戸惑っていると思い、 父の態度も最初は黙認していました。 しかし、ケアマネから、一緒に暮らすお父さんが 知って行かなければいけないのでといって、 参加してもらうように頼みました。 それが苛立ちの元でした。 母からは、お父さんの暴言を許してあげてと言われましたが、 その時は傷ついて泣き、辛かったのですが、 気にしないようにしました。 その後は父は何もなかったかのようにしていたので、 忘れたように私もしていました。 しかし、先日また暴言を吐かれました。 母のケアプランが今のままでは足りなくなり、 新しい施設を探し、下見をして 母に話に行った時です。 最近は母の事で大変になって来たと言って、 長時間の外出もできないと言っていたのですが、 私たちにもっと実家に顔を出すようにと言われても、 なかなか頻繁には実家に行けないので、 行政のサービスを考えていたのですが、 その話の時に、父は色んな文句や 親戚の悪口のようなことをずっとしゃべっていました。 私も時間のない中来ているので、 父の文句や悪口を聞き流すのも疲れて、 「親戚のことは悪く言うもんじゃないよね」と言ったら、 父は急に怒り出し、 「うるさい!親に説教をするな!」といら立ち、 「親に説教するようなら、もう来ないでくれ!帰れ!」 と言い出し、 「世間話にはなしていることに、イチイチ反応して 説教じみたこと言ってくるな!」と言い続けました。 母も泣きだしたので、 私も反抗しても仕方ないと思い、 「私はそんなつもりで言ったわけじゃないけど、  私も時間がなく説明不足だったかもしれないから  嫌な言い方下みたいでごめんね」と謝りました。 でも、父は「親に説教するな」と言い続けました。 母の話しでは最近、文句が多いけど、 否定すると機嫌が悪くなるから、同意していると言ってました。 気難しい性格が母の介護のストレスで増してきているのが分かります。 でも、私が介護の件で動かなかったらもっと大変になっていたし、 主治医との話しに同行したり、 色々してきたのに、些細な言葉でキレてくる父に傷ついています。 遠方に住む兄が帰省するときには父は気を使って、 頼らないようにしています。 同じ市内に住んでいる妹は、子供がまだ小さく、 幼い子を連れてくると父に懐いているので、 妹が来ると子育てで疲れているだろうと優しくしています。 私は夫の両親と同居していて、子供もいますが、 もう中学生と小学校高学年で手もかからないので、 介護の件では一番動けるので、 私が動いて来たし、何かあると頼られていました。 さかのぼれば、子供のころからきょうだいのなかで、 私はしっかり者で頼られていたけど、 しっかりしていると言葉もはっきりしてくるせいか、 「性格がきつい」と言われ傷ついてきました。 しっかりしているから、親も頼るのに、 それにこたえて動いてきたのに、 傷つけられます。 父が言うように、もう実家に行かなければ 傷つくこともないのでしょうが、 母の状況は今より良くなることはなく進行していくので、 もっと大変さが増えていきます。 今は鬱もなりかけているようです。 父のストレスが、私に向かって来て私を傷つけます。 でも、放っておいてしまうと、もっと大変になるのは 目に見えています。 傷つけられても、やらなければいけないことはあり、 心が折れそうな中、どうしていけばいいのかと思っています。 親に傷つけれても、気持ちを持ち直していく術を知りたいです。 放っておくや、近づかないなどは現実的ではありません。 やるべきことはしなければいけないので、 苦しいのです。 他のきょうだいは私のように傷つくことは言われません。 兄は遠方なので頼れませんが、 妹は私の行けない時には、小さい子を連れて実家に行ってくれます。 母の病状はどんどん悪くなっていっています。 でも、新しいことを取り入れようとすると、 父がとたんに機嫌が悪くなります。 今はケアマネから、ショートステイなどある施設のデイサービスを受けることを 進められていますが、 父が反発して私に暴言を吐いて来そうで、 気持ちが沈みます。 親の介護と、老人性暴言にどう向き合えばよいのでしょうか・・。

専門家に質問してみよう