• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:他にテレビを見なくなった理由思いつきますか?)

テレビを見なくなった理由とは?

Mokuzo100nennの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

プロフェッショナルな人々だけが生きている映画づくりでは生きて聞けないサラリーマン系が作っているからです。 でも、現状で、マスコミ系各社の給料が高いために、辞めるにやめられないのが実情と思います。

noname#144493
質問者

お礼

ありがとうございます 同意です大体 給料は高いままでいいと思います。面白いものを作れる人は必ずいるんですから。無能な人間はやめさせるべきだと思います。 あとちなみに上で回答をしている方が、 人種差別、2ch、博報堂、ネトウヨ、ヘイトスピーチ、なんていうワードを使っていますね。 やっぱりテレビ局には、かの国の人が現在中心になっているってことがわかりますね。 自分の無力さが図星だったということで、怒りを抑えきれずにわざわざこんなところで、爆発してしまったのでしょうね。 自分の悪いところを指摘されて、憤慨するなんてもっとも原始的な下等な黒いモンモンと同じですね。 自分が悪いんだろうが反省しろ! ですね。

関連するQ&A

  • テレビの真実

    テレビの真実 私は沢山勉強し 知識も社会経験も、グローバルな視点もありますが、テレビの放送に事実を歪曲したようなものが沢山あったり、偏向した番組があまりにも多く、国民の意識を低下させていると思います。 テレビ好きやよく見る人は、それを考えて観ていますか?

  • バカなのはテレビ局か?はたまた視聴者の方か?

    『テレビ局は一体何を考えているのだろうか?』 と、僕は新聞のテレビ欄を見るたびに思います。 あまりにもバラエティ番組や芸能関係の番組が多くありませんか? ゴールデンタイムにそれらの番組があるのは、まだ分かります。 しかし、朝一番のニュースから芸能ニュースなどを放送する必要はどこにあるというのでしょうか? もっと放送するべき物が他に沢山あるのではないでしょうか? 朝っぱらから、芸能人が離婚したとか熱愛発覚だとか・・・。『何を考えているんだ!』と言いたくなります。 テレビ局の事情として視聴率というものがあることは重々承知しています。 視聴率を稼ぐためには視聴者の関心を引かなければなりませんからね。 ただ、そう考えたとしたら、我々視聴者はテレビ局に馬鹿にされていることになりませんか? 『所詮、視聴者は芸能関係の話題にしか興味がない・・・。』 と思われていることになりませんか? 実際のところ、どうなのでしょうか? テレビ局の思惑通り、視聴者がバカなのでしょうか? もしくは、つまらない番組を作り続けているテレビ局がバカなのでしょうか? もしよければ、意見をお願いします。

  • テレビのモザイク

    テレビで、昔の番組を放送するとき ときどき顔にモザイクがかかってる人がいることがありますよね。 あれはナゼですか?芸能界を引退した人の単なるプライバシー保護ですか?

  • 今のテレビって面白いですか?

    反論が多く来そうですが、あえて質問してみます。 テレビなんですが、昔は○曜日にはあれがあって、△曜日にはこれがあってとか、毎日テレビを見るのが楽しみになっている番組が多かったと記憶しています。 特にドラマ系とか時代劇系とかに多かったでしょうか。 これは今でも同じですか? 偏見かも知れないのですが、夜どの民放をみても、お笑いタレントや聞いた事もないようなジャリタレがバカ騒ぎをするだけの番組しかないように思います。 どれも同じようにドタバタするだけで、セリフをテロップで表示したり、面白くもないのにスタッフの笑い声をこれでもかとばかり繰返したり ・・ 何というか、子供~20歳代をターゲットにしたような番組構成になっているように感じて、あまりのつまらなさに以前収録したビデオを見る事が増えました。 プロ野球、報道番組、クイズ番組などは昔から定番で今でもありますが、その他の番組となると全く×です。 年のせいなんでしょうか? 若い世代の人は今の番組内容をどう感じていますか? やはり昔と同じように、次の放送日が来るまで待ち遠しいという番組が多いと感じておられますか? 一説ではテレビ番組が本当につまらないので、最近の若い世代はテレビよりPCを楽しむ時間の方が長くなったというか、「テレビ離れ」 が加速していると聞いた事があるのですが ・・

  • テレビを見逃してしまったんですけども

    見逃してしまったテレビ番組は ビデオを撮っていた人を見つけない限り、もしくは再放送しない限り そのテレビ番組を見ることは不可能ですか? 今日の笑っていいとも増刊号を見逃してしまいました。 好きな芸能人がテレフォンショッキングに出ていたので 楽しみにしていたのですがとても悲しいです。

  • 最近、テレビの低俗番組が増えたと思いませんか?

    ◆最近、テレビの低俗番組が増えたと思いませんか? 私は、バブルを謳歌した世代ですが、私が中学生や高校生のときは、家族みんなが楽しみにして、観ていた番組が1週間のなかにいくつかはあったはずです。 それに比べて、最近のテレビ番組は、観ていてもただヤカマシイ芸能人のバカ笑いが聞こえてきたり、意味があまり良く分からないドラマが放送されたり、歌の題名なのか歌手の名前なのか分からない、ただやかましい曲が流れたり、明らかにヤラセだと分かるような企画をしてみたり、辟易してしまいます…せめて、テレビで観る番組と言えば、ニュースぐらいでしょうか。 このように「最近、低俗番組が増えたような気がする」と言っているのは、年のせいもあるのかな…と思ったときもありますが、周りの友人たちの話しを聞くと年齢の問題・ただそれだけではないような気がしてしまいます。 皆様からの御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。

  • 【テレビ】それってCMじゃないの???

    【テレビ】それってCMじゃないの??? 最近、テレビを見ていると、以下のような番組内容が多く出てきますが、これは番組じゃなくてCMじゃないかな?と思います。 (1)芸能人が特定の商品を紹介してほめる。みんなは大げさに驚く (2)芸能人がラーメン屋や居酒屋に行ってやたら食べ物を食べ、おいしいおいしいと言う (3)芸能人が温泉や旅館に泊まっていい思いをする (4)芸能人オリジナルグッズを番組で企画し、通販を行う (5)芸能人が自分の出ている映画、書いた本、出している店を宣伝する (6)ある番組がまるまる別の番組の宣伝になっている(直前特集!など) 最近こういうのがドンドン増えていて、深夜など「ほとんどそうなんじゃないか」と思うときもあります。 なぜこれにこだわるかと言うと、放送全体に対するCMの量(時間)は、法律で規制があるはずだからです。 上のが全部CMだとすると、当然法律に触れると思うのですが、これは違法行為が見逃されている状態なのでしょうか。 それとも法律の抜け穴(つまり合法)なのでしょうか。 不景気のせいだと思うのですが、最近のテレビはひどいですね。 これで「地デジ」や「3D」になっても、少しもうれしくありません。

    • ベストアンサー
    • CM
  • ラジオ局の文化放送と茨城放送がテレビ放送免許を取得

    茨城放送と東京の文化放送が、かつてテレビ放送免許を取得しようとしてた事実が在りましたが、もしも実現してたら今頃どんな番組を放送すると思いますか? 茨城放送は大洗の、ご当地アニメ「ガールズアンドパンツァー」を放送してただろうし。 文化放送は今でもテレビ東京と同じくらいゴールデンタイムと深夜枠にアニメを放送してたでしょう。 たぶんニュース番組に力を入れるだろうから平日は1日の半分程度、報道番組や情報番組を流すでしょうけど。

  • テレビなどのニュースについてです。

    テレビなどのニュースについてです。 長いので読むのは、下の(まとめるとの部分)だけでもいいです。 報道番組ではコメンテーターに人がいますよね。 あれっていると思いますか? 確かに専門家など専門にしている詳しい人に聞くのはまだいいと思いますが、芸能人に聞くのはどうかと思います。 例えば最近、芸能人が発言した言葉が不適切だったりすると、Twitterでプチ炎上します。 しかも色々な報道番組で何回も。 このように芸能人に発言させるのは、視聴率が取れる以外メリットが思いつきません。 報道番組は、あくまでも中立の立場でいなければいけないと思います。 普通にただ起こった事を報道し伝えるだけでいいのに、なぜわざわざ「こっちが悪いと思います」とか「ボードを出してこっちがこういう風に悪いことをしました」みたいなどっちかに偏った報道をする・議論させるのですか? ⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎ まとめると ・専門家では無いコメンテーターのメリット ・報道番組はただ単に中立の立場で起こったことをそのまま伝えるべきだと思う。 ・なぜどちらかに偏った(味方になる)報道をするのか。 例:警察に味方をし冤罪を疑わず、不確かな情報で「犯人はこのような悪いことをしました」 例:○○差別が起きました、これをコメンテーターに聞き「○○はいけないことで○○するのがいい」 このような場合も 上は「○○犯が逮捕されました」だけでいいし 下は「○○差別がありました」でいいと思います。 そう報道すれば視聴者は勝手に考えます。 逆にコメンテーターに「○○だと思います」と 言われると「○○さんが言うんだから賛成」 とか「世間はこう思ってるんだ」と勘違いし そっち側についてしまいます。

  • 外国のテレビ番組見たいです

    ニュース、バラエティ、歌番組、外国のCM。 つまらん日本のテレビ番組つくるのやめて 外国からテレビ番組買ってこれないんでしょうか? 字幕付けて放送してくれれば 世界中の言語が分かりますし 外国の芸能人とかキャスターとか気になります。 日本のは公共放送だけでいいと思う。