• ベストアンサー

築20年以上のマンションって、どんな感じ?

築20年以上のマンションって、どんな感じでしょうか? 水道やシャワーの水が勢いよく出なかったり、 風呂釜が古びた感じだったりするのでしょうか? アパートならぼろぼろそうだけど、 マンションならまだマシでしょうか? ”築20年以上のマンションに住むなら、こういうことは覚悟しとけ” っていうのは、何かありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sigino
  • ベストアンサー率30% (99/329)
回答No.10

築17年の物件を持つ大家です。 大体のところは出尽くしていますね。築古賃貸マンションの特徴としましては ●物件ごとの差が大きい ●内装(設備も含む)に関しては、家賃とつりあえる程度には改装済み ●配管工事上の問題がない限り、給湯器の設置も珍しくない ●内部配管については家主負担で入れ替え工事を行う。その時期は物件の状態と家主次第。同じ20年の物件でも、いつ漏れてもおかしくないものから、まだまだ大丈夫そうなもの、すでに入れ替え済みのものまで千差万別です。 ですから、家主・借主とも住宅総合保険への加入は必須です。 ちなみにうちの物件の場合、 ユニットバス(全体)は順番に交換工事中。 ユニットバスの風呂桶はいままでに0-2回の交換。 風呂釜は1-3回の交換。 セントラル給湯は交換検討中。 内部配水管は様子見。 屋根は防水工事を完了。 外壁は様子を見ながら塗替え中。 といった感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.9

 表現が上手くなくて誤解をさせてしまったようなので再度お答えします。 うちはパネルスイッチを入れれば台所とバスルームで蛇口をひねればお湯がでるので 給湯システムと言えると思います。 でも、お湯を出すにはベランダに湯沸かし器を設置する必要があり その湯沸かし器本体が10年くらいでダメになるそうです。 うちは道路に面しているせいで、7年でダメになりました。 それまでアパート住まいだったもので 蛇口をひねるとお湯が出ることに感動していたら 不動産屋さんは当然だよという顔をしていましたから 築20年でもマンションで給湯設備があるのは当たり前なのでは?  それから私の部屋はバストイレ一体のユニットバスです。 でも同じマンションの別の部屋はそうではありませんでしたから これは築20年だからどうということではなく 実際に物件を見て確かめてみるべき事柄ではないでしょうか。 ユニットバスの方が建設の際に楽だという点から ユニットバスを採用しているマンションは多いと思います。 ユニットバスがご希望のようですが ユニットバスは部分的に補修するということができず総取りかえになるので 壁を壊すなどの大工事になり、中古マンションの場合は不便になりますよ。 事実、私が住んでいる間に取りかえは無理なので もう補修の限界に来ているにもかかわらず無理やり使っています。  そして配管の耐用年数が来たらどういう現象が起こるか、ですが それこそ私の挙げた、下の階に水漏れを起こす、です。 継ぎ目から水漏れを起こしたんだそうです。 mintumaさんのおっしゃるように、 最初、上の階の配管なのに私の部屋のバスルームの天井を壊すと言われました。 幸い、上の階の床を壊して取りかえができたのでセーフでしたが 自分のところの欠陥でなくてもとばっちりが来る可能性もあるでしょう。 >やはり築20年くらいで、全面リフォーム済みのマンションにしたほうがいいでしょうか? もう一度お読みいただきたいのですが 築20年超で全面リフォーム済みの上の階の住人がどういう羽目になったか。 見た目はリフォームでいくらでも美しくなります。 ただし、内部の配管がどうなっているか、湯沸かし器の状況は等々は 実際に住んでみないとわかりません。 費用は大家さん負担ですが、工事の際の不便さははかりしれません。 20年くらいですとすべての設備の耐用年数が来ている頃だと思います。 住んでいる間に何度か補修などの工事をすることになるでしょう。 そういう覚悟をしておくべきだということをアドバイスとさせていただきます。 もちろんマンションのつくりやそれまでの入居者の使い方によって違いますから 築20年だからこうなんだと決めつけないで 実際に物件を目で見て確かめるべきだと思いますよ。 不動産屋はいいことだけしか言わない可能性もありますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mintuma
  • ベストアンサー率32% (73/222)
回答No.8

現在築20年以上のマンションに住んでいます。 5階建ての4階です。 正直マンションの間取りは古い造りです。 建具、ドア等も昔はやったって感じです。 一番嫌なところは変形したタイプのお風呂なので リフォームしても既製のユニットバスが入らない事です。 同じマンション内にもう一つ部屋をもっていて賃貸に しているのですが、そちらは最近スケルトンでリフォームしました。 その際に配管系は問題なかったのですが、配管の 通っている管が下の階の天井をはっている為に 工事が大変困難でした。 昔のマンションの造りではこういうのもあるそうです。 とっても工事が面倒でした。 しかし、管理費が高い分、建物は古い割にはちゃんと しています。築20年って管理によってずいぶんと 差が出てくると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こんばんわ 前の方達がいわれたとうりです さらにつけくわえると そろそろ配管関係に問題がでてきます ちなみに水道管は25年が耐用年数だそうです  賃貸ならば大家さんの負担ですが分譲ですと自己負担になります 分譲をお考えでしたらの図面をしっかりみて配管をやり直しできるのか もし出来るとしたら積立金で間に合うのか専門家に確認したほうがいいです                  ご参考になれば幸です

noname#5600
質問者

補足

>ちなみに水道管は25年が耐用年数だそうです そうなんですか! 今、築20年のマンションを借りたとして、5年住んだら、水道管がだめになってくるという事なんですよね・・ 今、賃貸マンションを探していて、築20年くらいのマンションにしようと思ってるところなんです、しかも 少なくとも5年くらいは住むと思うんです・・。 自分が住んでる間に水道管の耐用年数がおとずれるんですよね・・この場合って 具体的にどういう現象が起きるんでしょうか・・?水がだんだん出なくなってくるのでしょうか? やはり築20年くらいで、全面リフォーム済みのマンションにしたほうがいいでしょうか? しかし、それだと家賃が一気に高くなりそうな気がするのですが・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • huyou_77
  • ベストアンサー率22% (308/1368)
回答No.6

 我が家は築22年になります。  No.5の方が仰っているように、以前の住人の使い方という物が大きく影響すると思います。  我が家は、前の持ち主の方が全面リフォームした直後に、事情で手放すことになった物を購入したので、基本的に水回りや内装などはとても綺麗でした。  ですが、同じマンション内のリフォームしたことがない部屋も見たことがあるのですが、やはり古びた感じがするのは否めませんでした。こちらを購入する場合は、水回りのリフォームぐらいは必要だったと思います。  内装であれば、リフォーム次第で綺麗になりますし、風呂釜などは買い換えもできます。ですが、外装やマンション周辺はどうしても多少古い感じがしてしまうかもしれません。管理会社や組合がしっかりしていれば、結構綺麗なままですが・・・  以上、参考にしてくださいね、これで失礼します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.5

 マンションに賃貸で入居して10年以上になり とうとう築20年を超えてしまいました。 まあきちんと作っているかどうかにもよると思いますが 20年もたっていると、どこかしら老朽化してきます。 それを直すのに毎年いくらかの出費を見込まなければなりません。 湯沸し器が壊れたので修理にきてもらったところ 「部品が2つ足りなくて、取り寄せるのに1ヶ月かかりますから この際、新しいのに取り替えてはいかがですか。 13万6000円ですが、消費税込みで12万にしておきますよ」と言われ お金を出す大家さんに同情したものです。 換気扇が壊れたり、こういうのはまとめて襲ってきます。 まして中古ですと、今までの入居者がどういう生活をしてきたかによりますね。 私の前の住人がひどい扱いをしていたので バスルームはぼろぼろ、補修でごまかしていますが取り替えるしかない状態です。  >風呂釜が古びた感じだったりするのでしょうか マンションに風呂釜があるかどうかは疑問ですが こういうものは、リフォームして新品同様にすることができます。 マンションを売却したり、新しく賃貸に出すときにリフォームするのは当たり前です。 そうすることによって価値が上がりますから。 ですから、なーんだ、きれいじゃないのと思って入居してみると どんどんぼろが出てくることもありますよ。 しばらく空家だった上の階のお部屋も完全リフォームしてやっと入居者が出たのですが バスルームに上の階から水漏れがしていてびっくりして抗議したら バスルームは完全にリフォームされて美しいのですが 配管が古くなっていて、そこから水漏れがしていたのだそうです。 ですから、またバスルームを取り壊して配管を取り替えるという大工事が始まり その住人は、せっかく引っ越したのにすぐに近くの実家に戻る羽目になっていました。 そういう不具合は、見た目では判断できないんですね。 実際に住んでみてはじめて気づくというものです。 ですから、築20年にもなったら、 見た目ではわからない欠陥が出てくるということは覚悟の上で、ということでしょう。  それから衛星放送のアンテナなんかは 住人の総意があれば、ケーブルTVに加入するなりして視聴は可能です。 うちのマンションも、衛星放送の入らない立地でしたが 現在ではケーブルTVで見ることができるようになりましたから。 古いか新しいかは関係ないと思います。

noname#5600
質問者

お礼

築20年くらいになると、給湯ではなく、湯沸し器になるのでしょうか・・ できれば給湯を望んでいるのですが、やはり築20年では難しいんでしょうか・・ あと、ユニットバスとかが希望なのですが、これも、築20年では、無理な注文でしょうか・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenkenda
  • ベストアンサー率29% (49/168)
回答No.4

築20数年のマンションに住んでいます。 20年たったら駄目というようなマンションは建築当初からおかしなマンションです。 マンションは「管理を見て購入せよ」というような格言みたいな部分があります。 よほどおかしくなければ、駆体部分は問題ありませんがそのほかの箇所では問題点がでてくるのも現実です。なんせ、赤ん坊が成人するまでの時間ですから。 まず、賃貸と購入では異なる部分もありますが、 1.建物外装等の補修等がされているか 2.設備関連の補修がされているか 3.部屋の面積は十分か 4.入居に当たり内装改修を行うのか 5.管理組合がどうなっているのか 6.毎月の経費はどのくらいか   (1万以下ではおかしい) 7.周りの環境は 等々で判断すれば良いと思います。 場合によっては、非常にお買い得な物件もあります。

noname#5600
質問者

補足

賃貸マンションなのですが、 最低限気になるのは「設備・内装・外装」なので、 ●建物外装と設備関連の補修がされているか? ●内装改修は行っているか? の2点を不動産屋に聞けばいいでしょうか・・? 賃貸だけど、こういう事も聞いてもいいのですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.3

 覚悟しておくべきことの一つとして 「テレビの受信設備が老朽化している」ということが 挙げられます。  来月から地上デジタル放送が開始されますが、3年前にはBSデジタルが放送開始されました。  ところが、築20年以上となると、こうした受信設備がない場合がほとんどで、BSデジタルはおろか、 BSアナログ(従来のいわゆる「衛星放送」)すら受信できない場合があります。  また、受信設備の老朽化から地上波の受信状態もよくないかも知れません。  オーディオビジュアルマニアの方には、あまりおすすめできません。  マニアでない方でも、受信設備の状態はご確認になられたほうがよいと思います。

noname#5600
質問者

お礼

テレビをあまり見ない場合は 特に気にしなくていいですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6737
noname#6737
回答No.2

家が築20年のマンションですが何か? そんなに家はボロですか!えぇ!あぁん!? まぁ、リフォームの時期では、ある。(苦笑) 給湯のボイラーは交換しました。 次は風呂場です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kabaka99
  • ベストアンサー率35% (105/295)
回答No.1

こんにちは。 築17年のマンションに入居したことがあります。 水道などの諸設備については一般的にどうこう言いにくいのですが、少なくとも部屋の隅などにこびりついた汚れはあるでしょうね。 それよりも困ったのは 「わたしはこのマンションに15年以上住んでいるのよ!!」 とかいって、自分勝手に振る舞う近所のおばちゃんの存在でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 築何年以上と聞いたら「古い!」と感じますか?

    みなさんの感覚では築何年以上と聞いたら「古い!」と感じますか? 私は20年以上のアパートは古いと感じるのですが、 彼氏が築20年のアパートに住んでいて、「古い!」と言ったら、怒られました。

  • 築25年以上のマンションってどうですか?

    一人暮らしをするので、都内でマンションを探しています。築25年以上の物件って結構あるのですが、地震とかちょっと心配です。 古くても住んでいらっしゃる方も居ると思うし、家賃もそこそこするから、普通の生活は出来ると思うのですが、デメリットとか、アドバイスとかあったら教えて下さい。

  • 87年築は古い方ですか?

    私は87年築(木造)アパートに先日引っ越してきました。 友達には古すぎ!!と言われます。 場所は埼玉です。 築何年以上前が古いと判断されるのでしょうか? あと水道水は料理に使っても安全でしょうか? よろしくお願いします。

  • 築40年以上のマンション

    夫が、築40年以上のマンションを購入したいと言い出しました。 知人に紹介され少しはお得らしいのですが、築40年以上と言うのは、果たしてどうなのでしょうか? ちなみに、現在リフォーム中でバスルーム以外は全てやるそうです。 水周り等は共有部分も含めて平成10年ごろに修理?と言うのかどうか分かりませんが行ったそうです。 場所は赤坂です。 皆さまの個人的な意見でも結構ですので、ご解答頂ければ助かります。 これだけ古いと色々トラブルがおこりそうで、私としてはあまり賛成できない気がするのですが、実際住んでいらっしゃる方からのご意見も頂戴できれば嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 築17年鉄骨のマンション

    築17年の鉄骨で3階建ての賃貸マンション(アパート?)ペット可に住む事を検討しています。 画像で見た外観は、ちょっと古そうです。 マンションの2階部分でもゴキブリは出ますか? 築年数が17年ですが、あと何年くらい住めるのでしょうか?

  • 築の古いマンションでの水について

    9月から一人暮らしを始めましたが、決めた物件は 東京の中央線沿いで家賃6万8千円水道費込み。 築34年のマンションです。気になるのは築の古いマンションは 貯水タンクがあり、綺麗好きな大家で無い限りは掃除もせずに 放っておいて、かなり汚くなっているという記事を目にしました。 入居前にガスや水道栓の漏れ等放っておいていた大家さんなので そんな点は気にしていないように思えるのです。 買物に出かけるたびに、水を購入する人も度々見ているので 今はペットボトルの水を購入して、水道の蛇口には安い浄水器を つけて必ず沸かしてから飲むようにしています。 実家では蛇口から平気で飲めていたので驚きでした。 貯水タンクの清掃は定期的にしているのか?なんて大家さんに 聞いてもいいものなんでしょうか? 同じ様な物件に住んでいるという方、 どのように水を使っているか教えて頂けますでしょうか?

  • 築35年以上の中古マンション市場

    不動産サイトを見ているのですが、築35年以上のマンションの値段が異常に高い気がします。実際築35年以上の中古マンションというのは値段さえ折り合いが付けば売れるものなのでしょうか?その値段というのはyahoo不動産などに掲載されている値段くらいより少し安めとおもっていいのでしょうか?

  • 築25年以上のマンションの防犯カメラ設置について。

    築25年以上のマンションの防犯カメラ設置について。 築25年以上のマンションは オープンでだれでも部外者が出入りできます。 バイク盗難、車犯罪も増えてきましたが 築25年以上のマンションでも防犯カメラ 設置は可能でしょうか? 設置方法や価格はどのくらいなのでしょうか?

  • 築30年のマンションに引っ越すかどうか

    築30年の分譲マンションの一室を所有しています。しかし、現在、この一室は他人に貸して、自分は、別の一戸建ての家に住んでいます。そろそろ、今住んでいる家を出て、このマンションへの引っ越しを検討しているのですが、マンションが築30年以上のため、先行きが不安です。すぐに引っ越すことを思いとどまって、様子を見るかどうか悩んでいます。ちなみにマンションの取り壊しの話は、具体的には、まだ進んでいません。また、一室を借りている人は、こちらが入居を申し出たらいつでも出て頂けます。

  • 築25年のマンションのトイレの流れについて

    今築25年のマンションに住んでいます。1修繕委員として 給水管更新し、第2期大規模修繕を始めています。 一部組合員より、10年来、トイレの水の流れが悪い、便器を見てもらったがわからない とのことで、通気管の虫除けの網が汚れで目詰まりをしていて交換をしましたが、あまり、効果はなかったそうです。 給水は直結増圧方式に変え、上階は水道水の勢いがよくなりました。 マンションで2,3人の方の訴えです。 トイレの水の流れが悪い(大のとき、一度で流れないときがある等)原因として 何がありますでしょうか? 当マンションはトイレの横に排水管、トイレの管、通気管のパイプスペースがあり、トイレ排水横管の は3,40cmぐらいです。 トイレの立て管掃除をしてはとの話がありますが、これが原因だとは思わないのですが・・・ よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • EP-979A3の複合機・プリンターの印刷速度を改善する方法について
  • EP-979A3の複合機・プリンターの印刷品質を向上させるには
  • EP-979A3の複合機・プリンターの印刷トラブルに対処する方法
回答を見る